2013年05月07日
親子で味噌仕込み体験☆
GWの最終日の昨日、味噌作り講座&体験に行ってきました♪
場所は長野市飯綱高原の「よっこらしょ農場」
自分が子どもの頃は家で大豆を作り、その大豆で自家製味噌を家族やご近所さんと仕込んでました。ですが、最近では実家でも作ることがなくなってしまいました。
こういう子どもの頃の経験が今の自分にとってとてもありがたいことだったなぁと大人になって感じる今日この頃です。
ですので、買ったお味噌しか知らないわが子にも体験させたいなぁと思っていたので、とてもよい経験させてあげられたと思います。

麹と塩を混ぜるところから、豆をゆでてつぶして、冷まして

そして、塩と麹とつぶした豆を混ぜて、玉にします。

空気を抜きながら、味噌を樽に詰めて、これで1年寝かせて熟成させます。
このお味噌は来年の春に美味しいお味噌になる予定です(*^_^*)

お味噌作りのあとはお天気のいい飯綱高原で満天青空レストランのように外でお昼をいただきました♪

美味しい、楽しい貴重な体験ありがとうございました。
飯綱高原よっこらしょさんは、長野市の飯綱高原と呼ばれている地域の有志が集まり、遊休農地の活用をはじめ、地域のコミュニティを活性化させようという思いから生まれた、特定非営利活動(NPO)法人として認可された団体だそうです。
お米作り体験のイベントなど、農業体験イベントもこれからたくさんあるそうですので、興味のある方はこちらのHPを見てくださいね。
場所は長野市飯綱高原の「よっこらしょ農場」
自分が子どもの頃は家で大豆を作り、その大豆で自家製味噌を家族やご近所さんと仕込んでました。ですが、最近では実家でも作ることがなくなってしまいました。
こういう子どもの頃の経験が今の自分にとってとてもありがたいことだったなぁと大人になって感じる今日この頃です。
ですので、買ったお味噌しか知らないわが子にも体験させたいなぁと思っていたので、とてもよい経験させてあげられたと思います。

麹と塩を混ぜるところから、豆をゆでてつぶして、冷まして
そして、塩と麹とつぶした豆を混ぜて、玉にします。
空気を抜きながら、味噌を樽に詰めて、これで1年寝かせて熟成させます。
このお味噌は来年の春に美味しいお味噌になる予定です(*^_^*)
お味噌作りのあとはお天気のいい飯綱高原で満天青空レストランのように外でお昼をいただきました♪
美味しい、楽しい貴重な体験ありがとうございました。
飯綱高原よっこらしょさんは、長野市の飯綱高原と呼ばれている地域の有志が集まり、遊休農地の活用をはじめ、地域のコミュニティを活性化させようという思いから生まれた、特定非営利活動(NPO)法人として認可された団体だそうです。
お米作り体験のイベントなど、農業体験イベントもこれからたくさんあるそうですので、興味のある方はこちらのHPを見てくださいね。
Posted by メグミン at 08:09│Comments(12)
│手作り
この記事へのコメント
これはとってもいい体験ですね〜(^-^)b
私も子供の頃は自家製味噌であの麹の粒々がいっぱいの香りの強いのをいただいてました!
市販とは全然違いますよね〜(^-^)/
私も子供の頃は自家製味噌であの麹の粒々がいっぱいの香りの強いのをいただいてました!
市販とは全然違いますよね〜(^-^)/
Posted by ゆたか at 2013年05月07日 11:50
ゆたかさん
昔は自家製お味噌だったんですよね(^o^)よっこらしょの方が体験から年中行事にしていければいいですね。とおっしゃってました。
本当にそうできたらいいなと思います♪
昔は自家製お味噌だったんですよね(^o^)よっこらしょの方が体験から年中行事にしていければいいですね。とおっしゃってました。
本当にそうできたらいいなと思います♪
Posted by メグミン
at 2013年05月07日 12:57

メグミンさんへ
素晴らしいレポート!
楽しい様子がつたわってきました。
一緒に出来てよかったです。
本当にありがとうね(^O^)
素晴らしいレポート!
楽しい様子がつたわってきました。
一緒に出来てよかったです。
本当にありがとうね(^O^)
Posted by コラボ
at 2013年05月07日 13:42

メグミンさん…こんにちは^^
味噌仕込みの体験
楽しそうですねぇ…
実家にも大豆をつぶす機械ありました
とっても懐かしいです
味噌仕込みの体験
楽しそうですねぇ…
実家にも大豆をつぶす機械ありました
とっても懐かしいです
Posted by ハラハラハー
at 2013年05月07日 13:45

コラボさん
恥ずかしいですが、そのお言葉をありがたく受け止めさせていただきます(*^^*)
コラボさんご一家とご一緒させていただいてとても楽しく体験させていただきました(^o^)/
こちらこそ、ありがとうございます~♪
恥ずかしいですが、そのお言葉をありがたく受け止めさせていただきます(*^^*)
コラボさんご一家とご一緒させていただいてとても楽しく体験させていただきました(^o^)/
こちらこそ、ありがとうございます~♪
Posted by メグミン
at 2013年05月07日 13:59

ハラハラハーさん
こんにちは(*^_^*)
ご実家にお豆をつぶす機械がまだあったりしますか?お味噌作りの貴重な道具ですね!!
美味しいお味噌になるといいなぁ・・・と首を長くして待つことにします(笑)
こんにちは(*^_^*)
ご実家にお豆をつぶす機械がまだあったりしますか?お味噌作りの貴重な道具ですね!!
美味しいお味噌になるといいなぁ・・・と首を長くして待つことにします(笑)
Posted by メグミン
at 2013年05月07日 14:01

こんばんは~
うちも昔、祖母がお味噌を作ってました(^^)/
懐かしく思い出しました!
こういった体験っていいですね♪
うちも昔、祖母がお味噌を作ってました(^^)/
懐かしく思い出しました!
こういった体験っていいですね♪
Posted by ちろる
at 2013年05月07日 21:17

う~ん、、、大豆の良い香りが漂ってきそうでいい感じです♪
茹で大豆が潰れて、ウニュウニュと出てくるマシン、懐かしいですね!
茹で大豆が潰れて、ウニュウニュと出てくるマシン、懐かしいですね!
Posted by スピッツ
at 2013年05月07日 23:10

昔は家でやりましたね?懐かしいです。
我が家の子供達は、味噌造りは知らないですね?
我が家の子供達は、味噌造りは知らないですね?
Posted by がんじい
at 2013年05月08日 08:17

ちろるさん
おはようございます(*^_^*)
お祖母さまが作ってくださったお味噌、愛情たっぷり家庭の味でおいかったことでしょうね♪
おはようございます(*^_^*)
お祖母さまが作ってくださったお味噌、愛情たっぷり家庭の味でおいかったことでしょうね♪
Posted by メグミン
at 2013年05月08日 08:59

スピッツさん
そうそう、この大豆普通の大豆ではなくて、青大豆でした!
なんだか贅沢なお味噌になりそうな気がします(*^_^*)
このにょろにょろが出てくる機械をまわすのが一番楽しかったと娘は言ってました(笑)
そうそう、この大豆普通の大豆ではなくて、青大豆でした!
なんだか贅沢なお味噌になりそうな気がします(*^_^*)
このにょろにょろが出てくる機械をまわすのが一番楽しかったと娘は言ってました(笑)
Posted by メグミン
at 2013年05月08日 09:00

がんじいさん
おはようございます^^
懐かしいですよね(*^^*)
最近はまた家でお味噌作りブームの復活が近いかも??
わたしの周りで少し流れが来ています(笑)
おはようございます^^
懐かしいですよね(*^^*)
最近はまた家でお味噌作りブームの復活が近いかも??
わたしの周りで少し流れが来ています(笑)
Posted by メグミン
at 2013年05月08日 09:01
