プロフィール
メグミン
メグミン
LLプランニング恋活コーディネーター、メグミンです。婚活はもちろんだけど、恋活も!!まずは出会いから・・・ですよね。素敵な出会い、そして恋しましょう!!そんなお手伝いできたらいいなぁ・・・と、楽しいイベント、コンパの企画やコーディネートから、ニーズに合わせたセッティングもしています!「ながの」の独身、男子、女子をつないで長野県中を、そして、みんなをハッピーにしたい!!気軽にメッセージから、ご連絡くださいね!
LLプランニング
お問合わせ先
メッセージを送るから お願いいたします☆
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 78人
 募集 流れ イベント 料金 お知らせ 理念

2018年01月15日

どんど焼きとすんきそば

この日、育成会のどんど焼きがありました。

朝8時半~しめ縄飾りを子どもたちが各家を回収にまわり、その後金具を外したり、燃やせるものとそうでないものに分類して積み上げていきます。

どんど焼きとすんきそば


育成会主催となってますが、どんど焼きには組み立てから片付けまで、地区の方が携わってくださいます。
どんど焼きとすんきそば

こどもの代表として、六年生が火入れをします。

どんど焼きとすんきそば
燃え始めると竹がはじける音がすごくて、みんな遠巻きに・・・
どんど焼きとすんきそば
その後熾火になるとお餅を焼き始めます。
焼き芋を焼いている方もいたり、お餅ではなくて焼きおにぎりを焼いている方も(笑)

繭玉を枝にさして、持ってきている方もいました。


わたしはお餅のベーコン巻きを焼きました。
これ、ベーコン巻きにしたのには理由があって・・そのままお餅を入れるだけだとお餅がアルミホイルにくっついちゃてとれなくなってしまうという!
なので、ベーコンや野菜のスライスをお餅の周りに巻くといいと教えてもらいました。
どんど焼きとすんきそば

子供はこのお餅を食べるところまでがお楽しみ。
あと片付けは地区の方と保護者でやりました。



朝から動いて、ちょっと疲れたこの日のお昼は、どんど焼きで焼いたお餅と、先日いただいた木曽のすんきそばセットで作ったすんきそば

お蕎麦もそばつゆも付いていて、すんきも切ってタッパーに入れて、いただいたので、お蕎麦を茹でて、すんきを乗せるだけになっていて忙しい中、ささっといただけて、本当にありがたかったです。
どんど焼きとすんきそば


人生で初めて食べるすんきそばでしたが、酸っぱい、すんき、確かにお蕎麦に合いますね!家族にも好評でした。

どんど焼きとすんきそば

美味しかったです。
ご馳走さまでした♪




  • LINEで送る

同じカテゴリー(メグミン最近あれこれ)の記事

この記事へのコメント
どんど焼きのベーコンを巻く
アイディアいいですね
賛否両論ある
すんきそば大丈夫でしたか?
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2018年01月15日 06:44
オイラも昨日は何年振りかのどんど焼きに顔出してきました。

うちの方は繭玉って云うのかな?
上新粉の団子を焼くんですね。
それを砂糖醤油につけて食べたりします。

すんき蕎麦は一昨年のXmasランチ会で頂いて自分で作って食べましたが美味しいものですよね~
Posted by おやきわだ3おやきわだ3 at 2018年01月15日 06:47
伝統の行事&ベーコン巻きのお餅♬
ベーコンを巻くなんて考えましたね!
まゆ玉はやんないんですね^^
Posted by きこりん。 at 2018年01月15日 06:52
どんど焼きが終わると、お正月も終わりですね。
ベーコン巻きはナイスアイデアです♪
すんきそば、これも冬の風物詩。
季節を味わう一日だったんですね、素晴らしいです!
Posted by すぴっつ すぴっつ  at 2018年01月15日 06:55
ハーさん
おはようございます(*^_^*)
すんきそば家族にとっても好評でした!
また食べたいです♪
ごちそうさまでした(^o^)/
ベーコン餅、アイデアですよね~。
さらに、クッキングペーパーに包みその上からアルミで包むとべたべたしなくていいそうで、今回、二重構造で焼いてみました!
Posted by メグミンメグミン at 2018年01月15日 07:02
おやきわださん
おはようございます(^o^)
昨日はどんど焼のところ多かったようですね。
長野市はあまり繭玉焼かないようですが、昨日ももってきている方もいました。その方は松本出身だそうで、わたしの出身の上田でも繭玉焼きます!
Posted by メグミンメグミン at 2018年01月15日 07:04
おはようございます♪
こういう行事って子供の想い出に残るんですよね!
段々規制がかかって難しいようですが続いていって欲しいです(^o^;)
すんきそば、インスタ映えしてますね("⌒∇⌒")
Posted by ゆたか.ゆたか. at 2018年01月15日 07:06
きこりんさん
おはようございます(^o^)
繭玉焼いている方もいましたが、少数派でした。東信も中南信もまゆ玉率高いようですね。わたしも長野市のどんど焼きはまだ数回しか出てないのですが、お餅焼いている方が一番多いかもしれません。あっ、昨日はマシュマロ持っている方もいました(笑)
Posted by メグミンメグミン at 2018年01月15日 07:08
すぴっつさん
おはようございます(^o^)
昨日はどんど焼き、午後も地区の新年会でお神楽のお披露目とこどもは本当に行事三昧でした。
そんな日に木曽の伝統食すんきそばはすごくぴったりなお昼ご飯だったと思います♪
Posted by メグミンメグミン at 2018年01月15日 07:11
ゆたかさん
おはようございます(^o^)
どんど焼きすごい勢いで燃えますものね。
ちゃんと消防団の方が火の番をしてくれてました。隣りには池があるので、すぐ水をかけられますが、どんど焼きができる場所も限られてきてますよね。地区の方の支えあって続く伝統行事ですね。ありがたいことだと思いました。昨日は朝から、お神酒を二杯ものんじゃいました(笑)
Posted by メグミンメグミン at 2018年01月15日 07:14
上田地方は繭玉ですね♪
子供が小さい時はばあちゃんに作ってもらって、
しだれ柳の枝に差して持って行きました♪

今も行われていますが、後継者不足が問題のようです。

餅にベーコン巻き!
ナイスアイデアです♪(笑)
Posted by がんじい。がんじい。 at 2018年01月15日 17:27
がんじいさん
こんにちは(^o^)
やっぱり上田方面は繭玉ですよね~。
繭の形のお団子を色とりどりに作って、枝にさして焼きましたね!

どんど焼は後継者不足なんですね~。確かに少子化と高齢化社会・・・伝統行事の開催も課題がありますね・・。
長野市のこのあたりではわたしの住んでいるところ以外もけっこう盛大にどんど焼やっているようで、SNSでもあがってました!
やっぱり新しいところでマシュマロを枝に刺して、焼いている人がそこにもいました(笑)見た目だけですが、ちょっとまゆ玉っぽいかもしれませんね(笑)
Posted by メグミンメグミン at 2018年01月15日 17:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。