2017年12月04日
陶芸教室合コン開催しました☆
2017年12月3日(日)陶芸教室でろくろ体験をしながら、出会いも!という恋活企画、陶芸ろくろ合コンを開催しました。
ほとんどの方がろくろ初体験!
先生から「ろくろをやっているところを見ると性格がわかる」(笑)なんて言われながら皆さん真剣かつ、楽しんでいただけたように思います。
ここから、また完成までにはしばらく時間がかかりますが、楽しみに仕上がりをお待ちくださいね。
お引渡しは2018年1月20日(土)を予定しておりますが、またみなさんにご連絡させていただきます。

ろくろのあとはみんなでコーヒーとお菓子でブレイクタイム。
お菓子は洋菓子店タンドレスさんのハートのティグレをご用意しました。

その後、みなさん、連絡先の交換などされて、解散となりました。
さて、今回参加くださった方の中から、
「どうして恋活企画をするようになったのですか?」との質問をいただいたので、ちょっときっかけを書いてみます。
時代も変わり、国をあげての少子化対策も加わり、今は街コンをはじめ、気軽な出会いの場が増えて、楽しく出会いが実現できる場所はとても増えたと思います。
ですが、自分が独身の頃に楽しいと思える出会いの場があまりなかったことが恋活、婚活のお手伝いしようと思ったきっかけです。
わたしが独身の頃、出会いの場といえば、結婚相談所やお見合いパーティーが主流で、なんだか、とても、高額だったり、敷居が高かったり、出会い方が不自然だったり、参加したあと、楽しかったと自分が思えるような場所に出会えなかったという想いがありました。
人それぞれで合う合わないはありますが、既存の結婚相談所やお見合いパーティーが自分には合わないなと感じた独身時代。
また、そういう場に行くことが恥ずかしい?なんて感じてしまうような気持ちもありました。
出会いの場が嫌な思いをする場ではなく、楽しみながら、かつ気軽に参加できる場所であったらいいのに!という想いから、陶芸合コンのような趣味コンのような出会いの場作りも始めました。
女子目線だと・・・陶芸教室で出会えるって・・・なんか、単純によくないですかっ?(笑)
英会話教室に通っていての出会いとか・・・共通の趣味からの出会いとか、そんな自然な流れの出会いに若い頃はすごく憧れました。
ということで、2011年の3月、ブログをはじめるのとほぼ同時にこの活動も始めたのですが、少しずつ実を結び、お付き合い報告は数えきれませんが、ご結婚の報告はいただいただけでも30組ほどになりました。
色んな会からお付き合いやご結婚の報告、そして、さらにお子様の誕生の報告などいただいたときは本当に嬉しかったですし、やってよかったと思えました。
「楽しく自然な出会いを目指したい!!」とはいえ、やはり出会いの場であり、デリケートな問題もあります。
参加者の方々の気持ちにも留意しつつも なかなか参加してくださったみなさん全員に満足して帰ってもらえる会というのはやはり難しいものだと感じるこの頃。
男性側の気持ち、女性側の気持ちも違うものですし、わたしもまだまだ何がよいのか?どうしたらみんなが自然に楽しく交流できて、ご縁がつながるのか?精進しなきゃいけないなと思ってます。
そして、参加してくださる皆様へのアドバイスとしては異性側の気持ちにもお互い歩みよれたらよいかな?と思います。
男と女って、違う生き物ですからねっ(笑)
これからもみなさんのご意見をもとに、よい場が作れたらと思っております。
ということで、だらだらと長くなりましたが、陶芸合コン ご参加ありがとうございました。
ご参加くださった皆さん、ご意見やご感想などぜひお寄せいただけたら嬉しいです。
最後になりましたが、長野陶芸教室の西村先生ご夫妻、小林陶春先生に感謝いたします。
また皆さん作品の完成をを楽しみにお待ちくださいね。

先生から「ろくろをやっているところを見ると性格がわかる」(笑)なんて言われながら皆さん真剣かつ、楽しんでいただけたように思います。
ここから、また完成までにはしばらく時間がかかりますが、楽しみに仕上がりをお待ちくださいね。
お引渡しは2018年1月20日(土)を予定しておりますが、またみなさんにご連絡させていただきます。

ろくろのあとはみんなでコーヒーとお菓子でブレイクタイム。
お菓子は洋菓子店タンドレスさんのハートのティグレをご用意しました。

その後、みなさん、連絡先の交換などされて、解散となりました。
さて、今回参加くださった方の中から、
「どうして恋活企画をするようになったのですか?」との質問をいただいたので、ちょっときっかけを書いてみます。
時代も変わり、国をあげての少子化対策も加わり、今は街コンをはじめ、気軽な出会いの場が増えて、楽しく出会いが実現できる場所はとても増えたと思います。
ですが、自分が独身の頃に楽しいと思える出会いの場があまりなかったことが恋活、婚活のお手伝いしようと思ったきっかけです。
わたしが独身の頃、出会いの場といえば、結婚相談所やお見合いパーティーが主流で、なんだか、とても、高額だったり、敷居が高かったり、出会い方が不自然だったり、参加したあと、楽しかったと自分が思えるような場所に出会えなかったという想いがありました。
人それぞれで合う合わないはありますが、既存の結婚相談所やお見合いパーティーが自分には合わないなと感じた独身時代。
また、そういう場に行くことが恥ずかしい?なんて感じてしまうような気持ちもありました。
出会いの場が嫌な思いをする場ではなく、楽しみながら、かつ気軽に参加できる場所であったらいいのに!という想いから、陶芸合コンのような趣味コンのような出会いの場作りも始めました。
女子目線だと・・・陶芸教室で出会えるって・・・なんか、単純によくないですかっ?(笑)
英会話教室に通っていての出会いとか・・・共通の趣味からの出会いとか、そんな自然な流れの出会いに若い頃はすごく憧れました。
ということで、2011年の3月、ブログをはじめるのとほぼ同時にこの活動も始めたのですが、少しずつ実を結び、お付き合い報告は数えきれませんが、ご結婚の報告はいただいただけでも30組ほどになりました。
色んな会からお付き合いやご結婚の報告、そして、さらにお子様の誕生の報告などいただいたときは本当に嬉しかったですし、やってよかったと思えました。
「楽しく自然な出会いを目指したい!!」とはいえ、やはり出会いの場であり、デリケートな問題もあります。
参加者の方々の気持ちにも留意しつつも なかなか参加してくださったみなさん全員に満足して帰ってもらえる会というのはやはり難しいものだと感じるこの頃。
男性側の気持ち、女性側の気持ちも違うものですし、わたしもまだまだ何がよいのか?どうしたらみんなが自然に楽しく交流できて、ご縁がつながるのか?精進しなきゃいけないなと思ってます。
そして、参加してくださる皆様へのアドバイスとしては異性側の気持ちにもお互い歩みよれたらよいかな?と思います。
男と女って、違う生き物ですからねっ(笑)
これからもみなさんのご意見をもとに、よい場が作れたらと思っております。
ということで、だらだらと長くなりましたが、陶芸合コン ご参加ありがとうございました。
ご参加くださった皆さん、ご意見やご感想などぜひお寄せいただけたら嬉しいです。
最後になりましたが、長野陶芸教室の西村先生ご夫妻、小林陶春先生に感謝いたします。
また皆さん作品の完成をを楽しみにお待ちくださいね。
Posted by メグミン at 22:14
│開催報告