プロフィール
メグミン
メグミン
LLプランニング恋活コーディネーター、メグミンです。婚活はもちろんだけど、恋活も!!まずは出会いから・・・ですよね。素敵な出会い、そして恋しましょう!!そんなお手伝いできたらいいなぁ・・・と、楽しいイベント、コンパの企画やコーディネートから、ニーズに合わせたセッティングもしています!「ながの」の独身、男子、女子をつないで長野県中を、そして、みんなをハッピーにしたい!!気軽にメッセージから、ご連絡くださいね!
LLプランニング
お問合わせ先
メッセージを送るから お願いいたします☆
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 78人
 募集 流れ イベント 料金 お知らせ 理念

2016年12月16日

フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

長野市善光寺門前にLa rencontre ラ ランコントルというフレンチレストランが2016年12月11日にオープンしました。

友人とクリスマスランチ会を兼ねてランチタイムにお邪魔しました。

アミューズ
標高800メートルで採れた人参のムースの上に北海道産のウニ、そしてその上にジュレがかかっているお料理。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

一口食べて、美味しい!!の一言。
これは人参嫌いさんがいたら、びっくりの美味しさです。
人参と言われなければわからないかも?
またウニもとろけて美味しい。けっこうウニが苦手な方もいると思いますが、これはウニ好きになっちゃう美味しさです。

カクテルグラスのような器も上品です。

わたしたち飲み物はノンアルコールのポール ジローというスパークリングをオーダーして、シェアしました。
アルマニャック用のオーガニックぶどうに炭酸を充填しているものだそうです。

ノンアルコールのスパークリングとは思えないクオリティの高さ。
お酒気分を味わいつつ、美味しくて、色も美しい。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前


もちろん、アルコールもありますが、やっぱり、このあと、車を運転しなきゃ~という方のためにノンアルもあるのが嬉しいですね。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

一つ目の前菜
佐久産の信州サーモンに粒マスタードと卵のソース

タルタルソースのような風味に粒マスタード、ちょっと酸味のあるソースが信州サーモンにとても合います。
そして何よりこの信州サーモンが美味しい!!
このお皿も千曲川をイメージして特別に作ってもらったものだそうです。
上田出身という、オーナーシェフの信州への愛を感じました。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前
二つ目の前菜
カリフラワーのスープ
カリフラワーのスープの中にはなんと!フォアグラが入ってました。
フォアグラのソテーはフレンチでよくいただきますが、スープに入っていたのには新しい美味しさの発見でした。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

田舎風の胚芽がはいっている感じの天然酵母のカンパーニュも手作りで、このパンもかなりクオリティが高いです。
パン屋さんが開けるくらいの美味しさだと思います。
入れ物はココナツだそうです。
美味しくてパンもおかわりしちゃいました。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

お魚料理はカニのリゾット
ナイフやフォークのシルバーは一回、一回お料理に合わせて、並べてくださるのでどれ使えばいいの?という戸惑いはありません~。安心!
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

シェフが直々にいらして、その場でチーズをおろしてかけてくださいました。
こ、これもおかわりしたい美味しさです。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

お肉料理は安曇野の放牧豚のソテー
脂がさらっとしていて柔らかくて美味しいお肉でした。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前


小さなデザート
標高1800メートルのブラウンスイスという茶色の牛希少な牛からとれる、タンパク質が多く、脂肪分も多いというしぼりたての牛乳から作られたフレッシュなデザート。
まろやかで濃いカッテージチーズのようなとても美味しいデザートです。
上にはちみつがかけてありました。
甘くなくて、ミルク好き、チーズ好きにはたまらないデザートです。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

メインのデザート
栃木のとちおとめを使ったいちごのムース、その上にいちご、その上に濃いバニラアイスが乗っています。
器もすごく素敵でした。友人の幸せそうな笑顔をここに載せたかった(笑)そんなデザートです。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

焼菓子はりんご、サンふじのパウンドケーキです。
お皿はコルクの原木だそうです。
食後の飲物はコーヒーをいただきました。

フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

お料理はランチ3500円+税ディナー7000円+税のお任せコースになってます。
予約の際に苦手な食材など伝えると考慮してくださいます。

隣の席の方々とお料理が違っているものもありましたが、わたしたち、事前に苦手な食材伝えてあったので、ちゃんと考慮しお料理をて変えてくださっていたのだと思います。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

どのお料理も、シェフのこだわりの食材のよさを生かした美味しいお料理でした。

お店は吹き抜けになっていて、4人テーブル3席、二人テーブル1席、カウンター4席ありました。
二階は追々個室にしたいそうですが、現在はまだ使っていないそうです。
カウンターもあるので、お一人様フレンチも可能そうです。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

お手洗いの待合スペースには雑誌や本、そして、シェフが修業されたお店のイラストが五つ飾られてます。

こちらの絵は一番最初に修業された「オテル・ドゥ・ミクニ」のイラストです。
こちらで10年の修行の後、JRタワーホテル日航札幌セリーナ、グランドハイアット東京フレンチキッチン、
伊豆オーベルジュアルカナイズ、屋久島サンカラホテル&スパ等で料理長などを務められたのち、夢であった地元で自分のお店を・・・ということでこちらにお店を出すことになったそうです。

腕は間違いないと思いますが、とても謙虚な姿勢の方でした。
奥様がサービスしてくださってましたが、奥様もとても素敵な方で、堅くなく気取らない温かい雰囲気のフレンチレストランです。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

食材の勉強もすごくされているのがよくわかります。
食材も生産者の方と直接会って仕入れるのだそうです。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

こちらも素敵!
鹿のツノがドアのノブになってます。
ツノの色も自然に染めたいということで、玉ねぎで茶色くしているのだそうです。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

お店は築130年という古民家を改装して、古いものも大切にしつつ、新しいものも取り入れた調和のとれた店内です。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前

入口を入って奥に入り、ぐるっと建物を回る感じで、お店の入り口があります。
中庭もあり、裏にはまだ建物がありました。
ゆくゆくはオーベルジュにしたいのだそうです。
フレンチのお店 ラ ランコントル オープン 長野市善光寺門前
ラ・ランコントルLa rencontre とはフランス語で出会いの意味だそうです。
なんと、この日一緒に行った友人、偶然にもこちらの瀬下シェフの高校の同窓生だったことが判明。
まさにこの日、この場で素敵な出会い、再会が生まれました。

お料理、本当に美味しかったです。
ちょくちょくは行けないけれどまたお邪魔したい!あの美味しいお料理をまた食べたい!と思います。
お料理の品数も多いですので、ゆっくり食事ができるときがオススメです。
ちょっと特別な日や記念日にもぴったりなお店だと思います。


場所は長野市善光寺界隈、東之門にあります、車の場合、北側から南への一方通行の道沿いです。

鯉焼きで有名な藤田九衛門商店さん、司食堂さん、肉の牛見さん、小菅亭さんのすぐ近くです。
位置的には東町の菓恋さん、粉門屋仔猫さん、TIKUさん、鳥蔵東屋別邸さんの通りとつながっている道ですが、ラ・ランコントルさんのある通りは、途中から一方通行になり、この道から車では上にあがれませんので、気を付けてください。


レストランLa rencontre (ラ ランコントル)
長野市東之門町 328
026-217-0162
営業時間
11:30~13:30LO
17:30~20:00LO
定休日:月曜日を中心に月5回
駐車場:なし(近隣にコインパーキングがあり)
店内禁煙
小学生以上のお子様からのご利用
基本予約制



2016年12月の情報です。

※2018年1月~
ランチ 税込4,500円
ディナー 税込9,000円


  • LINEで送る

同じカテゴリー(伊&仏系)の記事

Posted by メグミン at 23:03│Comments(12)伊&仏系
この記事へのコメント
おはようございます♪
へ~、これは素敵なお店ですね!
この店でも良かったかもね♪
ご馳走を食べたい時に行きたいなぁ~("⌒∇⌒")
シェフとの距離が近いのもいい感じ♪
Posted by ゆたか.ゆたか. at 2016年12月16日 08:46
ゆたかさん
おはようございます(^O^)
二階の個室ができたら大人数でもよいかもしれませんね。ゆくゆくはオーベルジュにしたいそうなので、飲んで泊まれるようになるかもですよ~♪
Posted by メグミンメグミン at 2016年12月16日 08:52
お~~、オープンしましたか。
経歴からして腕のあるシェフだとわかりますね。
なんか小布施の和食の「鈴花」のような
雰囲気を感じさせますね。

通常のランチの価格帯ではないですが、
記念に行きたいお店ですね。

ちなみに地図を見たらもうすでに名前が
載っていることに驚きました(^^;
Posted by mg at 2016年12月16日 10:13
mgさん
おはようございます(^O^)
本当にお料理は間違いないです。
小布施の鈴花さんもお邪魔してみたいお店のひとつです。小布施にも素敵なお店いっぱいありますね。
本当に地図にすでにありますね。
新聞、TVでもすでに紹介されているので、もうかなりの知名度なのかも。蔵さんにも掲載されるそうですよ。
Posted by メグミンメグミン at 2016年12月16日 10:34
私も行きましたー。たぶん違う日だと思いますけども。今晩アップしますが、結構メニューが違いますね。同じお料理でも盛りつけが違っていたり、すごいなあと興味深く拝見しました。
本当に温かい雰囲気ですよね。いつか夜にもお邪魔してみたいですねー。
Posted by ゆ_ゆ_ at 2016年12月16日 19:47
ゆーさん
こんばんは(^O^)
さすがゆーさんもう行かれたのですね。
同じ日の同じランチでも違うお料理が出ていて、隣りの席の方にそれは何?なんて聞かれてました(笑)ちょっと早めに帰らなきゃいけない友人のお急ぎのお料理のお皿と私たち一緒のデザートの盛り付けのお皿も違っていたりととてもお皿や盛り付けにもこだわっていました。ゆーさんの記事も楽しみにしてますね♪
Posted by メグミンメグミン at 2016年12月16日 20:33
こんばんは♪

素敵なお店ですね~
お料理も、器も素敵です!
先日、母達と善光寺に行った時に
偶然前を通って、この素敵なお店は何?
と立ち止まったら、こちらでした!
いつか行ってみたいです~
Posted by ayu220。ayu220。 at 2016年12月16日 22:09
ウニとスパークリングでスタートなんて、素敵すぎます!( ´∀` )ノ
また、門前に新たなスポットの誕生ですね、長野の魅力がどんどんアップしてますね〜\(*⌒0⌒)b♪
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年12月16日 22:25
ayuさん
こんばんは(^O^)
ちょっと奮発してお邪魔しました♪
とっても素敵なお店だったので
また何かの機会にぜひ!
弾丸では難しそうです・・・
というかもったいない・・・と思います。
Posted by メグミンメグミン at 2016年12月16日 22:49
すぴっつさん
こんばんは(^O^)
ウニ!と人参のムースのジュレがけ、
感動の美味しさでした。
ノンアルスパークリングも美味しかったです。
酔ってないですが、気分は酔ってました。
いつか夜もお邪魔してみたいです。
Posted by メグミンメグミン at 2016年12月16日 22:51
町会費を貰う家が変わってしまったかと先ほど偵察して来たら、2軒隣で安心しました
Posted by DT33DT33 at 2016年12月18日 13:38
DT33さん
こんにちは(*^^*)
そのような懸念が…
とりあえずよかったですね♪
Posted by メグミンメグミン at 2016年12月18日 15:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。