2012年02月10日
チョコレートは恋の媚薬!?
チョコレートって本当に美味しいですよね(^-^)
そして、「チョコレート」といえば「バレンタイン」

16世紀、スペインのフェルナンド・コルテスがアステカ帝国(現在のメキシコ)からカカオ豆を持ち帰り、それが「恋の媚薬」としてヨーロッパ上流階級に広まったことに起因しているそうで、この歴史的背景のために、今でも「チョコレートが恋愛」と結びつけられているのだそうです。
チョコレートは集中力を高める、チョコレートダイエット、アンチエイジングにもよいなどと言われてますが、チョコレート(カカオ)の成分には脳に幸せ成分を送るフェロモンと同じ働きがあるそうです。
チョコレートは、幸福感をもたらす「エンドルフィン」という脳内物質を放出させるそうです。
特にブラックチョコレートは、エンドルフィンの分泌を促して、食べた人の「幸福な気分」を高めるとか!
そして、色んなことを研究する人がいるもので、イギリスの研究者が、20代のカップルで、「チョコレートを口の中で溶かす」ときと、
情熱的に「キスをする」ときの、心拍数と脳の活動状態を調べたそうです。
そして、なんと、ブラックチョコレートを食べているときの心拍数は、キスをしているときの約2倍に増加することを発見したのだそうです。
チョコレートを一緒に食べて、幸せを感じたり、チョコレートを食べた胸の高鳴りを「このトキメキは恋かしら?」と思わせちゃうことができるかも!?ということは本当にチョコレートって恋の媚薬かもしれませんね。
な~んてどこのチョコレートの会社の回し者だ??と思われそうですが、
2月14日「バレンタインデー」には女性から男性へはもちろんですが、
「逆チョコ」で男性から女性へ贈るのもありではないかな??なんて思います。
食べ過ぎにはくれぐれもご注意あれ☆
そして、「チョコレート」といえば「バレンタイン」

16世紀、スペインのフェルナンド・コルテスがアステカ帝国(現在のメキシコ)からカカオ豆を持ち帰り、それが「恋の媚薬」としてヨーロッパ上流階級に広まったことに起因しているそうで、この歴史的背景のために、今でも「チョコレートが恋愛」と結びつけられているのだそうです。
チョコレートは集中力を高める、チョコレートダイエット、アンチエイジングにもよいなどと言われてますが、チョコレート(カカオ)の成分には脳に幸せ成分を送るフェロモンと同じ働きがあるそうです。
チョコレートは、幸福感をもたらす「エンドルフィン」という脳内物質を放出させるそうです。
特にブラックチョコレートは、エンドルフィンの分泌を促して、食べた人の「幸福な気分」を高めるとか!
そして、色んなことを研究する人がいるもので、イギリスの研究者が、20代のカップルで、「チョコレートを口の中で溶かす」ときと、
情熱的に「キスをする」ときの、心拍数と脳の活動状態を調べたそうです。
そして、なんと、ブラックチョコレートを食べているときの心拍数は、キスをしているときの約2倍に増加することを発見したのだそうです。
チョコレートを一緒に食べて、幸せを感じたり、チョコレートを食べた胸の高鳴りを「このトキメキは恋かしら?」と思わせちゃうことができるかも!?ということは本当にチョコレートって恋の媚薬かもしれませんね。
な~んてどこのチョコレートの会社の回し者だ??と思われそうですが、
2月14日「バレンタインデー」には女性から男性へはもちろんですが、
「逆チョコ」で男性から女性へ贈るのもありではないかな??なんて思います。
食べ過ぎにはくれぐれもご注意あれ☆
Posted by メグミン at 10:55│Comments(2)
│お付き合い☆ご結婚☆ご出産
この記事へのコメント
エンドルフィンとブラックチョコの関連は初耳です。
チョコの蘊蓄を紹介していただき、ありがとうございます。
食べすぎに注意しながら、味わいたいと思います。
チョコの蘊蓄を紹介していただき、ありがとうございます。
食べすぎに注意しながら、味わいたいと思います。
Posted by 8484 at 2012年02月10日 23:18
8484さん
おはようございます(^-^)
バレンタインに8484さんはたくさんチョコが届きそうですもの。食べ過ぎに・・・注意してくださいね(^_-)-☆(笑)
おはようございます(^-^)
バレンタインに8484さんはたくさんチョコが届きそうですもの。食べ過ぎに・・・注意してくださいね(^_-)-☆(笑)
Posted by メグミン
at 2012年02月11日 08:42
