2019年06月12日
菊香堂の高遠まんじゅうと萬里のいなローメン
伊那のおみやげに菊香堂の高遠まんじゅうをもらいました。

こしあんがたっぷり入った高遠まんじゅう美味しかったです。
伊那の色んなお店に、高遠に伝わる銘菓「高遠まんじゅう」があるそうで、色んなお店のを買って食べてみるのもいいかも。

相棒が伊那の出張で食べたのは伊那名物ローメン!
わたし実はローメン、いただいたことがありません。
炒肉麺(チャーローメン)のチャーがとれて、ローメンと呼ばれることになったそうで、羊肉と野菜を炒め蒸した太めの中華麺を加えた長野県の伊那地方の特有の麺料理として、有名なお料理です。

ローメンの誕生は昭和30年8月だそうです。
蒸した麺にちなんで、6月4日はローメンの日だそうです。

こちらの萬里本店はローメン発祥の地として、石碑も立っているそうです。

ラーメンとも焼きそばとも違う味わいだそうで、伊那に行ったら一度は食したもののひとつです。
伊那まちぶらりという冊子ももらって、伊那に行ってみたい度が高まってます。

現在は伊那バラぶらり!開催中のようです。
伊那市の観光情報はこちら。
こしあんがたっぷり入った高遠まんじゅう美味しかったです。
伊那の色んなお店に、高遠に伝わる銘菓「高遠まんじゅう」があるそうで、色んなお店のを買って食べてみるのもいいかも。
相棒が伊那の出張で食べたのは伊那名物ローメン!
わたし実はローメン、いただいたことがありません。
炒肉麺(チャーローメン)のチャーがとれて、ローメンと呼ばれることになったそうで、羊肉と野菜を炒め蒸した太めの中華麺を加えた長野県の伊那地方の特有の麺料理として、有名なお料理です。

ローメンの誕生は昭和30年8月だそうです。
蒸した麺にちなんで、6月4日はローメンの日だそうです。

こちらの萬里本店はローメン発祥の地として、石碑も立っているそうです。

ラーメンとも焼きそばとも違う味わいだそうで、伊那に行ったら一度は食したもののひとつです。
伊那まちぶらりという冊子ももらって、伊那に行ってみたい度が高まってます。
現在は伊那バラぶらり!開催中のようです。
伊那市の観光情報はこちら。
Posted by メグミン at 20:52│Comments(10)
│スイーツ&パン
この記事へのコメント
おはようございます。
南信ネタが登場しましたね!
高遠のお饅頭、亀まんしか知らなかったです、いろいろあるんですね。
ローメン、萬里とうしおが有名ですね、萬里のスープタイプはもう何年も食べてないなぁ。
南信ネタが登場しましたね!
高遠のお饅頭、亀まんしか知らなかったです、いろいろあるんですね。
ローメン、萬里とうしおが有名ですね、萬里のスープタイプはもう何年も食べてないなぁ。
Posted by すぴっつ
at 2019年06月12日 07:12

オイラも高遠まんじゅうは「亀まん」ですね~
高遠から伊那にかけての国道沿いには和菓子屋さんがかなりの軒数あるので、お饅頭の食べ歩きも愉しいですよ(^o^)
高遠から伊那にかけての国道沿いには和菓子屋さんがかなりの軒数あるので、お饅頭の食べ歩きも愉しいですよ(^o^)
Posted by おやきわだ3
at 2019年06月12日 08:41

高遠まんじゅうという銘菓があるのですね♪
伊那ローメン、不思議な感じです。
本来はマトンが入っているのですが、
マトンの匂いを嫌う方もいるようです。
ですので今は、マトンと豚肉を使うお店が、半々らしいです。
私はマトンの方が好きです♪
機会があったら是非、召し上がって下さい♪
伊那ローメン、不思議な感じです。
本来はマトンが入っているのですが、
マトンの匂いを嫌う方もいるようです。
ですので今は、マトンと豚肉を使うお店が、半々らしいです。
私はマトンの方が好きです♪
機会があったら是非、召し上がって下さい♪
Posted by がんじい。
at 2019年06月12日 08:46

すぴっつさん
おはようございます(^^♪
亀まんですかぁ~。
この冊子に乗ってなかったように思いますがもう一度読んでみます!
ローメンの有名なお店にうしおというお店もあるんですね♪さすが、よくご存じです!
ありがとうございます。
おはようございます(^^♪
亀まんですかぁ~。
この冊子に乗ってなかったように思いますがもう一度読んでみます!
ローメンの有名なお店にうしおというお店もあるんですね♪さすが、よくご存じです!
ありがとうございます。
Posted by メグミン
at 2019年06月12日 09:52

おやきわださん
おはようございます!
亀まんは有名なんですね。
冊子には菊花堂さん、千登勢さん、あかはね、さん大西屋さん、おかめ堂さん、石川さんなどが乗ってました。かめまん興味津々です!食べ歩きしてみたいです~(#^.^#)
おはようございます!
亀まんは有名なんですね。
冊子には菊花堂さん、千登勢さん、あかはね、さん大西屋さん、おかめ堂さん、石川さんなどが乗ってました。かめまん興味津々です!食べ歩きしてみたいです~(#^.^#)
Posted by メグミン
at 2019年06月12日 09:54

がんじいさん
おはようございます(^^♪
羊のお肉は苦手な方も多いですよね。
わたし、羊のお肉大好きです(笑)
羊のお肉と豚肉とどちらのバージョンもいただいてみたいものです(*'▽')
おはようございます(^^♪
羊のお肉は苦手な方も多いですよね。
わたし、羊のお肉大好きです(笑)
羊のお肉と豚肉とどちらのバージョンもいただいてみたいものです(*'▽')
Posted by メグミン
at 2019年06月12日 09:55

高遠に続く道が真っ直ぐなのは、かつて伊那から高遠町まで鉄道敷設計画が有った名残だそうです
線路の為に真っ直ぐな敷地を準備したら、計画が破たんしたという事です
ついでに、県庁から百景園などへ向かう道は善光寺白馬電鉄の跡地
夜なきラーメンふくや妻科支店は旧線路沿いに有る事になりますね
線路の為に真っ直ぐな敷地を準備したら、計画が破たんしたという事です
ついでに、県庁から百景園などへ向かう道は善光寺白馬電鉄の跡地
夜なきラーメンふくや妻科支店は旧線路沿いに有る事になりますね
Posted by DT33
at 2019年06月12日 14:42

こんにちは♪
ローメン、食べたことないです。
伊那に仕事に行ったときにローメンの看板は良く見るんですが、仕事場の近くに無くて未食なんです(・・;)
是非発祥のお店で食べてみたいもんです("⌒∇⌒")
ローメン、食べたことないです。
伊那に仕事に行ったときにローメンの看板は良く見るんですが、仕事場の近くに無くて未食なんです(・・;)
是非発祥のお店で食べてみたいもんです("⌒∇⌒")
Posted by ゆたか.
at 2019年06月12日 18:58

DT33さん
おはようございます(^^♪
伊那から高遠に続く道は鉄道になる予定だったところが道路になったのですね!
ふくや妻科支店のあるあの道路は昔、線路だったんですね!今は車が走っていても昔線路だったという道以外と知らないで車で走っているのでしょうね。いつも色々知らないことを教えていただきありがとうございます♪
おはようございます(^^♪
伊那から高遠に続く道は鉄道になる予定だったところが道路になったのですね!
ふくや妻科支店のあるあの道路は昔、線路だったんですね!今は車が走っていても昔線路だったという道以外と知らないで車で走っているのでしょうね。いつも色々知らないことを教えていただきありがとうございます♪
Posted by メグミン
at 2019年06月13日 10:00

ゆたかさん
おはようございます(^^♪
ゆたかさん、色んなところにお仕事で行かれるので、その土地の食べ物をいただくのも楽しいでしょうね♪今度ぜひ伊那に行ったらローメン食してみてください♪ぜひレポお願いいたします!
おはようございます(^^♪
ゆたかさん、色んなところにお仕事で行かれるので、その土地の食べ物をいただくのも楽しいでしょうね♪今度ぜひ伊那に行ったらローメン食してみてください♪ぜひレポお願いいたします!
Posted by メグミン
at 2019年06月13日 10:01
