2016年11月28日
陶芸ろくろ合コン開催しました☆
11月27日(日)陶芸のろくろ体験をしながら、出会いも♪という
陶芸ろくろ体験合コン開催しました。
こちらはみなさんの作られた作品です。
焼き上がりがとっても楽しみですね。

初めての経験という方がお多かったのですが、みなさん初めてとは思えないです。
ろくろをされている様子を見ているとけっこう性格がわかるかも・・・って思います。
思い切りのいい方、とても丁寧な方、みんなそれぞれです。
ろくろは本当に集中してしまうのでなかなかろくろしながら会話というのはできませんが、ろくろのあとには達成感のようなすっきり感が生まれると思います。

体験のあとはみんなでお菓子を食べながら、コーヒーブレイクタイム
そして、最後に小林陶春先生の作品が展示してある美術館を見学しました。

世界を旅されて、各国の土で焼いたという研究が展示してあって、すごく興味深いなぁと思いました。
鉄分が多いと茶色になったりと土の成分で色も全然違います。


終了したころにはすっかり暗くなってきてました。

夜予定が入ってない方々で近くのファミレスでお茶しよう!ということで二次会に行かれたようです。
こちらの作品ですが、素焼き、釉薬、二度目の焼き、高台をけずる・・などのの行程を経て、ちょっと先ですが、2017年1月8日(日)11時~の受け渡しを予定しております。
また完成の目途が付きましたらみなさんにご連絡させていただきますね。楽しみにお待ちください。
昨年はお付き合いのご報告をいただき、そのお二人で作品を取りに来てくださったカップルがいて、とてもほほえましかったのですが、その二人は今どうしてるかな?また近況報告などもくださいね。
ご参加いただいたみなさん、長野陶芸教室の先生方、ありがとうございました。
また、今回の陶芸合コンへの感想ご意見などおぜひいただけたら嬉しいです。
こちらの会がよいご縁のきっかけとなりますよに!
陶芸ろくろ体験合コン開催しました。
こちらはみなさんの作られた作品です。
焼き上がりがとっても楽しみですね。
初めての経験という方がお多かったのですが、みなさん初めてとは思えないです。
ろくろをされている様子を見ているとけっこう性格がわかるかも・・・って思います。
思い切りのいい方、とても丁寧な方、みんなそれぞれです。
ろくろは本当に集中してしまうのでなかなかろくろしながら会話というのはできませんが、ろくろのあとには達成感のようなすっきり感が生まれると思います。
体験のあとはみんなでお菓子を食べながら、コーヒーブレイクタイム
そして、最後に小林陶春先生の作品が展示してある美術館を見学しました。
鉄分が多いと茶色になったりと土の成分で色も全然違います。
終了したころにはすっかり暗くなってきてました。
夜予定が入ってない方々で近くのファミレスでお茶しよう!ということで二次会に行かれたようです。
こちらの作品ですが、素焼き、釉薬、二度目の焼き、高台をけずる・・などのの行程を経て、ちょっと先ですが、2017年1月8日(日)11時~の受け渡しを予定しております。
また完成の目途が付きましたらみなさんにご連絡させていただきますね。楽しみにお待ちください。
昨年はお付き合いのご報告をいただき、そのお二人で作品を取りに来てくださったカップルがいて、とてもほほえましかったのですが、その二人は今どうしてるかな?また近況報告などもくださいね。
ご参加いただいたみなさん、長野陶芸教室の先生方、ありがとうございました。
また、今回の陶芸合コンへの感想ご意見などおぜひいただけたら嬉しいです。
こちらの会がよいご縁のきっかけとなりますよに!
Posted by メグミン at 21:43│Comments(0)
│開催報告