2014年05月20日
苔玉カフェ&陶 こりしゅん(壷裏春)長野市信州新町
長野市信州新町に2014年の4月にオープンした
苔玉&陶カフェ こりしゅん(壷裏春)に苔玉作りに~♪

信州新町に工房を構える陶芸家塙幸次郎さんがつくる器のギャラリーと、苔玉アトリエも兼ねたお店が、信州新町の支所前、国道19号沿いに街の壺裏春としてオープンしました。山の壺裏春は予約のみだそうですが、こちらにも行ってみたいです☆

壺裏春は中国の言葉で、「壺の中に春がある」 つまり、「桃源郷」と言うような意味だそうです。陶芸の作品、苔玉やお花や植物がたくさんの空間は日常を忘れられそうな壺裏春的な癒しの空間です。

塙さんがつくる越前焼の器でいただく挽きたて珈琲、とても美味しかったです。
こちらの器はすべて手びねり、穴窯での楢の薪からの天然灰による天然釉の作品だそうです。すごく時間と手間がかかっているのが伝わってきます。

苔玉作りのあと美味しいパンとスープ♪盛り付けも器も素敵です。
お料理や飲み物も目で楽しむということも大切ですね。贅沢な時間です。他の方のブログですが、器とお料理の写真はこちら

珈琲ブレンド(400円)と、手作りパウンドケーキ(ドリンクセット650円)など喫茶メニューもあります。
こちらで大岡村の「豆パン」も購入できます。もちろん買ってかえりました♪
とっても楽しかった苔玉作り・・・これは男女とも共通に楽しめていいなぁ・・・と思ったので、趣味コンで苔玉作り合コンも・・・企画しようと思ってます(^-^)
苔玉カフェ&陶 こりしゅん(壷裏春)
長野市信州新町里穂刈501-2吉原ビル1階
026-262-5250
10時半~17時
定休日:不定休
駐車場:あり
教室は要予約
2017年12月末に閉店
2018年春に山の壷裏春へ移転。
苔玉&陶カフェ こりしゅん(壷裏春)に苔玉作りに~♪
壺裏春は中国の言葉で、「壺の中に春がある」 つまり、「桃源郷」と言うような意味だそうです。陶芸の作品、苔玉やお花や植物がたくさんの空間は日常を忘れられそうな壺裏春的な癒しの空間です。
塙さんがつくる越前焼の器でいただく挽きたて珈琲、とても美味しかったです。
こちらの器はすべて手びねり、穴窯での楢の薪からの天然灰による天然釉の作品だそうです。すごく時間と手間がかかっているのが伝わってきます。
苔玉作りのあと美味しいパンとスープ♪盛り付けも器も素敵です。
お料理や飲み物も目で楽しむということも大切ですね。贅沢な時間です。他の方のブログですが、器とお料理の写真はこちら
珈琲ブレンド(400円)と、手作りパウンドケーキ(ドリンクセット650円)など喫茶メニューもあります。
こちらで大岡村の「豆パン」も購入できます。もちろん買ってかえりました♪
とっても楽しかった苔玉作り・・・これは男女とも共通に楽しめていいなぁ・・・と思ったので、趣味コンで苔玉作り合コンも・・・企画しようと思ってます(^-^)
苔玉カフェ&陶 こりしゅん(壷裏春)
長野市信州新町里穂刈501-2吉原ビル1階
026-262-5250
10時半~17時
定休日:不定休
駐車場:あり
教室は要予約
2017年12月末に閉店
2018年春に山の壷裏春へ移転。
この記事へのコメント
メグミンさん、おはようございます~♪
素敵な器~良いですねぇ~
お料理が映えます!!
苔玉好きなんです~
作ってみたいと思っていたんですが
難しそうで・・・
癒されますねぇ~(#^.^#)♪
素敵な器~良いですねぇ~
お料理が映えます!!
苔玉好きなんです~
作ってみたいと思っていたんですが
難しそうで・・・
癒されますねぇ~(#^.^#)♪
Posted by ayu220
at 2014年05月20日 08:17

新町にこんな素敵な店が!!
たまに松本から下道で帰ることあるけど
ホっと出来そう~
こんな器が出来たらいいですね~・・・
たまに松本から下道で帰ることあるけど
ホっと出来そう~
こんな器が出来たらいいですね~・・・
Posted by ゆたか
at 2014年05月20日 09:10

ayuさん
おはようございます^^
苔玉、わたしにもできるくらいなので
大丈夫ですよ~♪
わたしもまたやってみたいです(*^_^*)
おはようございます^^
苔玉、わたしにもできるくらいなので
大丈夫ですよ~♪
わたしもまたやってみたいです(*^_^*)
Posted by メグミン
at 2014年05月20日 09:28

ゆたかさん
おはようございます^^
とても素敵な癒し空間です(*^_^*)
この器は・・きっと真似できないかも・・。
一回の穴窯に楢の薪もものすごく必要だそうで、その楢の木からの天然の釉薬でかかった色合いだそうです。お値段見てびっくりですよ~。
このような器でなかなか珈琲をいただく機会は滅多にないと思いますので、ぜひ寄ってみてください~♪
おはようございます^^
とても素敵な癒し空間です(*^_^*)
この器は・・きっと真似できないかも・・。
一回の穴窯に楢の薪もものすごく必要だそうで、その楢の木からの天然の釉薬でかかった色合いだそうです。お値段見てびっくりですよ~。
このような器でなかなか珈琲をいただく機会は滅多にないと思いますので、ぜひ寄ってみてください~♪
Posted by メグミン
at 2014年05月20日 09:33

あら、新町に新たな楽しみが増えましたね〜!
今度、カフェしに行ってみます。(^o^)
今度、カフェしに行ってみます。(^o^)
Posted by すぴっつ
at 2014年05月20日 12:12

すぴっつさん
こんにちは^^
ぜひぜひ行ってみてくださいね(*^_^*)
よかったら、メグミンから聞いたと言っててみくださーい♪
こんにちは^^
ぜひぜひ行ってみてくださいね(*^_^*)
よかったら、メグミンから聞いたと言っててみくださーい♪
Posted by メグミン
at 2014年05月20日 13:44

苔玉とか陶芸とかしたいのよねぇ…
今度は信州新町ね!!
行ってみます(^O^)
今度は信州新町ね!!
行ってみます(^O^)
Posted by ハラハラハー
at 2014年05月20日 16:19

ハーさん
こんにちは(*^_^*)
陶芸今度御一緒しましょう~~♪
壺裏春、ぜひ行ってみてください!
こんにちは(*^_^*)
陶芸今度御一緒しましょう~~♪
壺裏春、ぜひ行ってみてください!
Posted by メグミン
at 2014年05月20日 17:06

メグミンさん、こんばんは。
私は、オアシスを使った「なんちゃって苔玉」しか作ったことないんですよ~。
お家に飾るのももちろんですが
手作りプレゼントにするのも良さそうですね。
出来がよければ、の話ですけど…(笑)
私は、オアシスを使った「なんちゃって苔玉」しか作ったことないんですよ~。
お家に飾るのももちろんですが
手作りプレゼントにするのも良さそうですね。
出来がよければ、の話ですけど…(笑)
Posted by miko
at 2014年05月20日 19:09

mikoさん
こんばんは(^-^)
オアシスを使って~とアレンジメント風素敵でしょうね(^-^)とっても豪華になりそうです!
苔玉はちゃんとお世話すればずっと元気でいてくれるそうで、頑張って長生きしてもらいたいなぁと思ってます。プレゼントにも良さそうですよね♪わたしもまた作りたいなぁって思ってます♪
こんばんは(^-^)
オアシスを使って~とアレンジメント風素敵でしょうね(^-^)とっても豪華になりそうです!
苔玉はちゃんとお世話すればずっと元気でいてくれるそうで、頑張って長生きしてもらいたいなぁと思ってます。プレゼントにも良さそうですよね♪わたしもまた作りたいなぁって思ってます♪
Posted by メグミン
at 2014年05月20日 19:29

こんばんは~
先日、信州新町を通りましたよ。
備前焼きの器がとっても素敵ですね。
苔玉は前に作ったのですが、また作ってみたいです(^^)
先日、信州新町を通りましたよ。
備前焼きの器がとっても素敵ですね。
苔玉は前に作ったのですが、また作ってみたいです(^^)
Posted by ちろる
at 2014年05月20日 22:34

ちろるさん
おはようございます(^-^)
備前焼の器本当に素敵でした。
この器は一生ものの覚悟じゃないと買えませんが、あったら生活空間を豊にしてくれそうです。さすがちろるさん、なんでも経験してますね♪
おはようございます(^-^)
備前焼の器本当に素敵でした。
この器は一生ものの覚悟じゃないと買えませんが、あったら生活空間を豊にしてくれそうです。さすがちろるさん、なんでも経験してますね♪
Posted by メグミン
at 2014年05月21日 08:45

メグミンさん、こんばんは。
苔玉かわいいですね~。
私も作ってみたいので、またご一緒してくださいね。
でも、枯らしてしまいそうなのが、
一番の心配です(^_^;)
まずはカフェに行ってみたいですね。
苔玉かわいいですね~。
私も作ってみたいので、またご一緒してくださいね。
でも、枯らしてしまいそうなのが、
一番の心配です(^_^;)
まずはカフェに行ってみたいですね。
Posted by みけ
at 2014年05月21日 20:14

みけさん
こんばんは(*^_^*)
苔玉褒めていあだきありがとうございます♪
先生のおかげです~♪
これはちょっと豪華バージョンで、
お花も特別入れさせていただいたのです!
また都合合わせてぜひご一緒してくださいね☆楽しみにしてます!
こんばんは(*^_^*)
苔玉褒めていあだきありがとうございます♪
先生のおかげです~♪
これはちょっと豪華バージョンで、
お花も特別入れさせていただいたのです!
また都合合わせてぜひご一緒してくださいね☆楽しみにしてます!
Posted by メグミン
at 2014年05月21日 20:42
