2016年07月31日
シンガポールヒルトン&シンガポール航空
シンガポールでのホテルでの朝食♪
バイキングで中華、洋食を中心に何でもあれ~という感じでした。

このソーセージはチキンのソーセージでシンガポール航空の機内食でも何度も出てきました。
このじゃがいもをマッシュして固めて焼いたお料理も何度か見かけました。

パンやデニッシュ


大きなチーズをカットするのに娘は大喜び。

サラダにフルーツ!
シンガポールで美味しかったもののひとつ。白いメロン!もありました。

オムレツや目玉焼きコーナー

中華な朝ごはん

そしてこれがとってもおしかったカヤ(ココナッツ)のおまんじゅう咖椰包(kaya pao)です。
ココナッツペーストが入ったおまんじゅう。マレー語でココナッツのことをカヤと言うそうです。
シンガポール名物のカヤトーストのカヤジャムです。

こちらは肉まん
こちらもおいしかった~♪
娘にとってはホテルの朝食がシンガポールで一番おいしかったそうです(笑)
わたしはエスニック料理大好きですが、ニョニャ料理やチリクラブなどこどもにはちょっと辛かったかな?

宿泊したのはヒルトンシンガポールでした。

ホテルからのサービスでチーズケーキもいただきました。
これはシンガポールの味ではなく・・・濃厚なニューヨークチーズケーキという感じの、アメリカンな味でした(笑)

3泊4日の旅行もあっという間でした。
ほぼ毎日あるというスコールには遭わず、ずっといいお天気でした。
ただ、シンガポールを出発しようとするときは悪天候で離陸がちょっと遅れました。
飛行機は行きも帰りもシンガポール航空。
世界246の航空会社でのランキング「ワールド・エアライン・アワード」で3位になってます。
ちなみに日本の航空会社のANAは5位。
シンガポール航空の客室乗務員の女性の方々がとっても美しかったです。
機内食は行き2食と帰り2食の計4食いただきましたが、機内食もちょこっとシンガポールの味もあり、美味しい機内食でした。
エコノミークラスの機内食ランキングではシンガポール航空は1位らしいです。
独身の頃は貧乏旅行もしましたが、家族連れともなると色々考えるようになります。そして、やっぱり家族連れは家族分の旅費を捻出しなければいけないので(笑)わが家のような家庭ではなかなか海外旅行は頻繁には行けないなぁ・・・というのが正直なところです。
子どもが成長した時懐かしく思い出すかな?よい思い出になればいいなと思います。
バイキングで中華、洋食を中心に何でもあれ~という感じでした。
このソーセージはチキンのソーセージでシンガポール航空の機内食でも何度も出てきました。
このじゃがいもをマッシュして固めて焼いたお料理も何度か見かけました。
パンやデニッシュ
大きなチーズをカットするのに娘は大喜び。
シンガポールで美味しかったもののひとつ。白いメロン!もありました。
ココナッツペーストが入ったおまんじゅう。マレー語でココナッツのことをカヤと言うそうです。
シンガポール名物のカヤトーストのカヤジャムです。
こちらは肉まん
こちらもおいしかった~♪
娘にとってはホテルの朝食がシンガポールで一番おいしかったそうです(笑)
わたしはエスニック料理大好きですが、ニョニャ料理やチリクラブなどこどもにはちょっと辛かったかな?
これはシンガポールの味ではなく・・・濃厚なニューヨークチーズケーキという感じの、アメリカンな味でした(笑)
3泊4日の旅行もあっという間でした。
ほぼ毎日あるというスコールには遭わず、ずっといいお天気でした。
ただ、シンガポールを出発しようとするときは悪天候で離陸がちょっと遅れました。
飛行機は行きも帰りもシンガポール航空。
世界246の航空会社でのランキング「ワールド・エアライン・アワード」で3位になってます。
ちなみに日本の航空会社のANAは5位。
シンガポール航空の客室乗務員の女性の方々がとっても美しかったです。
機内食は行き2食と帰り2食の計4食いただきましたが、機内食もちょこっとシンガポールの味もあり、美味しい機内食でした。
エコノミークラスの機内食ランキングではシンガポール航空は1位らしいです。
独身の頃は貧乏旅行もしましたが、家族連れともなると色々考えるようになります。そして、やっぱり家族連れは家族分の旅費を捻出しなければいけないので(笑)わが家のような家庭ではなかなか海外旅行は頻繁には行けないなぁ・・・というのが正直なところです。
子どもが成長した時懐かしく思い出すかな?よい思い出になればいいなと思います。
2016年07月30日
カフェマタリCafe Mattari リニューアル 長野市高田(閉店)
2014年7月にオープンしてこの7月で2周年のCafe Mattari カフェ マタリさんでランチしました。
2015年12月にメニューなどリニューアルされたそうで、和食から洋食メニューになっておりました。
本日のランチ1080円(税込)

色んな具材をオープンサンドにして好みでいただきます。

食後の飲み物はコーヒーか、ほうじ茶の黒糖ジンジャーラテが選べます。
ほうじ茶の黒糖ジンジャーラテ甘さ控えめでなかなか美味しい飲物でした。

本日のお品書きはこんな感じです。
そういえばこちらでお洒落筆文字を習ったのに、最近メニュー書いてなかったなぁ・・と反省。

デザートのアイスクリーム、梅ジャムを乗せて324円(税込)
ドリンクとのセットだと108円お安くなります。

民家を改装した和と洋のコラボのお洒落な空間。
メニューはリニューアルしたそうですが、店内はそんなに変ってないように思います。

やっぱりのんびりまったりできるお店です。

cafe Mattari カフェ マタリ
長野市高田342-17
080-6995-4737
営業時間
10時~16時(15時30分LO)
定休日
土・日曜、祝日
駐車場
あり (7台)
2016年7月の情報です。
2015年12月にメニューなどリニューアルされたそうで、和食から洋食メニューになっておりました。
本日のランチ1080円(税込)
色んな具材をオープンサンドにして好みでいただきます。
ほうじ茶の黒糖ジンジャーラテ甘さ控えめでなかなか美味しい飲物でした。
そういえばこちらでお洒落筆文字を習ったのに、最近メニュー書いてなかったなぁ・・と反省。
ドリンクとのセットだと108円お安くなります。
民家を改装した和と洋のコラボのお洒落な空間。
メニューはリニューアルしたそうですが、店内はそんなに変ってないように思います。
やっぱりのんびりまったりできるお店です。
cafe Mattari カフェ マタリ
長野市高田342-17
080-6995-4737
営業時間
10時~16時(15時30分LO)
定休日
土・日曜、祝日
駐車場
あり (7台)
2016年7月の情報です。
2016年07月29日
PIZZA DINING BAR Sinpoo(シンプー)オープン 長野駅前
長野駅前広末町にピザがいただけるDiningBarが2016年6月にオープン!
ランチもいただけるとのことで友人と二人でお邪魔しました。
お店の名前はPIZZA DINING BAR Sinpoo(シンプー)
こちらは本日のピザランチ800円(税込)
サラダ、スープ、ドリンク付き

本格的なピザでサラダ、スープ、ドリンク付きで800円のお値段は嬉しいで~す。
日替わりランチ750円(税込)
この日はチャーハン
サラダ、スープ、ドリンク付き
チャーハンにから揚げも付いてました。生姜味のする和風から揚げで、美味しかったです。

こちらはセットのサラダとスープ

セットのドリンクのアイスコーヒーとレモンティー

黒板にはドリンクがセットになってませんが、店内にあるメニューではセットになっていました。
+100円はかからなかったです。
でも、黒板には+100円とありますね。
どっちが正しいのかな??どちらにせよ嬉しい価格設定ではありますね。

お店はドアを開けるとカウンターがあり、奥に行くとテーブル席が3つありました。

ランチタイムからちょっと夜空間でのんびりできる雰囲気です。

ランチタイムは女性スタッフの方々だけで、気さくでとってもいい感じの方々でした。
ランチのカレーも、そして、夜のバータイムも気になります。
夜メニューもピザが600円~とリーズナブルな価格設定でした。
場所は長野駅方面から映画館、千石劇場に向かう細い路地沿い、左側です。
DININGBar Sinpoo
長野市南長野末広町1368ワコープラザビル1階
026-228-8912
ランチ12:00~14:00(LO)(月曜日~金曜日の平日のみ)
ディナー:18:00~22:30(LO(月曜日~土曜日)
定休日:日曜日、祭日
2016年7月の情報です。
ランチもいただけるとのことで友人と二人でお邪魔しました。
お店の名前はPIZZA DINING BAR Sinpoo(シンプー)
こちらは本日のピザランチ800円(税込)
サラダ、スープ、ドリンク付き

本格的なピザでサラダ、スープ、ドリンク付きで800円のお値段は嬉しいで~す。
日替わりランチ750円(税込)
この日はチャーハン
サラダ、スープ、ドリンク付き
チャーハンにから揚げも付いてました。生姜味のする和風から揚げで、美味しかったです。

こちらはセットのサラダとスープ

セットのドリンクのアイスコーヒーとレモンティー

黒板にはドリンクがセットになってませんが、店内にあるメニューではセットになっていました。
+100円はかからなかったです。
でも、黒板には+100円とありますね。
どっちが正しいのかな??どちらにせよ嬉しい価格設定ではありますね。

お店はドアを開けるとカウンターがあり、奥に行くとテーブル席が3つありました。

ランチタイムからちょっと夜空間でのんびりできる雰囲気です。

ランチタイムは女性スタッフの方々だけで、気さくでとってもいい感じの方々でした。
ランチのカレーも、そして、夜のバータイムも気になります。
夜メニューもピザが600円~とリーズナブルな価格設定でした。
場所は長野駅方面から映画館、千石劇場に向かう細い路地沿い、左側です。
DININGBar Sinpoo
長野市南長野末広町1368ワコープラザビル1階
026-228-8912
ランチ12:00~14:00(LO)(月曜日~金曜日の平日のみ)
ディナー:18:00~22:30(LO(月曜日~土曜日)
定休日:日曜日、祭日
2016年7月の情報です。
2016年07月28日
マレー&中華 ニョニャ(プラナカン)料理
シンガポールの代表料理のひとつ(プラナカン)ニョニャ料理をいただきました。
The Blue Ginger Restaurant(ブルージンジャー)というお店です。中国料理に多彩なスパイスや独特な食材などマレーの要素を融合させた料理の名店だそうで、ガイドブックにも載ってました。チャイナタウンにあるお店です。
こちらは海老をカリカリに焼いてあり、ちょっと辛いお料理です。
この旅行で本当に海老いっぱいいただきましたが、どのお料理に入っている海老も美味しかったです!

これは日本の厚揚げのような上に甘しょっぱいお味噌のようなものがかかっているお料理でした。

空芯菜のような青菜の炒め物
なんだか、写真がぶれぶれ~(^_^;)

こちらはカレー風味の白身魚とパイナップルのスープ煮
かなり辛いお料理で娘はギブアップでした。

こんがり焼いたチキンの上にナッツとココナッツ風味の甘めのタレがかかってます。

こちらは豚肉の煮物、角煮に似ていて日本人の口にも合うと思います。
上の青いのは生の青とうがらし。

甘くて酸っぱくて辛い、お漬物。これはビールに合います!

ライスと一緒に色んなおかずを乗せていただくそうです。

デザートはタピオカとココナッツの種、かき氷のコーヒー風味のデザートでした。
上がかき氷下にタピオカとココナッツの種が入ってます。混ぜていただきます。

このお店、中のインテリアも素敵です。
中華の文化とマレーの文化が融合してます。

中は改装されてますが、この地区は歴史的建築物保存地区に指定されているショップハウスで建物を壊したり、改装したりすることはできないのだそうです。

シンガポール情報局によるとその昔、中国からマレー半島へと新天地を求めて渡ってきた中国人たちが、現地のマレー人女性と恋に落ち、結婚しました・・・ 男性をババ、女性をニョニャと呼び、マレー・中国の混血文化、プラナカン文化という独特の文化を作り上げたのだそうです。
前にも紹介したココナツ風味のピリ辛麺、ラクサなどもプラナカン料理のひとつです。

「生活様式、宗教、哲学、は中国の文化を受け継ぎ、マレーの生活習慣を取り入れ、その一つがニョニャ料理で、中華料理にマレーの香辛料を混ぜた、激辛料理が多いのが特徴」だそうです。
こちらのお店は観光客にも人気だそうで、辛みはマイルドで、安心していただける味、日本人好みだったんじゃないかなと思いました。
シンガポールの食、数日の旅行では測り知れないって思いました。
The Blue Ginger Restaurant(ブルージンジャー)というお店です。中国料理に多彩なスパイスや独特な食材などマレーの要素を融合させた料理の名店だそうで、ガイドブックにも載ってました。チャイナタウンにあるお店です。
こちらは海老をカリカリに焼いてあり、ちょっと辛いお料理です。
この旅行で本当に海老いっぱいいただきましたが、どのお料理に入っている海老も美味しかったです!
なんだか、写真がぶれぶれ~(^_^;)
かなり辛いお料理で娘はギブアップでした。
上の青いのは生の青とうがらし。
上がかき氷下にタピオカとココナッツの種が入ってます。混ぜていただきます。
このお店、中のインテリアも素敵です。
中華の文化とマレーの文化が融合してます。
シンガポール情報局によるとその昔、中国からマレー半島へと新天地を求めて渡ってきた中国人たちが、現地のマレー人女性と恋に落ち、結婚しました・・・ 男性をババ、女性をニョニャと呼び、マレー・中国の混血文化、プラナカン文化という独特の文化を作り上げたのだそうです。
前にも紹介したココナツ風味のピリ辛麺、ラクサなどもプラナカン料理のひとつです。
「生活様式、宗教、哲学、は中国の文化を受け継ぎ、マレーの生活習慣を取り入れ、その一つがニョニャ料理で、中華料理にマレーの香辛料を混ぜた、激辛料理が多いのが特徴」だそうです。
こちらのお店は観光客にも人気だそうで、辛みはマイルドで、安心していただける味、日本人好みだったんじゃないかなと思いました。
シンガポールの食、数日の旅行では測り知れないって思いました。
2016年07月27日
どちらかというとインドア派合コン開催しました☆
暑い夏こそ!インドア!という方もいるんじゃないかなぁ・・と。
わたしも涼しくて快適なおうちが好きになるのはむしろ夏なんです。
ということで「どちらかというとインドア派合コン」開催しました。
そる亭さんでの開催。お料理も色々美味しそうでした。
こちらはカマンベール、チキンレッグ、カシューナッツの盛り合わせ、
すべて燻製になっております。

野菜たっぷり彩サラダ

途中から、ビュッフェスタイルで、カウンターに色んなお料理が並びました。
女性の分も取りにってくれる男性もいて、こういう気遣いは素敵ですね。
こちらは春雨とひき肉の中華炒め

和風ソースのハンバーグ

半熟卵のオードブル
半熟卵は7分ですって。
オリーブを乗せたらただのゆで卵じゃなくなりますね。おうちでもちょっとお洒落なオードブルとして真似できそう。

花椒香る麻婆豆腐
麻婆豆腐のよい香りには傍で見ているわたしもお腹がグーって鳴りました。

フルーツ盛り合わせ

アニメからマンガ、本の話題、ゲーム・・・インドアと言ってもまた幅広く、小耳に挟んでも難しい話題もありましたが、未知の世界の話も新鮮で楽しいですね。
キングダムを読んでみたいと思いました!

かなりコアな方もいらっしゃいました。
そんな方のために長野県でもアニメ、まんが大好きな方のためのアニコンもあるようですよ。
少人数開催でしたので、ゆっくりお話ししたりお食事できたのではないかなと思います。
よいご縁につながらきっかけとなると嬉しいです。
ご参加いただいたみなさん、会場のそる亭さん、ありがとうございました。
また感想、ご意見、ご報告などお待ちしております♪
わたしも涼しくて快適なおうちが好きになるのはむしろ夏なんです。
ということで「どちらかというとインドア派合コン」開催しました。
そる亭さんでの開催。お料理も色々美味しそうでした。
こちらはカマンベール、チキンレッグ、カシューナッツの盛り合わせ、
すべて燻製になっております。
女性の分も取りにってくれる男性もいて、こういう気遣いは素敵ですね。
こちらは春雨とひき肉の中華炒め
和風ソースのハンバーグ
半熟卵のオードブル
半熟卵は7分ですって。
オリーブを乗せたらただのゆで卵じゃなくなりますね。おうちでもちょっとお洒落なオードブルとして真似できそう。
花椒香る麻婆豆腐
麻婆豆腐のよい香りには傍で見ているわたしもお腹がグーって鳴りました。
フルーツ盛り合わせ
アニメからマンガ、本の話題、ゲーム・・・インドアと言ってもまた幅広く、小耳に挟んでも難しい話題もありましたが、未知の世界の話も新鮮で楽しいですね。
キングダムを読んでみたいと思いました!
かなりコアな方もいらっしゃいました。
そんな方のために長野県でもアニメ、まんが大好きな方のためのアニコンもあるようですよ。
少人数開催でしたので、ゆっくりお話ししたりお食事できたのではないかなと思います。
よいご縁につながらきっかけとなると嬉しいです。
ご参加いただいたみなさん、会場のそる亭さん、ありがとうございました。
また感想、ご意見、ご報告などお待ちしております♪
2016年07月27日
シーフードレストラン シーフードリパブリック
シンガポールのセントーサにあるシンガポール政府公認というシーフードレストラン、シーフードリパブリックというお店で食事しました。
こちらのお店のお料理は本当にどれも美味しかったです。
海老のお料理、こちらも色んなソースがあって、好きなのを付けていただきました。

海鮮、豆腐、卵などがたっぷりのとろみのあるスープ
美味しくてお変わりしちゃいました。

青菜の炒め物のような、キャベツに似ている食感でした。

真ん中にホタテ、周りは山芋、油で揚げてあります。

これもすごく美味しかったんですが、もっちりした食感で周りにはベーコンのような?そして味は甘くて酸っぱい、まるでマヨネーズ炒めみたいな感じのとりみのあるソースが絡めてありました。

豚の角煮のような感じのお料理

こちらは海鮮チャーハン

スイカとタピオカとカキ氷のデザートです。
これもすっごく美味しかったんです♪

このレストランはシンガポールのセントーサ島のリゾートワールドセンターがある辺りにあります。
リゾートワールドセンターはユニバーサルスタジオシンガポールをはじめ、マリンライフパーク、カジノや美容スパなど多くのアミューズメントが楽しめる場所です。

シーフードリパブリックは東京、品川、銀座、と大阪にも支店があります。
わたしたちが頂いたのは広東料理系でしたが、名物のチリクラブなどの海鮮料理もこちらでいただけます。
お手拭なども足りないと持ってきてくれたり、お料理取り分けてくれたりと笑顔でのサービスもよくて、気持ちよいお店でした。
こちらのお店のお料理は本当にどれも美味しかったです。
海老のお料理、こちらも色んなソースがあって、好きなのを付けていただきました。
美味しくてお変わりしちゃいました。
これもすっごく美味しかったんです♪
このレストランはシンガポールのセントーサ島のリゾートワールドセンターがある辺りにあります。
リゾートワールドセンターはユニバーサルスタジオシンガポールをはじめ、マリンライフパーク、カジノや美容スパなど多くのアミューズメントが楽しめる場所です。
わたしたちが頂いたのは広東料理系でしたが、名物のチリクラブなどの海鮮料理もこちらでいただけます。
お手拭なども足りないと持ってきてくれたり、お料理取り分けてくれたりと笑顔でのサービスもよくて、気持ちよいお店でした。
2016年07月27日
水族館シーアクアリウム セントーサ島 シンガポール
シンガポールのセントーサ島にある世界最大級の海洋水族館
シー・アクアリウムにも行って来ました。

水族館大好きな娘、シンガポールで一番好きなところだそうです。
オプショナルツアーに申し込んだのですが、
水族館、開館20分前に入れてくれる・・という素晴らしい時間がありまして、

貸切状態で・・・こんな広い水族館、貸切って普通ありえない・・・
これ超オススメです。
巨大なパノラマ水槽の前にもわたしたちだけです♪
日本では・・・特に、夏休みは激混みの水族館にしか行ったことがないので、本当にのんびり楽しめてすごくよかったです。

娘はエイがお気に入りでいっぱい写真を撮りました。

ず~と見ていたら

近寄ってきて、「Hello!!」ってご挨拶に来てくれたみたいだったんです(笑)

くらげを撮っている途中でカメラの充電が終わるというハプニング~

ちなみに、エイとくらげは娘の撮影です♪

この水族館は海の生物に親しむ総合施設「マリンライフ・パーク」のひとつで、こちらは「水族館パート」です。
「遊園地パート」もあります。
隣りにはユニバーサルスタジオシンガポールもあり、セントーサマーライオンもこのすぐ近くにあります。

このセントーサのマーライオンはお父さんです。
エレベーターであがることができ、口のところは展望台になっています。
シー・アクアリウムにも行って来ました。
オプショナルツアーに申し込んだのですが、
水族館、開館20分前に入れてくれる・・という素晴らしい時間がありまして、
これ超オススメです。
巨大なパノラマ水槽の前にもわたしたちだけです♪
日本では・・・特に、夏休みは激混みの水族館にしか行ったことがないので、本当にのんびり楽しめてすごくよかったです。
ず~と見ていたら
近寄ってきて、「Hello!!」ってご挨拶に来てくれたみたいだったんです(笑)
くらげを撮っている途中でカメラの充電が終わるというハプニング~
ちなみに、エイとくらげは娘の撮影です♪
「遊園地パート」もあります。
隣りにはユニバーサルスタジオシンガポールもあり、セントーサマーライオンもこのすぐ近くにあります。

エレベーターであがることができ、口のところは展望台になっています。
2016年07月26日
陶芸合コンの作品☆お皿が焼き上がりました♪
5月に開催しました陶芸教室合コンのお皿が完成しました。
今回のお皿作りではみなさん出来上がりや使い勝手をイメージして作られていた方が多かったのですが、イメージ通りになりましたでしょうか。

当初の完成、お引渡しできる日にちが7月3日(日)の予定だったのですが、窯の都合で7月24日(日)になってしまって、予定してくださっていたみなさんにご迷惑おかけしてしまって申し訳ありませんでした。
郵送ご希望の方には25日月曜日に発送いたしました。
お手元に無事届きますように。
毎日使ってますという方もいらっしゃってとても嬉しいです。
また都合が合わず後日の受け取りになっていらっしゃる方も素敵な作品になっておりますので楽しみにお越しくださいね。
また陶芸でお世話になった長野陶芸教室の講師西村純一先生と他4名の5名でグループ展が開催されるそうです。
陶器、羊毛フェルト、染めなどの食器や雑貨やアクセサリーを展示販売だそうです。
7月29日(金)、30日(土)、31日(日)の10時~18時
ホクト文化ホール西の「柿の木カフェ パーシモン」にて。
詳しくは長野陶芸教室のブログご覧くださいね。
今回のお皿作りではみなさん出来上がりや使い勝手をイメージして作られていた方が多かったのですが、イメージ通りになりましたでしょうか。
当初の完成、お引渡しできる日にちが7月3日(日)の予定だったのですが、窯の都合で7月24日(日)になってしまって、予定してくださっていたみなさんにご迷惑おかけしてしまって申し訳ありませんでした。
郵送ご希望の方には25日月曜日に発送いたしました。
お手元に無事届きますように。
毎日使ってますという方もいらっしゃってとても嬉しいです。
また都合が合わず後日の受け取りになっていらっしゃる方も素敵な作品になっておりますので楽しみにお越しくださいね。
また陶芸でお世話になった長野陶芸教室の講師西村純一先生と他4名の5名でグループ展が開催されるそうです。
陶器、羊毛フェルト、染めなどの食器や雑貨やアクセサリーを展示販売だそうです。
7月29日(金)、30日(土)、31日(日)の10時~18時
ホクト文化ホール西の「柿の木カフェ パーシモン」にて。
詳しくは長野陶芸教室のブログご覧くださいね。
2016年07月26日
シンガポールの動物園 ナイトサファリ&リバーサファリ
シンガポールには動物園が三つあります。
シンガポール動物園、ナイトサファリ、リバーサファリです。
わたしたちは昼間リバーサファリ、夜、ナイトサファリへ行きました。
こちらはリバーサファリで見ることができたパンダ!ランチタイム中でした。かわいい~~!!

パンダを見ながら、パンダマンをいただきました。
なかはとろ~り中華餡の入った美味しい包(パオ)でした。

パンダのぬいぐるみの前で記念撮影・・
けっこうリアルで本物に見えません??(笑)

リバーサファリは川沿いに生息する生き物などを中心に観察したり、触れ合ったありできます。
カブトガニに触れたり、蛇・・・に触ることもできます。

リバーサファリのじゅごんも見所のひとつでしたが、フラッシュ禁止で写真が撮れず・・・でした。
でもとってもかわいかったです~。

そして、もうひとつナイトサファリは夜の動物園
シンガポールの人気スポットのひとつです。

ゴミの分別をする動物のショー

希望者を募って、蛇を首に巻く・・・
イルカショーの動物園バージョンみたいな感じです。

トラムに乗って、夜の動物園を巡ります。
ゾウ、ライオン、トラ、キリン、色んな動物が見られます。
トラムは日本語バージョンと英語バージョンがあるので日本の観光客にはとっても嬉しいです。
それだけ日本人観光客が多いということでしょうか。

そしてもうひとつ、トゥンブアカ族の戦士たちによるファイアーダンスがすごかったです。
口から火を噴くんですよ~。
びっくりしてしまいました。

これはアルコールを含んで火を噴くのかなぁ・・・
ものすごい迫力でした。
娘にとってはシンガポールで楽しかったことの1位、水族館、2位、ナイトサファリ、3位、リバーサファリということで、子供連れにはオススメの場所かと思います。
シンガポール動物園、ナイトサファリ、リバーサファリです。
わたしたちは昼間リバーサファリ、夜、ナイトサファリへ行きました。
こちらはリバーサファリで見ることができたパンダ!ランチタイム中でした。かわいい~~!!
パンダを見ながら、パンダマンをいただきました。
なかはとろ~り中華餡の入った美味しい包(パオ)でした。
パンダのぬいぐるみの前で記念撮影・・
けっこうリアルで本物に見えません??(笑)

リバーサファリは川沿いに生息する生き物などを中心に観察したり、触れ合ったありできます。
カブトガニに触れたり、蛇・・・に触ることもできます。
リバーサファリのじゅごんも見所のひとつでしたが、フラッシュ禁止で写真が撮れず・・・でした。
でもとってもかわいかったです~。
そして、もうひとつナイトサファリは夜の動物園
シンガポールの人気スポットのひとつです。
ゴミの分別をする動物のショー
希望者を募って、蛇を首に巻く・・・
イルカショーの動物園バージョンみたいな感じです。
ゾウ、ライオン、トラ、キリン、色んな動物が見られます。
トラムは日本語バージョンと英語バージョンがあるので日本の観光客にはとっても嬉しいです。
それだけ日本人観光客が多いということでしょうか。

口から火を噴くんですよ~。
びっくりしてしまいました。

これはアルコールを含んで火を噴くのかなぁ・・・
ものすごい迫力でした。
娘にとってはシンガポールで楽しかったことの1位、水族館、2位、ナイトサファリ、3位、リバーサファリということで、子供連れにはオススメの場所かと思います。
2016年07月25日
シンガポール名物☆ラクサとサテとチキンライスとチリクラブ
シンガポールのお料理の代表のひとつ ラクサ
辛さと酸味と魚介スープにさらにココナツミルクでコクた甘みが出て、ニョニャの文化をルーツに持ったお料理のひとつだそうです。
これ、辛い物好きの私好みの味です。

シンガポポール、マレーシア、インドネシア料理でもよくある焼き鳥、 サテ

これも名物の海南鶏飯(ハイナンチーファン)と呼ばれるチキンライス
タイの「カオマンガイ」に似ているお料理で
茹でたチキンの茹で汁でご飯を炊いているのでごはんもそれだけで美味しいです。

生姜辛いとレモンのタレ、チリソースのタレ、ちょっと甘いじょっぱいブラックソースの3種類を好みでつけていただきます。
生姜のタレはすっきりといただけて3種類の中では日本人に受けそうなタレでした。
そして、シンガポール名物をもうひとつ、チリクラブ♪
チリソースの唐辛子の辛さに卵、トマト、カニの甘さを組み合わせた海鮮料理です。
殻はハサミで割って中を食べます。
手はフィンガーボールで洗いながらいただきます。
レモン水のフィンガーボールなので、スープと間違えて飲んでしまいそうです。写真の右はスープです。

一人一匹~。これをいただくときは無口になります・・・。
この揚げマントウも美味しかったです。

色んな有名なお店がありますが、わたしたちはナイトサファリの前に動物園の近くの河川茶屋というレストランでいただきました。
シンガポールと日本の時差は一時間、飛行機で6~7時間。
とっても蒸し暑いですが、室内はかなり冷房が効いているので上着は持ち歩いたほうがいい感じでした。
言語は:マレー語、英語、中国語、タミル語も公用語の多民族国家。
通貨はシンガポールドル。
物価は日本と同じくらいで、シンガポールのほうが高いものもありました。
特にお酒!高い!と思いました。
ガムの輸入、製造、販売禁止。
もちろんポイ捨てが禁止なのも有名ですが、
それ以外にも日本とは違う罰金例が色々ありました。
日本でも採用してほしいと思うものも。(笑)
夜22時30分~朝7時までは公共の場(広場、歩道、駅など)での飲酒、
またスーパー、コンビニでのお酒の販売禁止です。
レストランやバーではこの時間帯も飲むことができます。
お水は水道水がそのまま飲めます。
(水道水を飲まなかったけど)
水道水が飲める国って東南アジアでシンガポールだけだぁ・・と娘がびっくりしてました。
そのまま水道水が飲める日本、本当にすばらしいことですね。
辛さと酸味と魚介スープにさらにココナツミルクでコクた甘みが出て、ニョニャの文化をルーツに持ったお料理のひとつだそうです。
これ、辛い物好きの私好みの味です。
タイの「カオマンガイ」に似ているお料理で
茹でたチキンの茹で汁でご飯を炊いているのでごはんもそれだけで美味しいです。

生姜辛いとレモンのタレ、チリソースのタレ、ちょっと甘いじょっぱいブラックソースの3種類を好みでつけていただきます。
生姜のタレはすっきりといただけて3種類の中では日本人に受けそうなタレでした。
そして、シンガポール名物をもうひとつ、チリクラブ♪
チリソースの唐辛子の辛さに卵、トマト、カニの甘さを組み合わせた海鮮料理です。
殻はハサミで割って中を食べます。
手はフィンガーボールで洗いながらいただきます。
レモン水のフィンガーボールなので、スープと間違えて飲んでしまいそうです。写真の右はスープです。
一人一匹~。これをいただくときは無口になります・・・。
この揚げマントウも美味しかったです。
色んな有名なお店がありますが、わたしたちはナイトサファリの前に動物園の近くの河川茶屋というレストランでいただきました。
シンガポールと日本の時差は一時間、飛行機で6~7時間。
とっても蒸し暑いですが、室内はかなり冷房が効いているので上着は持ち歩いたほうがいい感じでした。
言語は:マレー語、英語、中国語、タミル語も公用語の多民族国家。
通貨はシンガポールドル。
物価は日本と同じくらいで、シンガポールのほうが高いものもありました。
特にお酒!高い!と思いました。
ガムの輸入、製造、販売禁止。
もちろんポイ捨てが禁止なのも有名ですが、
それ以外にも日本とは違う罰金例が色々ありました。
日本でも採用してほしいと思うものも。(笑)
夜22時30分~朝7時までは公共の場(広場、歩道、駅など)での飲酒、
またスーパー、コンビニでのお酒の販売禁止です。
レストランやバーではこの時間帯も飲むことができます。
お水は水道水がそのまま飲めます。
(水道水を飲まなかったけど)
水道水が飲める国って東南アジアでシンガポールだけだぁ・・と娘がびっくりしてました。
そのまま水道水が飲める日本、本当にすばらしいことですね。
2016年07月25日
チャイナタウン☆リトル・インディア☆ アラブストリート inシンガポール
シンガポールといえば多民族国家。シンガポールの創設者トーマス・ラッフルズは、住む区画を民族別に分けてシンガポールを統治しました。
こちらはチャイナタウン

シンガポールでは一戸建て住宅に住む人はかなりのお金持ちだそうです。
HDB ( Housing Development Boad)と呼ばれる公共住宅に住む人が80%だそうです。
で、この洗濯物の干し方が笑っちゃったんですけれど・・・
よく見るとパンツとか下着とか・・干してあります。
どこもかしこもこんな干し方でした。

こちらはチャイナタウンのブッタトゥースリレック寺院、エレベーターで上まで上がれます。
仏陀の遺骨や歯を祀ってあります。

とにかくとってもきらびやかな寺院です。

こちらはヒンドゥー教の寺院

こちらはリトルインディア
インド人向けの生鮮食品や雑貨、衣料品などのマーケットが並んでいます。
観光客向けには値段がついてないものも多く、交渉する場合も多いそうで、ちょっと要注意だそうです。
長く滞在するならサリーとかオーダーできたら楽しいでしょうね。

アラブストリートはイスラム色豊かな場所で、モスクも見えます。
ただ、イスラム教徒以外は入れません。
美しい布やジュータン、香水のエキゾチックなボトルなどのお店も並んでいて、こちらも見ているだけでも楽しい雰囲気。

わたしが滞在したのはオーチャード・ロードというショッピング街で、こちらは日本のショッピング街と変わらず、日本のデパート、伊勢丹、高島屋、などもある、近代的なビルが立ち並んでいる場所でした。
ものすごく近代的なところ、それぞれの民族の伝統、文化を大切にしているところ、色んな面があるのもシンガポールの魅力のひとつでもあるなぁと思いました。
こちらはチャイナタウン

シンガポールでは一戸建て住宅に住む人はかなりのお金持ちだそうです。
HDB ( Housing Development Boad)と呼ばれる公共住宅に住む人が80%だそうです。
で、この洗濯物の干し方が笑っちゃったんですけれど・・・
よく見るとパンツとか下着とか・・干してあります。
どこもかしこもこんな干し方でした。

こちらはチャイナタウンのブッタトゥースリレック寺院、エレベーターで上まで上がれます。
仏陀の遺骨や歯を祀ってあります。

とにかくとってもきらびやかな寺院です。

こちらはヒンドゥー教の寺院

こちらはリトルインディア
インド人向けの生鮮食品や雑貨、衣料品などのマーケットが並んでいます。
観光客向けには値段がついてないものも多く、交渉する場合も多いそうで、ちょっと要注意だそうです。
長く滞在するならサリーとかオーダーできたら楽しいでしょうね。

アラブストリートはイスラム色豊かな場所で、モスクも見えます。
ただ、イスラム教徒以外は入れません。
美しい布やジュータン、香水のエキゾチックなボトルなどのお店も並んでいて、こちらも見ているだけでも楽しい雰囲気。

わたしが滞在したのはオーチャード・ロードというショッピング街で、こちらは日本のショッピング街と変わらず、日本のデパート、伊勢丹、高島屋、などもある、近代的なビルが立ち並んでいる場所でした。
ものすごく近代的なところ、それぞれの民族の伝統、文化を大切にしているところ、色んな面があるのもシンガポールの魅力のひとつでもあるなぁと思いました。
2016年07月25日
シンガポール旅行 マーライオン&マリーナベイ
飛行機に乗って着いたのはシンガポール!
シンガポールといえば、マーライオン。
上半身はシンガポールの国名の由来となったライオンで下は海を表す魚という、シンガポールのシンボルがマーライオンです。
マーライオンパークこの噴水のはお母さんなんですって。

お母さんの後ろにはこどものマーライオンがいます。

こちらはセントーサ島のマーライオン。
ガイドさんによるとお父さんなんだそうです。
こっちは上まで登れて、口のところから展望が楽しめます。

そして、近くにはマリーナベイにあるガーデンズバイザベイ
スーパーツリーが立ち並んでます。

その一画のクラウドフォレストという植物園に入りました。
人口の山から滝が落ちて来て、中は外とは違って涼しいです。


山の中には空中回廊があり、色んなテーマにそった植物や彫像などを見ながら歩いて行くと

滝の裏側に出ます。

隣りにはフラワードームという植物園もあります。
近くにある複合総合施設、マリーナベイサンズのスカイパークからの展望です。
マリーナベイサンズホテルの宿泊者のみが入れるというプールも見えます。

昼間の展望も素晴らしいですが、夜景は水のショーもあったりでもっともっと素晴らしいそうです。
ここはマリーナベイサンズホテルのスカイパークからの展望です。

この建物の中は広いショッピング街で、真ん中には人工の川、そしてボートにも乗れます。

想像以上に、規模が大きい~~。
また別の日ですが、ナイトクルーズで、海岸沿いを船に乗りました。
海辺の夜景はとっても素敵でした。


マーライオンもライトアップされ、昼間と全然違ってみえます。

船上から見たマリーナベイサンズホテル

夕暮れ時の海・・・素敵でした。

シンガポールの夜景はカップルに絶対オススメです♪
シンガポールといえば、マーライオン。
上半身はシンガポールの国名の由来となったライオンで下は海を表す魚という、シンガポールのシンボルがマーライオンです。
マーライオンパークこの噴水のはお母さんなんですって。

お母さんの後ろにはこどものマーライオンがいます。

こちらはセントーサ島のマーライオン。
ガイドさんによるとお父さんなんだそうです。
こっちは上まで登れて、口のところから展望が楽しめます。

そして、近くにはマリーナベイにあるガーデンズバイザベイ
スーパーツリーが立ち並んでます。
その一画のクラウドフォレストという植物園に入りました。
人口の山から滝が落ちて来て、中は外とは違って涼しいです。


隣りにはフラワードームという植物園もあります。
近くにある複合総合施設、マリーナベイサンズのスカイパークからの展望です。
マリーナベイサンズホテルの宿泊者のみが入れるというプールも見えます。
ここはマリーナベイサンズホテルのスカイパークからの展望です。
この建物の中は広いショッピング街で、真ん中には人工の川、そしてボートにも乗れます。

想像以上に、規模が大きい~~。
また別の日ですが、ナイトクルーズで、海岸沿いを船に乗りました。
海辺の夜景はとっても素敵でした。
船上から見たマリーナベイサンズホテル
夕暮れ時の海・・・素敵でした。
シンガポールの夜景はカップルに絶対オススメです♪
2016年07月24日
神楽坂グラタン食堂・ボン・グゥ 羽田空港内
羽田空港国際線ターミナルの四階で夜のフライトの前に腹ごしらえしました。
海外旅行で羽田空港発は実は初めて!
焼肉、うどん、寿司、とんかつと色んなお店が立ち並ぶ中、
娘のセレクトでグラタン専門店 神楽坂グラタン食堂・ボン・グゥ へ。
ナポリタングラタン1200円+税
ナポリタンもホワイトソースとっても美味しくて感動。

じゃがいものガーリックドリア1600円+税
下にはパリパリのガーリック風味のごはん、その上にホワイトソース、その上にガーリック風味のじゃがいも、
これは今までにない美味しさでした。

海老マカロニグラタン1200円+税
12センチの長くて太いマカロニと海老、そして、ベシャメルソースととろけるチーズ゙、たまらなく美味しかったです。
上にはパン粉をかけていただきます。

ビールとレモンティーソーダで乾杯。
レモンティーソーダーもかなり美味。これは家でも試したい飲み物です。
グラタンのソースがとっても美味しくてバゲットにつけなきゃもったいない~とバゲットも注文。

カジュアルなビストロな雰囲気でお洒落なお店で、居心地もよかったです。

神楽坂グラタン食堂・ボン・グゥは名前の通り、神楽坂にあるカジュアルなフランス料理のお店の支店だそうです。

フランス料理の伝統的な技法を忠実に再現したベシャメルソースを使ったグラタン専門店だそうです。
まだ飛行機に乗ってないのに、もうここで満足しちゃいそう・・・それくらい美味しかったです(笑)
神楽坂 グラタン食堂 ボン・グゥ
東京都大田区羽田空港2-6-5
国際線旅客ターミナルビル 4F 江戸小路
最寄り駅: 羽田空港国際線ターミナル駅
03-5755-9513
営業時間: 7:00~23:00
朝食(7:00~11:00)
以降通常メニュー(11:00~ 23:00)
定休日: 無休
海外旅行で羽田空港発は実は初めて!
焼肉、うどん、寿司、とんかつと色んなお店が立ち並ぶ中、
娘のセレクトでグラタン専門店 神楽坂グラタン食堂・ボン・グゥ へ。
ナポリタングラタン1200円+税
ナポリタンもホワイトソースとっても美味しくて感動。
じゃがいものガーリックドリア1600円+税
下にはパリパリのガーリック風味のごはん、その上にホワイトソース、その上にガーリック風味のじゃがいも、
これは今までにない美味しさでした。

海老マカロニグラタン1200円+税
12センチの長くて太いマカロニと海老、そして、ベシャメルソースととろけるチーズ゙、たまらなく美味しかったです。
上にはパン粉をかけていただきます。
レモンティーソーダーもかなり美味。これは家でも試したい飲み物です。
グラタンのソースがとっても美味しくてバゲットにつけなきゃもったいない~とバゲットも注文。
フランス料理の伝統的な技法を忠実に再現したベシャメルソースを使ったグラタン専門店だそうです。
まだ飛行機に乗ってないのに、もうここで満足しちゃいそう・・・それくらい美味しかったです(笑)
神楽坂 グラタン食堂 ボン・グゥ
東京都大田区羽田空港2-6-5
国際線旅客ターミナルビル 4F 江戸小路
最寄り駅: 羽田空港国際線ターミナル駅
03-5755-9513
営業時間: 7:00~23:00
朝食(7:00~11:00)
以降通常メニュー(11:00~ 23:00)
定休日: 無休
2016年07月23日
8月11日は山の日!!山の日合コン開催☆
今年から8月11日が山の日になり、国民の祝日の日になったことは、もうみなさんご存じかと思います。
今年は8月11日(木)から夏季休業という方も多いでしょうか。

そんなこんなで、山の日合コン開催したいと思います。
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日ですので、山好き、釣り好き、アウトドア好き自転車好きなどお外好き、自然好きな方々中心に集まれたらいいなぁと思ってますが、山ガールでも山ボーイでもアウトドア好きじゃないけれど、これから始めたいとか、興味があるという方も大歓迎です。
開催日時:2016年8月11日(木)
受付16時~スタート16時半~終了19時
場所:噂のポイーノ
(長野市南千歳1-8 ぽっぽ公園近く ウイステリアビル地下1階)
参加費:男性6200円女性4000円(お料理&2時間飲み放題込)
対象:28歳以上~44歳以下独身男女
募集人数:9対9~12対12
山の日合コンに参加申し込みと記載の上
1.お名前
2.ふりがな
3.性別
4.年齢
5.ご職業(○○系の会社の△△職のように詳しく)
6.携帯電話番号
7.メールアドレス(携帯アドレスの方はPCからの受信の設定を可能にしてください)
8.お住まいの市町村
をメッセージからか、elel-planning@lion.ocn.ne.jp までお願いいたします。
※パソコンからのメールが届かない方もいらっしゃいますので、お申込みの際に設定のご確認をお願いいたします。
※ご同席を避けたい方、バッティングされたくない方がいらっしゃいましたら予めお知らせください。
その場合、お相手のお名前、参加されたイベント名なども教えてください。
※フリータイムの時間を最後にとりますのでカップリングなどはいたしません。
※会費は当日受付にてお支払ください。
1週間前からキャンセル料がかかります。
キャンセルについてはこちら
今年は8月11日(木)から夏季休業という方も多いでしょうか。

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日ですので、山好き、釣り好き、アウトドア好き自転車好きなどお外好き、自然好きな方々中心に集まれたらいいなぁと思ってますが、山ガールでも山ボーイでもアウトドア好きじゃないけれど、これから始めたいとか、興味があるという方も大歓迎です。
開催日時:2016年8月11日(木)
受付16時~スタート16時半~終了19時
場所:噂のポイーノ
(長野市南千歳1-8 ぽっぽ公園近く ウイステリアビル地下1階)
参加費:男性6200円女性4000円(お料理&2時間飲み放題込)
対象:28歳以上~44歳以下独身男女
募集人数:9対9~12対12
山の日合コンに参加申し込みと記載の上
1.お名前
2.ふりがな
3.性別
4.年齢
5.ご職業(○○系の会社の△△職のように詳しく)
6.携帯電話番号
7.メールアドレス(携帯アドレスの方はPCからの受信の設定を可能にしてください)
8.お住まいの市町村
をメッセージからか、elel-planning@lion.ocn.ne.jp までお願いいたします。
※パソコンからのメールが届かない方もいらっしゃいますので、お申込みの際に設定のご確認をお願いいたします。
※ご同席を避けたい方、バッティングされたくない方がいらっしゃいましたら予めお知らせください。
その場合、お相手のお名前、参加されたイベント名なども教えてください。
※フリータイムの時間を最後にとりますのでカップリングなどはいたしません。
※会費は当日受付にてお支払ください。
1週間前からキャンセル料がかかります。
キャンセルについてはこちら
2016年07月23日
トラットリアピュルンゴでイタリアンランチ 長野駅前
長野駅前のバール エ トラットリア ピュ ルンゴ(bar e torattoria Piu' Lungo)さんで久しぶりにお友達とランチにお邪魔しました。
オープンは2015年の4月30日で、お邪魔したのは一年くらい前なのにもかかわらず、お店の方がわたしのことを覚えていてくれて、サービスのプロ!!さすが~って思いました。
こちら前菜の盛り合わせです。
一年前も前菜がすごい~と感激した記憶がありましたが、さらにパワーアップしていおりました。
一年前のレポはこちらです。ぜひ比べてみてください~。

角度を変えてパシャリ。
な、なんと数えてみたら22種類もの前菜の盛り合わせです。

生ハムもフェンネルが入ったものやピスタチオが入ったもの、馬肉の生ハム、ノーマルタイプのミラノ、サーモンの燻製、お魚のマリネ、海老のマリネ、イタリア風オムレツ、、モッツァレラチーズに季節感ある、ナス、トマト、かぼちゃなどお野菜のマリネ色々、ひよこ豆などなど手の込んだ前菜の数々。どれも美味しくて、ワインに合うこと間違いなしです。
こちらはパスタコースのサラダです。

自家製パンはジャガイモ入りのフォカッチャ、チャパタの2種。
前菜と合わせていただくのもよし、パスタのソースをからめていただくのもまたよしです。
パンと前菜とワインという組み合わせでも・・・満足できちゃいそうな充実の内容です。

3人でシェアしたパスタはこちらの3種類です。
Wポモドーロスパゲットーニ
平林さんの甘~いチェリートマトのトマトソース!
平林農園のトマトがめっちゃ甘くて美味しかったです。このパスタイチオシ。トマトもお店で購入できます。

ノルマ風スキアッフォーニ
茄子、トマト、豚ラグーが入ってます。上からスタジオナータという羊のチーズがたっぷりかかっております。
このスキアッフォーニという珍しいパスタ!食べるパスタという感じで、食べごたえもあり、ナイフとフォークで切っていただく、上品なパスタです。

アマルフィ風スパゲットーニ
ズッキーニ、シジミエキス、グラーナパダーノというチーズで絡めてあります。
こちらはオイルソースのパスタです。シジミもチーズもいい味出してます。
スパゲットーニは太めでコシがあって、時間が経ってもコシがあって美味しいパスタでした。

他のパスタメニューはこちら
ゴルゴンゾーラ風味のラザニア
リゾット・ペスト・バジリコ(+200円)
レモン入りパスタというムール貝とアサリとチェリートマトのリッチョーリ(+400円)
他にもメインのお料理などもあります。
ピュルンゴさんのお料理で使われているパスタの説明がとってもわかりやすかったので写真に撮ってみました。
パスタって一口に言っても色んな種類があるんだなあ・・・
パスタと料理の相性などって奥が深そうです。

デザートはパンナコッタ、セミフレッド、ルバーブのタルトの盛り合わせ。
ナッツ風味のセミフレッドが好みです。
ここまででもおなかがいっぱいですが、デザートも3種盛り合わせってすごい~。

前菜、パスタ、自家製パン、デザートの盛り合わせ、ドリンク付きのランチコースは1800円(税込)
サラダ、自家製パン、パスタ、ドリンク付きのパスタランチは1200円(税込)+300円で本日のドルチェも付けることができます。
この日のドルチェはパンナコッタでした。
この内容を考えると絶対1800円(税込)の前菜とドルチェ盛り合わせがついているほうが絶対お得な気がします。
おなかはとってもいっぱい・・・このあとイタリアやスペインのようにsiesta シエスタをとって休みたい(笑)

オフィスに戻らなければいけない方はパスタランチを。
のんびりランチだったら1800円の前菜デザート付きをオススメ~。

本格的なイタリア料理がいただける素敵なお店です。
バール エ トラットリア ピュ ルンゴ
(bar e torattoria Piu' Lungo)
長野市 南千歳1-7-12フロムワンB1
026-217-5660
営業時間
ランチ:11:30~15:00(L.O 14:00)
ディナー:18:00~22:00 (L.O 21:00)
定休日:日曜日、第2月曜日
※祝日等で変更有り
駐車場:なし
オープンは2015年の4月30日で、お邪魔したのは一年くらい前なのにもかかわらず、お店の方がわたしのことを覚えていてくれて、サービスのプロ!!さすが~って思いました。
こちら前菜の盛り合わせです。
一年前も前菜がすごい~と感激した記憶がありましたが、さらにパワーアップしていおりました。
一年前のレポはこちらです。ぜひ比べてみてください~。
角度を変えてパシャリ。
な、なんと数えてみたら22種類もの前菜の盛り合わせです。
生ハムもフェンネルが入ったものやピスタチオが入ったもの、馬肉の生ハム、ノーマルタイプのミラノ、サーモンの燻製、お魚のマリネ、海老のマリネ、イタリア風オムレツ、、モッツァレラチーズに季節感ある、ナス、トマト、かぼちゃなどお野菜のマリネ色々、ひよこ豆などなど手の込んだ前菜の数々。どれも美味しくて、ワインに合うこと間違いなしです。
こちらはパスタコースのサラダです。
前菜と合わせていただくのもよし、パスタのソースをからめていただくのもまたよしです。
パンと前菜とワインという組み合わせでも・・・満足できちゃいそうな充実の内容です。
3人でシェアしたパスタはこちらの3種類です。
Wポモドーロスパゲットーニ
平林さんの甘~いチェリートマトのトマトソース!
平林農園のトマトがめっちゃ甘くて美味しかったです。このパスタイチオシ。トマトもお店で購入できます。
茄子、トマト、豚ラグーが入ってます。上からスタジオナータという羊のチーズがたっぷりかかっております。
このスキアッフォーニという珍しいパスタ!食べるパスタという感じで、食べごたえもあり、ナイフとフォークで切っていただく、上品なパスタです。
アマルフィ風スパゲットーニ
ズッキーニ、シジミエキス、グラーナパダーノというチーズで絡めてあります。
こちらはオイルソースのパスタです。シジミもチーズもいい味出してます。
スパゲットーニは太めでコシがあって、時間が経ってもコシがあって美味しいパスタでした。
他のパスタメニューはこちら
ゴルゴンゾーラ風味のラザニア
リゾット・ペスト・バジリコ(+200円)
レモン入りパスタというムール貝とアサリとチェリートマトのリッチョーリ(+400円)
他にもメインのお料理などもあります。
ピュルンゴさんのお料理で使われているパスタの説明がとってもわかりやすかったので写真に撮ってみました。
パスタって一口に言っても色んな種類があるんだなあ・・・
パスタと料理の相性などって奥が深そうです。
ナッツ風味のセミフレッドが好みです。
ここまででもおなかがいっぱいですが、デザートも3種盛り合わせってすごい~。
サラダ、自家製パン、パスタ、ドリンク付きのパスタランチは1200円(税込)+300円で本日のドルチェも付けることができます。
この日のドルチェはパンナコッタでした。
この内容を考えると絶対1800円(税込)の前菜とドルチェ盛り合わせがついているほうが絶対お得な気がします。
おなかはとってもいっぱい・・・このあとイタリアやスペインのようにsiesta シエスタをとって休みたい(笑)
オフィスに戻らなければいけない方はパスタランチを。
のんびりランチだったら1800円の前菜デザート付きをオススメ~。
本格的なイタリア料理がいただける素敵なお店です。
バール エ トラットリア ピュ ルンゴ
(bar e torattoria Piu' Lungo)
長野市 南千歳1-7-12フロムワンB1
026-217-5660
営業時間
ランチ:11:30~15:00(L.O 14:00)
ディナー:18:00~22:00 (L.O 21:00)
定休日:日曜日、第2月曜日
※祝日等で変更有り
駐車場:なし
2016年07月22日
新食感ヘルシーなおからソフト!OH~ソフト(オーカラソフト) 長野市中越
原始珈琲と手打ちそばの夢の笛さんでランチのあと近くにある
「へるしぃらぼジャパン」さんのOH~ソフト(オーカラソフト)をいただくことになりました。
こちらがそのOH~ソフト(オーカラソフト)
通常は白いソフトクリームですが、現在七夕バージョンでうす~い黄色のソフトクリームです♪

おから100%のおからペーストと米粉が入っているソフトクリームだそうで、栄養も食物繊維もとれてなんと100キロカロリー以下という!
食感も普通のソフトクリームと全然違って、ぷるぷるでまるでプリンのようなんです。
時間が経つともっとぷるぷるになるそうです。これは新食感!!
そして溶けにくいソフトクリームなのだそうです。
これは夏にはありがたいですね。

お持ち帰りもできるそうです。
このOH~ソフト(オーカラソフト)を開発したのはこんにゃく畑を開発した方と同じ方なんだそうですよ~。
運動公園に向かう通り沿い、ソフトクリームぼうやが目印です。

Healthy Lab Japan へるしぃラボジャパンさんもナガブロガーさんです。
ブログはこちら

乳酸菌たっぷり(エンテロコッカス・フェカリス菌)という乳酸菌を1個のパンに4,101億個練り込んであるらぱんというパンも販売しているそうです。
この日は残念ながら売り切れでした。
この身体によさそうなパンも食べてみたいです。
へるしぃらぼジャパン
長野市中越1-5-12
ヒューネットビル1F
026-239-7717
12時~16時
土日祝日休み
駐車場:6台
「へるしぃらぼジャパン」さんのOH~ソフト(オーカラソフト)をいただくことになりました。
こちらがそのOH~ソフト(オーカラソフト)
通常は白いソフトクリームですが、現在七夕バージョンでうす~い黄色のソフトクリームです♪

おから100%のおからペーストと米粉が入っているソフトクリームだそうで、栄養も食物繊維もとれてなんと100キロカロリー以下という!
食感も普通のソフトクリームと全然違って、ぷるぷるでまるでプリンのようなんです。
時間が経つともっとぷるぷるになるそうです。これは新食感!!
そして溶けにくいソフトクリームなのだそうです。
これは夏にはありがたいですね。
お持ち帰りもできるそうです。
このOH~ソフト(オーカラソフト)を開発したのはこんにゃく畑を開発した方と同じ方なんだそうですよ~。
運動公園に向かう通り沿い、ソフトクリームぼうやが目印です。
Healthy Lab Japan へるしぃラボジャパンさんもナガブロガーさんです。
ブログはこちら
乳酸菌たっぷり(エンテロコッカス・フェカリス菌)という乳酸菌を1個のパンに4,101億個練り込んであるらぱんというパンも販売しているそうです。
この日は残念ながら売り切れでした。
この身体によさそうなパンも食べてみたいです。
へるしぃらぼジャパン
長野市中越1-5-12
ヒューネットビル1F
026-239-7717
12時~16時
土日祝日休み
駐車場:6台
2016年07月21日
夢の笛(ゆめのふえ)で手打ちそばとピザ 長野市吉田
先日原始コーヒーをいただいた夢の笛さんでしたが、今度は手打ちそばとピザをいただきにランチに3人でお邪魔しました。
お蕎麦は10割そば中盛り550円(税込)と更級そば(皮の入らない純白のお蕎麦)中盛り650円(税込)をお願いしました。
十割も、更級そばもとっても細くて、喉越しのよい美味しいお蕎麦でした。そば粉は自家農園の信濃町産だそうです。
どちらも中盛りにしましたが、並盛で十分だったかと思います。

こちらは更級そばです。十割が並だと450円、更級そばが550円というお値段です。
十割の大盛りは650円、更級の大盛りは750円です。

見比べてみると一目で色の違いがわかります。
白いのが更級そば!うどんかそうめんと間違えそうな白いお蕎麦です。
ネギ、わさびのほかにそばのスプラウトもついてきます。

そして、こちらもお蕎麦をお願いするとついてくるそば汁。

汁は味噌味の蕎麦湯が入っていて、揚げたそばをいれていただくのだそうです。
蕎麦湯をこうしていただくのって、いいアイデアだと思います。
美味しいそば汁でした。

長野オリンピックのときにこの地域の商工会で開発して会場に向かう観客に振る舞ったものなのだそうです。
そして、なんとピザは一皿300円(税込)ピザセッだと500円(税込)サラダ、原始コーヒー付きです。

エビとサラミとミックスベジタブルが乗ったチーズがたっぷりかかったピザで、
皮はちょっと甘くてこどもに受けそうなピザです。ピザが300円ってすごいことです。
わたしたちはセットにしてサラダはシェアしました。
キャベツたっぷり、上には人参と大根の甘酢漬け、キュウリ、そばのストラウプが乗っています。

食後に原始珈琲をいただきました。
お蕎麦や単品のピザには+200円でドリンクがつけられます。

この日はご来店ありがとう!ということで、おかのりをいただきました。

いつもはそばのスプラウトなのだけど・・・ちょっと不作なので、おかのりを~とおっしゃってました。
お蕎麦やピザも良心的なお値段の上、おみやげまでいただき・・・申し訳ないような・・・でも、とっても嬉しいおみやげでした。

そんな嬉しい価格ですが、8月から蕎麦とピザが50円ずつ値上がりするそうです。
それでも十割そばの並が500円、ピザ350円という・・・とっても良心的なお値段のお店です。
夏休みにお子様とのランチにもいい場所かなぁなんて思いました。
夢の笛
長野市吉田22-32
026-241-3459
11時半~15時半(15時にお客さんがいないと15時閉店)
定休日:土、日、月
駐車場:お店の横の細い道を入ると神社があり、その前の駐車場6台くらいあります。
2016年7月20日現在の情報です。
お蕎麦は10割そば中盛り550円(税込)と更級そば(皮の入らない純白のお蕎麦)中盛り650円(税込)をお願いしました。
十割も、更級そばもとっても細くて、喉越しのよい美味しいお蕎麦でした。そば粉は自家農園の信濃町産だそうです。
どちらも中盛りにしましたが、並盛で十分だったかと思います。
十割の大盛りは650円、更級の大盛りは750円です。
白いのが更級そば!うどんかそうめんと間違えそうな白いお蕎麦です。
ネギ、わさびのほかにそばのスプラウトもついてきます。
蕎麦湯をこうしていただくのって、いいアイデアだと思います。
美味しいそば汁でした。
長野オリンピックのときにこの地域の商工会で開発して会場に向かう観客に振る舞ったものなのだそうです。
そして、なんとピザは一皿300円(税込)ピザセッだと500円(税込)サラダ、原始コーヒー付きです。
エビとサラミとミックスベジタブルが乗ったチーズがたっぷりかかったピザで、
皮はちょっと甘くてこどもに受けそうなピザです。ピザが300円ってすごいことです。
わたしたちはセットにしてサラダはシェアしました。
キャベツたっぷり、上には人参と大根の甘酢漬け、キュウリ、そばのストラウプが乗っています。
食後に原始珈琲をいただきました。
お蕎麦や単品のピザには+200円でドリンクがつけられます。
お蕎麦やピザも良心的なお値段の上、おみやげまでいただき・・・申し訳ないような・・・でも、とっても嬉しいおみやげでした。
そんな嬉しい価格ですが、8月から蕎麦とピザが50円ずつ値上がりするそうです。
それでも十割そばの並が500円、ピザ350円という・・・とっても良心的なお値段のお店です。
夏休みにお子様とのランチにもいい場所かなぁなんて思いました。
夢の笛
長野市吉田22-32
026-241-3459
11時半~15時半(15時にお客さんがいないと15時閉店)
定休日:土、日、月
駐車場:お店の横の細い道を入ると神社があり、その前の駐車場6台くらいあります。
2016年7月20日現在の情報です。
2016年07月20日
ケーキ屋さんのピザ パティスリーオースガ 長野市権堂
長野市権堂の秋葉横丁沿いにあるパティスリーオースガさんのピザの看板が前々から気になっておりました。
ケーキ屋さんのピザってどんな感じかな?ということで、弾丸ランチでお邪魔しました。
この日はブロッコリーとベーコンのピザでした。
具材は日替わりで1種類だそうです。

小ぶりなピザですが、チーズもたっぷりで意外とおなかにたまります。
ピザ800円、コーヒーセットで1000円(税込)です。
フォークレストがわんこでかわいい♪

後ろのほうのマダムたちはピザ1枚を4人で分けて、そのあとケーキセットをオーダーしてました。
ピザ食べてからお腹に与力を残して、ケーキというオーダーの仕方もありですね。
ケーキセット460円(税込)~
(ケーキとドリンクオーダーで100円引き)
ケーキが二つ選べるティータイムセットは810円(税込)だそうです。

かき氷も始めたそうです。
最近高級かき氷が増える中300円(税込)のお値段は嬉しいですね。

落ち着いた店内、ランチ後のコーヒータイムもいいかも?
長野ロキシー映画の半券でドリンク半額だそうです。
マダムたちの夏のオアシスになりそうな涼しい店内です。
この日は2週間ぶりの弾丸ランチでした。
金沢のおみやげ、タイのおみやげ、エビスパンのメロンパンとエンガィナーいただきました。

2週間分の話てんこ盛りでした。
美味しいおみやげご馳走さまでした♪
パティスリー・オー・スガ
長野市権堂街2228
(権堂商店街アーケード脇の秋葉横丁)
026-217-7804
11時~20時
日曜日は19時まで
定休日 木曜日
ケーキ屋さんのピザってどんな感じかな?ということで、弾丸ランチでお邪魔しました。
この日はブロッコリーとベーコンのピザでした。
具材は日替わりで1種類だそうです。
ピザ800円、コーヒーセットで1000円(税込)です。
フォークレストがわんこでかわいい♪
後ろのほうのマダムたちはピザ1枚を4人で分けて、そのあとケーキセットをオーダーしてました。
ピザ食べてからお腹に与力を残して、ケーキというオーダーの仕方もありですね。
ケーキセット460円(税込)~
(ケーキとドリンクオーダーで100円引き)
ケーキが二つ選べるティータイムセットは810円(税込)だそうです。
かき氷も始めたそうです。
最近高級かき氷が増える中300円(税込)のお値段は嬉しいですね。
落ち着いた店内、ランチ後のコーヒータイムもいいかも?
長野ロキシー映画の半券でドリンク半額だそうです。
マダムたちの夏のオアシスになりそうな涼しい店内です。
この日は2週間ぶりの弾丸ランチでした。
金沢のおみやげ、タイのおみやげ、エビスパンのメロンパンとエンガィナーいただきました。
美味しいおみやげご馳走さまでした♪
パティスリー・オー・スガ
長野市権堂街2228
(権堂商店街アーケード脇の秋葉横丁)
026-217-7804
11時~20時
日曜日は19時まで
定休日 木曜日
2016年07月19日
夏コン開催しました☆
夏の本格的な夏の到来!!
情熱的で甘い恋の季節でもあります(笑)
そんな夏を目前に素敵な出会いがあったらいいなということで夏コン開催しました。

こちらは初のお料理生パスタ、ペンネリガータのアラビアータ
ペンネリガータという種類のパスタだそうで、表面の筋にチーズやソースがたまりやすいので、チーズソース系、トマトソース系との相性が良いパスタだそうですちなみに意味は筋の入ったペン先だそうです。
お酒のときにつまむのによいパスタだと思いました。

最後に店主アンソニーさんに無茶ぶりしちゃいました。
いきなりのお願いにも快く引き受けてくださってありがとうございました。

二次会に行かれた方々もいらっしゃったようですね。
海の日もいいお天気で行楽日和になりました。
参加してくださったみなさん、これから楽しいイベント盛りだくさん。
せっかくなのでぜひこの出会いから花火大会、海、夏祭り、BBQ!たくさんある楽しいイベントに!おでかけしてくださいね。
皆さんからのご感想、ご意見、ご報告などまたお待ちしております。
情熱的で甘い恋の季節でもあります(笑)
そんな夏を目前に素敵な出会いがあったらいいなということで夏コン開催しました。

こちらは初のお料理生パスタ、ペンネリガータのアラビアータ
ペンネリガータという種類のパスタだそうで、表面の筋にチーズやソースがたまりやすいので、チーズソース系、トマトソース系との相性が良いパスタだそうですちなみに意味は筋の入ったペン先だそうです。
お酒のときにつまむのによいパスタだと思いました。
最後に店主アンソニーさんに無茶ぶりしちゃいました。
いきなりのお願いにも快く引き受けてくださってありがとうございました。

二次会に行かれた方々もいらっしゃったようですね。
海の日もいいお天気で行楽日和になりました。
参加してくださったみなさん、これから楽しいイベント盛りだくさん。
せっかくなのでぜひこの出会いから花火大会、海、夏祭り、BBQ!たくさんある楽しいイベントに!おでかけしてくださいね。
皆さんからのご感想、ご意見、ご報告などまたお待ちしております。
2016年07月19日
麺と餃子の番龍(ばんりゅう)でスペシャルチャーシューメン 長野市徳間
長野市徳間のラーメンと餃子の番龍(ばんりゅう)さん。
SBC通りから移転してからは初めてお邪魔しました。
スペシャルチャーシュー麵が気になってしまって
相棒にスペシャルチャーシューメンをオーダーしてもらいました。
赤字覚悟というチャーシューメンスペシャルは1000円(税込)
普通のチャーシューメンは750円(税込)です。

店主さんのチャーシューメンへの想いがつづられています。

確かにこちらのチャーシュー大きくて麺が見えないので、麺を持ち上げてみました。
中細麺な麺です。
チャーシュー、器からはみ出してます。
しっかりとした食べごたえあるチャーシューでした。

「赤字覚悟なのでなるべく注文しないようにお願いいたします」と書いてあるとますます注文したくなっちゃう(笑)

わたしは店長オススメと書いてあった
サンラータンメン800円(税込)
酸っぱくて辛くて、夏にぴったり!わたしはさらに酢を入れて、サン、サンラータンメンにしました。
たまごがふんわりきくらげ豚肉、タケノコ、トマト、しいたけ、ネギが入ってます。
生のトマトがまたいいです。
見た目はすごく辛そうですが、見た目ほど辛くはないと思います。

サンラータンのスープが気に入ってしまって、相棒がオーダーしたごはんを分けてもらって、いれてみました。
これもいい感じです。このスープの味、癖になりそうです。

娘はミニラーメン350円(税込)

焼き餃子6個220円(税込)
六個で220円ってものすごく良心的!
一人で皿オーダーしている方がいて、量を見て、ちょっとびっくりしちゃいいました(笑)
でも3皿分でも660円ですものね!
餃子、ほかの味も食べてみたくなりました。

番龍さん食券タイプですが、メニューが別にあるので、考える時間があるので普通の食券よりは嬉しいです。

こあがりのテーブル2席、テーブル5席、カウンター数席。

わたしたちは遅めお昼にお邪魔しましたが、10分くらい待って入れました。

食べ終わる頃には店内も落ち着き始めてましたが、番龍さんも長野市で愛されて続けているお店のひとつだなぁと思いました。
番龍
長野市徳間3115
026-244-1226
営業時間
お昼:11時~15時
夜:土日のみ17時~20時
定休日:火曜
駐車場:あり (10台)
SBC通りから移転してからは初めてお邪魔しました。
スペシャルチャーシュー麵が気になってしまって
相棒にスペシャルチャーシューメンをオーダーしてもらいました。
赤字覚悟というチャーシューメンスペシャルは1000円(税込)
普通のチャーシューメンは750円(税込)です。
店主さんのチャーシューメンへの想いがつづられています。
確かにこちらのチャーシュー大きくて麺が見えないので、麺を持ち上げてみました。
中細麺な麺です。
チャーシュー、器からはみ出してます。
しっかりとした食べごたえあるチャーシューでした。
わたしは店長オススメと書いてあった
サンラータンメン800円(税込)
酸っぱくて辛くて、夏にぴったり!わたしはさらに酢を入れて、サン、サンラータンメンにしました。
たまごがふんわりきくらげ豚肉、タケノコ、トマト、しいたけ、ネギが入ってます。
生のトマトがまたいいです。
見た目はすごく辛そうですが、見た目ほど辛くはないと思います。
サンラータンのスープが気に入ってしまって、相棒がオーダーしたごはんを分けてもらって、いれてみました。
これもいい感じです。このスープの味、癖になりそうです。
娘はミニラーメン350円(税込)
焼き餃子6個220円(税込)
六個で220円ってものすごく良心的!
一人で皿オーダーしている方がいて、量を見て、ちょっとびっくりしちゃいいました(笑)
でも3皿分でも660円ですものね!
餃子、ほかの味も食べてみたくなりました。
番龍さん食券タイプですが、メニューが別にあるので、考える時間があるので普通の食券よりは嬉しいです。
こあがりのテーブル2席、テーブル5席、カウンター数席。
わたしたちは遅めお昼にお邪魔しましたが、10分くらい待って入れました。
食べ終わる頃には店内も落ち着き始めてましたが、番龍さんも長野市で愛されて続けているお店のひとつだなぁと思いました。
番龍
長野市徳間3115
026-244-1226
営業時間
お昼:11時~15時
夜:土日のみ17時~20時
定休日:火曜
駐車場:あり (10台)