2017年05月31日
平野珈琲でチーズケーキとカフェオレ 長野市善光寺門前
長野市立町に2016年12月末にオープンした平野珈琲HiranoCoffeeさんに久しぶりにお邪魔しました。
オープン当初のメニューはコーヒー、カフェオレのみでしたが、飲み物もコーヒーのほかにも紅茶やジュース、そしてスイーツも登場していました。
わたしはカフェオレ600円(税込)とベイクドチーズケーキ400円(税込)をいただきました。

チーズケーキ、しっとりで、ちょこっとキャラメルの焦がしたような風味もして、美味しいチーズケーキ。
このチーズケーキ、めっちゃ好みです。
カフェオレもこのふわふわの泡が最後まで残っているんです!
なんだか格別なカフェオレでした。

友人はデカフェ550円(税込)ガトーショコラ400円(税込)
カフェインが気になるけれど、コーヒーが飲みたいときにはカフェインレスのデカフェは嬉しいですね。
どっしりとしたガトーショコラはコーヒーにぴったり。

メニューにはトーストも登場してました。
パンもこちらで奥様が焼いているそうで、天然酵母、小麦粉は北海道産と長野県産をミックスして使っていらしゃるそうです。
わたしたちが話している間にパンが焼けるいい香りがしていて、またパンも食べに来たい!という想いが高まりました。
チーズケーキやガトーショコラも奥様が作っていらっしゃるそうです。


わたしたちは一階の窓際のテーブルに座りました。
大きなドウダンツツジが存在感あります。

二階も居心地のよい空間です。


二階や玄関にもお花が飾ってありましたが、お花の活け方がさりげなく存在感があって素敵なんです。

コーヒー豆は100g540円(税込)~

テラス席もできてました。
この季節のテラス席はよいですよね!

コーヒーの焙煎の香りとパンの焼ける香りに包まれて、
心地よい音楽と友人との楽しいおしゃべり。
美味しいコーヒーとスイーツ。
心の休日のひとこまでした。
7か月になるというbabyちゃんも抱っこさせていただきました。
柔らかくて、甘い香りがして、そして、この久しぶりの感触!
赤ちゃんはやっぱり天使ですね!さらにさらに癒されました。
平野珈琲さんの場所はパドマ幼稚園と西方寺の間にある細い道を北にあがり、全労済長野県本部を少し過ぎて左です。
一心堂さん側の道からも入ると右手になります。
若松町交番を右に見て、左に信州大学教育学部を見て、北(桜枝町の信号、西高の方向)にあがった場合、全労済長野県本部を過ぎ、さらに川浦土建さんを過ぎると、右に入る細い道があるのでそこを入り、建物をぐるっとまわるとお店の入口があります。
以前は不定休でしたが、定休日が火曜日と水曜日になったそうです。
平野珈琲HiranoCoffee
長野市立町981
050-3699-7897
8:30〜18:00(17:30L.O.)
定休日:火曜日、水曜日
駐車場:なし
2017年5月末の情報です。
オープン当初のメニューはコーヒー、カフェオレのみでしたが、飲み物もコーヒーのほかにも紅茶やジュース、そしてスイーツも登場していました。
わたしはカフェオレ600円(税込)とベイクドチーズケーキ400円(税込)をいただきました。
チーズケーキ、しっとりで、ちょこっとキャラメルの焦がしたような風味もして、美味しいチーズケーキ。
このチーズケーキ、めっちゃ好みです。
カフェオレもこのふわふわの泡が最後まで残っているんです!
なんだか格別なカフェオレでした。
友人はデカフェ550円(税込)ガトーショコラ400円(税込)
カフェインが気になるけれど、コーヒーが飲みたいときにはカフェインレスのデカフェは嬉しいですね。
どっしりとしたガトーショコラはコーヒーにぴったり。
メニューにはトーストも登場してました。
パンもこちらで奥様が焼いているそうで、天然酵母、小麦粉は北海道産と長野県産をミックスして使っていらしゃるそうです。
わたしたちが話している間にパンが焼けるいい香りがしていて、またパンも食べに来たい!という想いが高まりました。
チーズケーキやガトーショコラも奥様が作っていらっしゃるそうです。
わたしたちは一階の窓際のテーブルに座りました。
大きなドウダンツツジが存在感あります。
二階も居心地のよい空間です。
コーヒー豆は100g540円(税込)~
テラス席もできてました。
この季節のテラス席はよいですよね!
コーヒーの焙煎の香りとパンの焼ける香りに包まれて、
心地よい音楽と友人との楽しいおしゃべり。
美味しいコーヒーとスイーツ。
心の休日のひとこまでした。
7か月になるというbabyちゃんも抱っこさせていただきました。
柔らかくて、甘い香りがして、そして、この久しぶりの感触!
赤ちゃんはやっぱり天使ですね!さらにさらに癒されました。
平野珈琲さんの場所はパドマ幼稚園と西方寺の間にある細い道を北にあがり、全労済長野県本部を少し過ぎて左です。
一心堂さん側の道からも入ると右手になります。
若松町交番を右に見て、左に信州大学教育学部を見て、北(桜枝町の信号、西高の方向)にあがった場合、全労済長野県本部を過ぎ、さらに川浦土建さんを過ぎると、右に入る細い道があるのでそこを入り、建物をぐるっとまわるとお店の入口があります。
以前は不定休でしたが、定休日が火曜日と水曜日になったそうです。
平野珈琲HiranoCoffee
長野市立町981
050-3699-7897
8:30〜18:00(17:30L.O.)
定休日:火曜日、水曜日
駐車場:なし
2017年5月末の情報です。
2017年05月30日
居酒屋船場(せんば)で日替わりランチ 長野市権堂
先日筍ごはんのランチをいただいた長野市権堂の居酒屋 船場(せんば)さん。
この日は弾丸ランチ部5名でランチにお邪魔しました。
この日の日替わりは焼き魚定食(銀鮭)750円(税込)
全員がこれをオーダー。
厚みのあるふっくらとジューシーな焼鮭

鮭のほかには肉団子、長芋の千切り、キャベツの浅漬け、青菜としらす、ごはんにお味噌汁、そしてバナナまで。

ごはんは小盛りでお願いしましたがそれでもたっぷり。
白いごはんが美味しい鮭といっしょで進むこと。

食後にはセルフでコーヒーまでいただけます。
この日は奥のお座敷のテーブル席に通してもらいました。

お得で美味しいランチでした。
そして、おやつに、とくりのみ園さんのしふぉんけーきとマフィンのおみやげをいただきました。

先日のビストロラシェットさんでの誕生日会でもたくさんおみやげをいただきました。
丸山菓子舗さんのクッキー、アンブランのプリン、懐かしいお菓子にコーヒー

西澤餅店の柏餅!
こしあんにつぶあんどちらも美味しかったです。

いただきものがいっぱいで、おやつに困らない毎日です(笑)
どれもみんな美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
居酒屋 船場 (せんば)
長野市西鶴賀町2212-1
026-235-3903
営業時間
11:30~14:00
17:00~23:00
定休日:月曜日
駐車場:なし
喫煙:可
2017年5月の情報です。
この日は弾丸ランチ部5名でランチにお邪魔しました。
この日の日替わりは焼き魚定食(銀鮭)750円(税込)
全員がこれをオーダー。
厚みのあるふっくらとジューシーな焼鮭
ごはんは小盛りでお願いしましたがそれでもたっぷり。
白いごはんが美味しい鮭といっしょで進むこと。
食後にはセルフでコーヒーまでいただけます。
この日は奥のお座敷のテーブル席に通してもらいました。
お得で美味しいランチでした。
そして、おやつに、とくりのみ園さんのしふぉんけーきとマフィンのおみやげをいただきました。
先日のビストロラシェットさんでの誕生日会でもたくさんおみやげをいただきました。
丸山菓子舗さんのクッキー、アンブランのプリン、懐かしいお菓子にコーヒー
西澤餅店の柏餅!
こしあんにつぶあんどちらも美味しかったです。
どれもみんな美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
居酒屋 船場 (せんば)
長野市西鶴賀町2212-1
026-235-3903
営業時間
11:30~14:00
17:00~23:00
定休日:月曜日
駐車場:なし
喫煙:可
2017年5月の情報です。
2017年05月29日
苔庭盆合コン開催しました☆
2017年5月28日(日)苔を使って、小さな和なお庭をお盆の中に作ろうという苔庭盆教室合コンを開催しました。

3種類の苔とケヤキ、シダ植物、石、みんな同じ材料でもお盆の形やそれぞれの配置、植物の大きさで世界に同じものはひとつとない、みんな違ってみんな素敵な作品に仕上がりました。

苔の形も丸かったり、細長かったり、角度を変えてみても変化もあり、表情が変わる小さなお庭になりました。

苔庭盆が完成したら、クレープとお茶でほっとひと息つきながらお話タイム。


自然豊かな場所にある壺裏春さんならではの盛り付け。
ほお葉を使った盛り付けと重量感ある自然釉の素敵なカップでいただく飲み物はまた一味もふた味も違って感じられました。

制作中は真剣になり過ぎて無口になりがちなみんなです(笑)
が、やっぱりスイーツとお茶では会話も弾んでいたように思います。

その後フリータイムにはみなさん積極的に連絡先の交換などされていたようで嬉しく思いました。
せっかく信州新町に来たのだからジンギスカンを食べて帰ろう~という声があがってましたが、その後どうされたでしょうか。
わたしもジンギスカンが頭から離れなくなり、ジンギスカンを買って帰りました(笑)
ちょっと遠いけれど信州新町まで足を運んで参加してくださったみなさんありがとうございました。
そして、楽しい苔庭盆作りと素敵な空間を提供いただいた壺裏春さんにも大変感謝しております。
参加してくださった方からの感想やご意見、お待ちしております。
また進展したらぜひご報告がいただけたらわたしもとっても幸せな気持ちになれますので、ぜひご連絡くださいね。
また今回は20代後半~30代の方々中心の会でした。
年齢層を変えて開催してほしいというお声もいただいておりますので
またそちらも考えたいと思っております♪
3種類の苔とケヤキ、シダ植物、石、みんな同じ材料でもお盆の形やそれぞれの配置、植物の大きさで世界に同じものはひとつとない、みんな違ってみんな素敵な作品に仕上がりました。

苔の形も丸かったり、細長かったり、角度を変えてみても変化もあり、表情が変わる小さなお庭になりました。

苔庭盆が完成したら、クレープとお茶でほっとひと息つきながらお話タイム。


自然豊かな場所にある壺裏春さんならではの盛り付け。
ほお葉を使った盛り付けと重量感ある自然釉の素敵なカップでいただく飲み物はまた一味もふた味も違って感じられました。
制作中は真剣になり過ぎて無口になりがちなみんなです(笑)
が、やっぱりスイーツとお茶では会話も弾んでいたように思います。

せっかく信州新町に来たのだからジンギスカンを食べて帰ろう~という声があがってましたが、その後どうされたでしょうか。
わたしもジンギスカンが頭から離れなくなり、ジンギスカンを買って帰りました(笑)
ちょっと遠いけれど信州新町まで足を運んで参加してくださったみなさんありがとうございました。
そして、楽しい苔庭盆作りと素敵な空間を提供いただいた壺裏春さんにも大変感謝しております。
参加してくださった方からの感想やご意見、お待ちしております。
また進展したらぜひご報告がいただけたらわたしもとっても幸せな気持ちになれますので、ぜひご連絡くださいね。
また今回は20代後半~30代の方々中心の会でした。
年齢層を変えて開催してほしいというお声もいただいておりますので
またそちらも考えたいと思っております♪
2017年05月29日
沖縄料理 カリユシでワンコインランチ 長野市新田町
長野市中央通り沿いの沖縄料理のお店 カリユシで久しぶりのランチ。
この日の日替わり500円+税をお願いしました。
日替わりは鶏のから揚げ定食でした。
わたしはごはんは少な目でお願いしましたが、ごはんもお味噌汁もおかわりOKです。

鶏のから揚げは5つ乗ってました。
ワンコインですが、ムネじゃなくてモモ肉で、柔らかくてジューシーでした。

ランチメニューもワンコインの日替わり以外も色々。
宮古そばもワンコインメニュー。
ソーキそばも食べたい!


この日はお一人様だったので、カウンター席へ。
女性のお一人様でものんびりできる雰囲気です。

ハブ酒!とか、沖縄ならではの気になる物が色々壁に貼ってありました。

一歩お店に入ると、外とは別世界、
沖縄の飲み屋さんに来たような気持ちになれます。

雰囲気も接客もよい いいお店です。

外に出たら、あれ?まだ昼間だったのね?と思いました。(笑)
なんだか、ゴーヤチャンプルを食べながら、オリオンビールが飲みたくなりました!
カリユシ長野店
長野市新田町1458
026-228-0508
昼:11:30~14:00
夜:月~木17:00~24:00
金・土17:00~翌1:00
定休日:日曜日
日曜日が絡む連休の場合は、最終祝日。
ランチタイムは分煙
2017年5月の情報です。
この日の日替わり500円+税をお願いしました。
日替わりは鶏のから揚げ定食でした。
わたしはごはんは少な目でお願いしましたが、ごはんもお味噌汁もおかわりOKです。
鶏のから揚げは5つ乗ってました。
ワンコインですが、ムネじゃなくてモモ肉で、柔らかくてジューシーでした。
ランチメニューもワンコインの日替わり以外も色々。
宮古そばもワンコインメニュー。
ソーキそばも食べたい!
この日はお一人様だったので、カウンター席へ。
女性のお一人様でものんびりできる雰囲気です。
ハブ酒!とか、沖縄ならではの気になる物が色々壁に貼ってありました。
一歩お店に入ると、外とは別世界、
沖縄の飲み屋さんに来たような気持ちになれます。
雰囲気も接客もよい いいお店です。
外に出たら、あれ?まだ昼間だったのね?と思いました。(笑)
なんだか、ゴーヤチャンプルを食べながら、オリオンビールが飲みたくなりました!
カリユシ長野店
長野市新田町1458
026-228-0508
昼:11:30~14:00
夜:月~木17:00~24:00
金・土17:00~翌1:00
定休日:日曜日
日曜日が絡む連休の場合は、最終祝日。
ランチタイムは分煙
2017年5月の情報です。
2017年05月28日
うどんとんかつの石川亭 長野市篠ノ井
長野市篠ノ井にあるうどんととんかつのお店石川亭さんでランチしました。
火曜日~金曜日の平日限定のお得な20食限定
とんかつ定食800円(税込)
上州もち豚ロース 80g
カラリとあがって美味しいとんかつでした。
とんかつ定食のほかに 平日限定でモモ肉90gのチキンカツ定食も800円(税込)でありました。

お友達はうどんメニュー人気NO1の鍋焼きうどん1100円(税込)
海老天、玉子、かまぼこ、しいたけ、鶏肉、麩など具材がたっぷり。
味見させてもらいましたが、つるつるしこしこ。
ちょっとねじれていて、コシかげんがちょうどよい美味しいおうどんでした。


お料理を待っている間にお茶と漬物。

ちなみにとんかつの人気NO1は玉子とじのかつ丼1100円(税込)だそうです。
とんかつ弁当のお持ち帰りもあります。

メニューの最初の「秀征うどん」ってどんなうどん?と思ったら、おしぼりうどんとくるみダレの二つが楽しめるうどんメニューだそうです。

一階席はテーブル、お座敷、カンターもあります。

二階は個室になっていて、予約もできるそうです。
篠ノ井方面に実家があるお友達によると人気のお店でお昼時はすぐいっぱいになってしまうそうです。
今度はうどんをいただいてみたいです。

駐車場はお店の反対側の商店街の駐車場に数台止めることができます。
うどんとんかつの石川亭
長野県長野市篠ノ井布施高田882-4
026-292-1380
11:00~14:30(LO13:50)
17:00~20:30(LO19:50)
定休日:月曜日 火曜日不定休
駐車場:あり
一階終日禁煙・二階喫煙可
2017年5月の情報です。
火曜日~金曜日の平日限定のお得な20食限定
とんかつ定食800円(税込)
上州もち豚ロース 80g
カラリとあがって美味しいとんかつでした。
とんかつ定食のほかに 平日限定でモモ肉90gのチキンカツ定食も800円(税込)でありました。
お友達はうどんメニュー人気NO1の鍋焼きうどん1100円(税込)
海老天、玉子、かまぼこ、しいたけ、鶏肉、麩など具材がたっぷり。
味見させてもらいましたが、つるつるしこしこ。
ちょっとねじれていて、コシかげんがちょうどよい美味しいおうどんでした。
お料理を待っている間にお茶と漬物。
とんかつ弁当のお持ち帰りもあります。
メニューの最初の「秀征うどん」ってどんなうどん?と思ったら、おしぼりうどんとくるみダレの二つが楽しめるうどんメニューだそうです。
一階席はテーブル、お座敷、カンターもあります。
二階は個室になっていて、予約もできるそうです。
篠ノ井方面に実家があるお友達によると人気のお店でお昼時はすぐいっぱいになってしまうそうです。
今度はうどんをいただいてみたいです。
駐車場はお店の反対側の商店街の駐車場に数台止めることができます。
うどんとんかつの石川亭
長野県長野市篠ノ井布施高田882-4
026-292-1380
11:00~14:30(LO13:50)
17:00~20:30(LO19:50)
定休日:月曜日 火曜日不定休
駐車場:あり
一階終日禁煙・二階喫煙可
2017年5月の情報です。
2017年05月27日
陶芸教室合コン 30代後半~40代
陶芸を習うという自然な空間で、和気あいあいと陶芸を体験しながら
素敵な出会があったら理想的です。

ということで陶芸教室合コンを開催いたします。

「てびねり」という手法なので、初めての方でも簡単にできます。

自分が作った作品でコーヒーやお茶を飲めたら嬉しいですよね♪
もちろんお酒好きな方はぐい飲みなども作ることができます。
以前の開催報告はこちらやこちらやこちら
日時:2017年6月11(日) 受付13時半~ スタート14時~ 終了16時半
場所:長野陶芸教室(長野市高田中村317)アクセス
費用:男性5000円 女性4000円(2回の焼き工程、釉薬、お茶、お菓子代含む)
内容:手び練りでコーヒーカップか湯呑を作って、そのあと、みんなでティータイムの予定です。
募集:35歳~49歳までの独身男女 8対8程度
持ち物:エプロン、タオル
※作品は完成までに1ヶ月~1ヶ月半時間がかかります。
※作品の受け取りは陶芸教室での受け取りか、着払いでの郵送(場所によりますが、およそ600円程度かかります)をお選びください。
お申込みの際には「陶芸教室合コン参加申し込み」とお書きの上
1.お名前
2.ふりがな
3.性別
4.年齢
5.ご職業(○○系の会社の△△職のように)
6.携帯電話番号
7.メールアドレス
8.お住まいの市町村
をメッセージからか、elel-planning@lion.ocn.ne.jp までお願いいたします。
※パソコンからのメールが届かない方もいらっしゃいますので、お申込みの際に設定のご確認をお願いいたします。
※ご同席を避けたい方、バッティングされたくない方がいらっしゃいましたら予めお知らせください。
その場合、お相手のお名前、参加されたイベント名なども教えてください。
※連絡先交換の時間をとりますのでカップリングなどはいたしませんが、サポートいたします。
後日のご相談もお気軽におっしゃってください。
※会費は当日受付にてお支払ください。
1週間前からキャンセル料がかかります。
キャンセルについてはこちら
素敵な出会があったら理想的です。
ということで陶芸教室合コンを開催いたします。
「てびねり」という手法なので、初めての方でも簡単にできます。
もちろんお酒好きな方はぐい飲みなども作ることができます。
以前の開催報告はこちらやこちらやこちら
日時:2017年6月11(日) 受付13時半~ スタート14時~ 終了16時半
場所:長野陶芸教室(長野市高田中村317)アクセス
費用:男性5000円 女性4000円(2回の焼き工程、釉薬、お茶、お菓子代含む)
内容:手び練りでコーヒーカップか湯呑を作って、そのあと、みんなでティータイムの予定です。
募集:35歳~49歳までの独身男女 8対8程度
持ち物:エプロン、タオル
※作品は完成までに1ヶ月~1ヶ月半時間がかかります。
※作品の受け取りは陶芸教室での受け取りか、着払いでの郵送(場所によりますが、およそ600円程度かかります)をお選びください。
お申込みの際には「陶芸教室合コン参加申し込み」とお書きの上
1.お名前
2.ふりがな
3.性別
4.年齢
5.ご職業(○○系の会社の△△職のように)
6.携帯電話番号
7.メールアドレス
8.お住まいの市町村
をメッセージからか、elel-planning@lion.ocn.ne.jp までお願いいたします。
※パソコンからのメールが届かない方もいらっしゃいますので、お申込みの際に設定のご確認をお願いいたします。
※ご同席を避けたい方、バッティングされたくない方がいらっしゃいましたら予めお知らせください。
その場合、お相手のお名前、参加されたイベント名なども教えてください。
※連絡先交換の時間をとりますのでカップリングなどはいたしませんが、サポートいたします。
後日のご相談もお気軽におっしゃってください。
※会費は当日受付にてお支払ください。
1週間前からキャンセル料がかかります。
キャンセルについてはこちら
2017年05月27日
レザーショップ☆オンドワークショップ 長野市田町
先日の須坂のガーデンソイルさんのイベントに出店していたお店のひとつに長野市田町のOND WORK SHOPオンドワークショップという、レザーショップの方がいらっしゃいました。
二年程前にお店をオープンされたそうで、店舗にお邪魔したことがなかったので、お店に行ってみました。
お財布やカードケースカメラの紐など、店主さんが手縫いのレザー作品の数々


ベルトをはじめ、革製品もオーダーメイドしてくれるそうです。
お店の隣りには店主さんのアトリエもあります、

お店は築70年の布団屋さんだったところをリノベーションしたそうです。
シンプルでお洒落なあったかい感じの皮製品が並んでます。

建物とすごくよく似合う、味わい深い古いタンスやランプ小物が洒落に飾られていています。

端切れの皮で作った面白い形のキーホルダーを購入してみました。

ONDは温度からとった店名だそうです。
優しそうな店主さんのあったかい温度のお店でした。


27日、28日の松本クラフトフェア出店のため、この週末は店舗はお休みになるそうです。
OND WORK SHOP
長野市田町2417
026-477-2496
11時~19時
定休日:火曜日、水曜日
駐車場:なし
2017年5月の情報です。
二年程前にお店をオープンされたそうで、店舗にお邪魔したことがなかったので、お店に行ってみました。
お財布やカードケースカメラの紐など、店主さんが手縫いのレザー作品の数々
お店の隣りには店主さんのアトリエもあります、
お店は築70年の布団屋さんだったところをリノベーションしたそうです。
シンプルでお洒落なあったかい感じの皮製品が並んでます。
端切れの皮で作った面白い形のキーホルダーを購入してみました。
ONDは温度からとった店名だそうです。
優しそうな店主さんのあったかい温度のお店でした。
27日、28日の松本クラフトフェア出店のため、この週末は店舗はお休みになるそうです。
OND WORK SHOP
長野市田町2417
026-477-2496
11時~19時
定休日:火曜日、水曜日
駐車場:なし
2017年5月の情報です。
タグ :皮小物
2017年05月27日
塩川菓子舗の鹿教湯名物そばまんじゅう 上田市鹿教湯温泉
福昇亭ランチ女子会あと上田市鹿教湯温泉に用事があることを友人たちに話すと、「鹿教湯に行ったら、絶対買ってみて~!」と言われたのが鹿教湯病院の前にある塩川菓子舗のそばまんじゅうです。
あんこにそば粉が練り込まれているそうで、あずき色よりちょっと白っぽく薄い紫色ですが、あずきのあんこのこしあんです。
そばまんじゅうのほうは大和芋も使われているようです。
鹿教湯温泉饅頭の方は茶色い皮でつぶあんのあんこで鹿教湯饅頭という温泉饅頭。
どちらも小ぶりで程よい甘さなので、ついついパクパク食べてしまいます。
お茶に合います!

鹿教湯まんじゅうひとつ80円(税込) 鹿教湯そばまんじゅうが90円(税込)
箱入りなどもあり、数など、色んな詰め合わせしてくれるようです。

この季節は柏餅もオススメとのこと。
みそあんとあんこの2種ありました。
栗蒸し羊羹も気になりました。

あと食べたことがない氷餅というものも。
これはどんなものだろう??

店内には賞状が。
お父さんが創業されたそうです。
お姉さまが継いでお店をお手伝いしているそうです。
妹さんは別の仕事をしているのですが、お休みでお店番していたとのこと。
お嫁に行っても、こうして実家に戻って家業のお手伝いをしているというのってなんだかいいなぁと思いました。

塩川菓子舗は鹿教湯温泉の鹿教湯病院のバス停のすぐ前にあります。

鹿教湯温泉に詳しいお友達によると鹿教湯には他にも、
温泉饅頭の有名なおきな菓子舗と清涼堂という和菓子屋さんがあるそうです。
店舗にはお邪魔してませんが、清涼堂のおやきが鹿教湯病院の売店に売っていたのでそれも購入してみました。
あんこ、くるみ、切り干し、かぼちゃの4種。
あんこは甘みが強めでした。
くるみあんが面白かったです。

友人がおきな菓子舗もオススメとのことなので、今度お邪魔できたら行ってみたいと思います。
さいとう菓子工房のアップルパイも以前、いただいて美味しかったので、寄ってみようと思ったらこの日は定休日でした。
鹿教湯温泉にはルシカ焼きという上田のじまん焼のような鯛焼きのような鹿の形で、あんことカスタードが入ったお菓子もあるそうです。機会があったらいただいてみたいなぁと思っております。
塩川菓子舗
長野県上田市鹿教湯温泉1333
0268-44-2420
8:30~18:00
定休日:木曜日
駐車場:あり
2017年5月の情報です。
あんこにそば粉が練り込まれているそうで、あずき色よりちょっと白っぽく薄い紫色ですが、あずきのあんこのこしあんです。
そばまんじゅうのほうは大和芋も使われているようです。
鹿教湯温泉饅頭の方は茶色い皮でつぶあんのあんこで鹿教湯饅頭という温泉饅頭。
どちらも小ぶりで程よい甘さなので、ついついパクパク食べてしまいます。
お茶に合います!
箱入りなどもあり、数など、色んな詰め合わせしてくれるようです。
みそあんとあんこの2種ありました。
栗蒸し羊羹も気になりました。
これはどんなものだろう??
お父さんが創業されたそうです。
お姉さまが継いでお店をお手伝いしているそうです。
妹さんは別の仕事をしているのですが、お休みでお店番していたとのこと。
お嫁に行っても、こうして実家に戻って家業のお手伝いをしているというのってなんだかいいなぁと思いました。
塩川菓子舗は鹿教湯温泉の鹿教湯病院のバス停のすぐ前にあります。
鹿教湯温泉に詳しいお友達によると鹿教湯には他にも、
温泉饅頭の有名なおきな菓子舗と清涼堂という和菓子屋さんがあるそうです。
店舗にはお邪魔してませんが、清涼堂のおやきが鹿教湯病院の売店に売っていたのでそれも購入してみました。
あんこ、くるみ、切り干し、かぼちゃの4種。
あんこは甘みが強めでした。
くるみあんが面白かったです。
友人がおきな菓子舗もオススメとのことなので、今度お邪魔できたら行ってみたいと思います。
さいとう菓子工房のアップルパイも以前、いただいて美味しかったので、寄ってみようと思ったらこの日は定休日でした。
鹿教湯温泉にはルシカ焼きという上田のじまん焼のような鯛焼きのような鹿の形で、あんことカスタードが入ったお菓子もあるそうです。機会があったらいただいてみたいなぁと思っております。
塩川菓子舗
長野県上田市鹿教湯温泉1333
0268-44-2420
8:30~18:00
定休日:木曜日
駐車場:あり
2017年5月の情報です。
タグ :温泉饅頭
2017年05月26日
喫茶木の実(このみ)でサイフォンコーヒー 上田市
上田市の福昇亭で焼きそばをいただいたあと、女子トークをしようと、福昇亭さんの目の前にある懐かしい喫茶店木の実(このみ)さんへ。
ブレンドコーヒーをいただきました。
60年もの間 昔と変わらないコーヒーのお値段です。

銀のスプーンもミルクポットも素敵。

上田の農民技術の木彫りの工芸品の入れ物もかわいいです。
このお店の雰囲気にどれもぴったり

そして、コーヒーは昔からサイフォンコーヒーなんです!
お値段は180円です。
昭和32年創業のお店だそうです。
サイフォンコーヒーの淹れ方もお値段もずっと昔のまま。
店内の雰囲気は写真ではお伝えできませんが、外の暑さを忘れる涼しさ。
ちょっと薄暗くて、そして、雰囲気のある店内。
クラシックですごく素敵です。
甘いものはアイスクリームなどもあるそうです。

この日一緒にの友人の一人は昔よくここで読書していたそうです。
お一人様でもグループでも、ゆっくりコーヒーをいただけるお店です。
席はカウンターが5つくらいと丸いテーブルが2つ。
テーブルはぐるっと囲めば6人くらい座れるテーブルです。

木のドアを押してみると、ちょっと物語の世界に入った気分になれます。
喫茶 木の実
長野県上田市中央2-4-9
0268-23-3245
営業時間
10時30分~22時
定休日:不定休
駐車場:なし
2017年5月の情報です。
ブレンドコーヒーをいただきました。
60年もの間 昔と変わらないコーヒーのお値段です。
このお店の雰囲気にどれもぴったり
お値段は180円です。
昭和32年創業のお店だそうです。
サイフォンコーヒーの淹れ方もお値段もずっと昔のまま。
店内の雰囲気は写真ではお伝えできませんが、外の暑さを忘れる涼しさ。
ちょっと薄暗くて、そして、雰囲気のある店内。
クラシックですごく素敵です。
甘いものはアイスクリームなどもあるそうです。
この日一緒にの友人の一人は昔よくここで読書していたそうです。
お一人様でもグループでも、ゆっくりコーヒーをいただけるお店です。
席はカウンターが5つくらいと丸いテーブルが2つ。
テーブルはぐるっと囲めば6人くらい座れるテーブルです。
木のドアを押してみると、ちょっと物語の世界に入った気分になれます。
喫茶 木の実
長野県上田市中央2-4-9
0268-23-3245
営業時間
10時30分~22時
定休日:不定休
駐車場:なし
2017年5月の情報です。
2017年05月25日
福昇亭であんかけ焼きそば 上田市
上田市の福昇亭であんかけ焼きそばをいただくために、11時半前に福昇亭に女子4名集合しました。
この日の昼の部、一番乗りで、福昇亭のあんかけ焼きそばをいただきました。
こちらは五目焼きそば並 780円(税込)

この細い麺に野菜のあんがたっぷりかかっているこの上田の焼きそば、やっぱり美味しい!
先日のゴールデンウィークのとある日に上田市の相生食堂でランチしたとき、福昇亭の行列を横目に見つつ、通り過ぎ、上田のあんかけ焼きそばが食べたいモードがかなり高まってたので、久しぶりの焼きそばに感激!

こちらはばんめん780円(税込)
焼きそばにかかっているのと同じ旨煮がかかっている、あんかけ焼きそばのラーメンバージョンのようなラーメンです。
細い麺に旨煮がかかっていて、これに酢をかけていただくのがさっぱりしていて、わたしは好きでした。


焼きそばにももちろん、酢とからしはたっぷりと。

一番人気はやっぱりあんかけ焼きそば小盛り650円(税込)並780円(税込)大盛り1000円(税込)
ラーメンセット850円(税込)やワンタンセット880円(税込)も人気メニューです。
お持ち帰りも もちろんあります。

カウンターとテーブル数席の小さな店内。
二階席も昔行ったことがありますが、今も二階席も通されるのでしょうか。
込んでいるときは、厨房を通って階段をあがり、二階席にあがったの覚えてます。


平日でしたが、12時過ぎたら満席、食べ終わったら10人くらいの行列が。

相変らずの人気店。
やっぱりこの味、上田のソウルフードって気がします。
福昇亭さんのある通りは今と昔が混在している通り。
まだまだ懐かしいお店巡りで行きたいお店があります!
福昇亭
長野県上田市中央2-9-2
0268-24-2086
昼:11:30〜15:00
夜:16:30〜19:00
定休日:水曜日・第3火曜日
駐車場:なし
2017年5月の情報です。
この日の昼の部、一番乗りで、福昇亭のあんかけ焼きそばをいただきました。
こちらは五目焼きそば並 780円(税込)
この細い麺に野菜のあんがたっぷりかかっているこの上田の焼きそば、やっぱり美味しい!
先日のゴールデンウィークのとある日に上田市の相生食堂でランチしたとき、福昇亭の行列を横目に見つつ、通り過ぎ、上田のあんかけ焼きそばが食べたいモードがかなり高まってたので、久しぶりの焼きそばに感激!
こちらはばんめん780円(税込)
焼きそばにかかっているのと同じ旨煮がかかっている、あんかけ焼きそばのラーメンバージョンのようなラーメンです。
細い麺に旨煮がかかっていて、これに酢をかけていただくのがさっぱりしていて、わたしは好きでした。
焼きそばにももちろん、酢とからしはたっぷりと。
一番人気はやっぱりあんかけ焼きそば小盛り650円(税込)並780円(税込)大盛り1000円(税込)
ラーメンセット850円(税込)やワンタンセット880円(税込)も人気メニューです。
お持ち帰りも もちろんあります。
カウンターとテーブル数席の小さな店内。
二階席も昔行ったことがありますが、今も二階席も通されるのでしょうか。
込んでいるときは、厨房を通って階段をあがり、二階席にあがったの覚えてます。
平日でしたが、12時過ぎたら満席、食べ終わったら10人くらいの行列が。
相変らずの人気店。
やっぱりこの味、上田のソウルフードって気がします。
福昇亭さんのある通りは今と昔が混在している通り。
まだまだ懐かしいお店巡りで行きたいお店があります!
福昇亭
長野県上田市中央2-9-2
0268-24-2086
昼:11:30〜15:00
夜:16:30〜19:00
定休日:水曜日・第3火曜日
駐車場:なし
2017年5月の情報です。
2017年05月24日
ご結婚のご報告いただきました♪
おととしの11月にHappyカラー恋コンで出会われてから昨年の6月にお付き合いが始まったとご報告いただいていたお二人。
お付き合い報告いただいてからそろそろ一年くらい経つかな?どうしているかな?なんて心の中で思っておりましたら、ご結婚が決まり、両家ご挨拶もされ、7月に入籍されることが決まったと、ご報告いただき、とても嬉しく思っております。
出会いから結婚まで1年と8か月、のんびりほんわかした温かい空気を持つお二人、ゆっくりお互いを知ってのゴールイン。
お付き合い報告にも書いたと思うのですが、最初のインスピレーションでぴぴっと来たのではなくても、会うたびに惹かれるお人柄というのもあると思います。

ヨーロッパの古くからの言い伝えに「Something Blue(サムシング・ブルー)」というものがあります。
なにかひとつ青いものを身につけるとで、花嫁が幸せになれるというジンクスです。
青色は誠実を象徴する色でもあるそうです。
ブルースターの花言葉の「幸福な愛」「信じあう心」だそうです。
これからご結婚されるお二人にぴったりな花言葉。
Happyカラー恋コンで出会われたお二人に、この青いお花「ブルースター」の花言葉でお祝いの言葉を!
お互いを信じて、幸せな家庭を築いてくださいね。
おめでとうございます!
お付き合い報告いただいてからそろそろ一年くらい経つかな?どうしているかな?なんて心の中で思っておりましたら、ご結婚が決まり、両家ご挨拶もされ、7月に入籍されることが決まったと、ご報告いただき、とても嬉しく思っております。
出会いから結婚まで1年と8か月、のんびりほんわかした温かい空気を持つお二人、ゆっくりお互いを知ってのゴールイン。
お付き合い報告にも書いたと思うのですが、最初のインスピレーションでぴぴっと来たのではなくても、会うたびに惹かれるお人柄というのもあると思います。

ヨーロッパの古くからの言い伝えに「Something Blue(サムシング・ブルー)」というものがあります。
なにかひとつ青いものを身につけるとで、花嫁が幸せになれるというジンクスです。
青色は誠実を象徴する色でもあるそうです。
ブルースターの花言葉の「幸福な愛」「信じあう心」だそうです。
これからご結婚されるお二人にぴったりな花言葉。
Happyカラー恋コンで出会われたお二人に、この青いお花「ブルースター」の花言葉でお祝いの言葉を!
お互いを信じて、幸せな家庭を築いてくださいね。
おめでとうございます!
2017年05月24日
ラ・パン・エレガント 千曲市上山田温泉
千曲市戸倉上山田温泉にある有名なパン屋さん ラパンエレガントさんでお買いもの。
一目見て、惹かれたのがパン・オ・ミックス380円+税
レーズン クランベリー パパイヤ パイナップル オレンジピールなどのドライフルーツとチーズが練り込まれたライ麦パン☆
大好きなドライフルーツとチーズ入り。
軽く焼いていただきましたが、美味しいパンでした。

2001年第10回カルフォルニアレーズンベーカリーコンテストでアイデア賞を受賞したというレーズン美人というパン130円+税と
チョコ蒸しカステラ120円+税

レーズン美人はカットするとさつま芋とラム酒に漬けたレーズンが入ったスイーツ系のブリオッシュ生地のようなパンでこれはスイーツの領域です。
そしてチョコ蒸しカステラもガトーショコラの蒸しパン版みたいで、こちらもスイーツでした。

ネーミングにも大きさにも惹かれて買おうか迷った恋するレーズンメロンパン330円+税

夕方だったのでもう人気の夢シューは完売でした。
残念!

チョークアートもかわいい!

魅力的なパンがいっぱいでした。

次は夢シューとサンドイッチ系のパンをいただいてみたいです。

ラ・パン・エレガント
長野県千曲市上山田温泉3-6-11
026-261-5606
営業時間:9:00~19:00
定休日:火曜日
駐車場:あり
2017年5月の情報です。
一目見て、惹かれたのがパン・オ・ミックス380円+税
レーズン クランベリー パパイヤ パイナップル オレンジピールなどのドライフルーツとチーズが練り込まれたライ麦パン☆
大好きなドライフルーツとチーズ入り。
軽く焼いていただきましたが、美味しいパンでした。
2001年第10回カルフォルニアレーズンベーカリーコンテストでアイデア賞を受賞したというレーズン美人というパン130円+税と
チョコ蒸しカステラ120円+税
レーズン美人はカットするとさつま芋とラム酒に漬けたレーズンが入ったスイーツ系のブリオッシュ生地のようなパンでこれはスイーツの領域です。
そしてチョコ蒸しカステラもガトーショコラの蒸しパン版みたいで、こちらもスイーツでした。
ネーミングにも大きさにも惹かれて買おうか迷った恋するレーズンメロンパン330円+税
夕方だったのでもう人気の夢シューは完売でした。
残念!
魅力的なパンがいっぱいでした。
次は夢シューとサンドイッチ系のパンをいただいてみたいです。
ラ・パン・エレガント
長野県千曲市上山田温泉3-6-11
026-261-5606
営業時間:9:00~19:00
定休日:火曜日
駐車場:あり
2017年5月の情報です。
2017年05月23日
高身長合コン開催しました☆
2017 年5月21日(日)175センチ以上の男性集まれ♪
ということで高身長合コン開催しました。

お料理もサラダ、カルパッチョ、ローストビーフ、ピザと楽しんでいただきつつ交流を深めていただきました。



座っているとみんなの背の高さがわからないですが・・最後にフリータイムにみんなに立ってもらうとやっぱり高い~。
男性は175センチ以上、一番高い方で189センチの方も。
女性も身長が高い方も多くて、165センチ~168センチくらいの方もいらっしゃっいました。
どの方と二人で寄り添ってみても、なかなかいいんじゃない?
みんながお似合いに感じてしまったわたしです♪
半数の方々が二次会に行かれたそうです。
実は最初は「背の高い男性」が集まってくれるか?とっても心配ながらの企画でしたが、たくさんの方にご参加いただけて本当によかったです。
女性からはまたこのような企画してほしいという要望もありましたので、また男性からも背が高い方からのご連絡もお待ちしております。
感想やご意見、ご報告もぜひお寄せくださいね!
最後になりましたが、会場のSECONDHOUSE様 ありがとうございました。
ということで高身長合コン開催しました。

お料理もサラダ、カルパッチョ、ローストビーフ、ピザと楽しんでいただきつつ交流を深めていただきました。
座っているとみんなの背の高さがわからないですが・・最後にフリータイムにみんなに立ってもらうとやっぱり高い~。
男性は175センチ以上、一番高い方で189センチの方も。

どの方と二人で寄り添ってみても、なかなかいいんじゃない?
みんながお似合いに感じてしまったわたしです♪
半数の方々が二次会に行かれたそうです。
実は最初は「背の高い男性」が集まってくれるか?とっても心配ながらの企画でしたが、たくさんの方にご参加いただけて本当によかったです。
女性からはまたこのような企画してほしいという要望もありましたので、また男性からも背が高い方からのご連絡もお待ちしております。
感想やご意見、ご報告もぜひお寄せくださいね!
最後になりましたが、会場のSECONDHOUSE様 ありがとうございました。
2017年05月23日
古民家カフェ Cafe傳之丞(でんのじょう) オープン 飯綱町
長野県上水内郡飯綱町にcafe傳之丞(でんのじょう)DENNOJOEという築70年の古民家を改装したお店が2017年4月22日にオープンしたと伺ってお邪魔しました。
飯綱町の山下フルーツ農園さんの一角にあります。
キッシュプレート800円(税込)をいただきました。
サラダとドリンク付きです。
キッシュは日替わりで、季節の野菜たっぷり。
この日のキッシュはサーモンとアスパラとマイタケのキッシュ。
サーモンの塩気とアスパラがよくあいます。
素材が生きた美味しいキッシュでした。

人参もりんごの形でかわいくカット。

コースターもりんごの形です。

コーヒー、紅茶、りんごジュースのほかは+50円で好きな物にできます。

こちらの飲物は広島県産のレモンを使ったレモンスカッシュです。

友人と二人でスイーツもいただきました。
大人なラム酒入りのスパイスアップルパイやルバーブのタルトなどもあり迷いましたが、こちらの2種いただきました。
りんごのチーズパイ380円(税込)
キャラメル煮したりんごと赤くて小さな酸っぱいりんごの実のシロップ煮が入ったクリームチーズのアップルパイだそうです。
甘酸っぱさとクリームチーズと周りのサクサクパイがよく合います。

はちみつ入りカヌレ200円(税込)
国産はちみつが入ったカヌレだでそうです。
周りカリカリ、中はもっちりしっとりの美味しいカヌレでした。
友人とシェアしようとしたら、切って持ってきてくださいました。

アップルシナモンのベーグルは180円(税込)テイクアウトしました。

家でカットしてみて、びっくり!
もっちりしたベーグルのパン生地の中にシナモン風味のりんごのコンポート入り!
これはおやつにぴったりなベーグルです。
他のベーグルもいただいてみたいと思いました。
美味しいベーグルでした。

他のお菓子やキッシュもテイクアウトできます。
お店に入ると、スイーツやキッシュが並んでいるので、そこでオーダーして、お店に入り、お会計は最後にするシステムでした。
他にもベーグルやカヌレ、ケーキもテイクアウトできます。

古民家を改装した店内とても素敵です。
わたしたちはこのソファに座りました。

こちらのほかにはテーブルが二つ

調度品も素敵ですし、お庭の眺めもすごくよくて、居心地のよい空間です。
ねじまき時計も今も動いているそうです。

お庭には水車や古井戸もありました。
今の季節は最高に自然を肌で感じることができます。


CAFE 傳之丞(でんのじょう)という店名は、江戸時代からこの地を守ってきた山下家歴代当主が代々襲名してきた名前からつけたのだそうです。
現在はお父様で19代目とのことお兄様の代で20代目という歴史ある山下家。
お店を切り盛りしていらっしゃるのは19代目のお嬢様だそうです。
心のこもった接客していただきました。
写真からも家族愛と果樹愛、飯綱愛を感じました。
りんごをはじめ、ブルーベリー、梨、桃なども作っていらっしゃるそうです。
生産者として、お客さんをもっと身近に感じたくてお店を始めたそうです。



外にはめーこちゃんの小屋もあったので、やぎちゃんもいるのかな?と思います。めーこちゃんにも会いたかったです(笑)
席数も少な目なので、大人数よりも2名くらい、=デートにすごくオススメのお店かと思います。
ドライブがてらデートにいかがでしょうか。
ナビ通り、無事に着きました♪
Cafe傳之丞(でんのじょう)DENNOJOE
長野県上水内郡飯綱町大字倉井4276
℡:080-2002-9667
FAX026-253-8234
営業時間
平日:11:00~16:00
土日祝:10:00~17:00
定休日:水・木
駐車場:あり
2017年5月の情報です。
飯綱町の山下フルーツ農園さんの一角にあります。
キッシュプレート800円(税込)をいただきました。
サラダとドリンク付きです。
キッシュは日替わりで、季節の野菜たっぷり。
この日のキッシュはサーモンとアスパラとマイタケのキッシュ。
サーモンの塩気とアスパラがよくあいます。
素材が生きた美味しいキッシュでした。
こちらの飲物は広島県産のレモンを使ったレモンスカッシュです。
友人と二人でスイーツもいただきました。
大人なラム酒入りのスパイスアップルパイやルバーブのタルトなどもあり迷いましたが、こちらの2種いただきました。
りんごのチーズパイ380円(税込)
キャラメル煮したりんごと赤くて小さな酸っぱいりんごの実のシロップ煮が入ったクリームチーズのアップルパイだそうです。
甘酸っぱさとクリームチーズと周りのサクサクパイがよく合います。
はちみつ入りカヌレ200円(税込)
国産はちみつが入ったカヌレだでそうです。
周りカリカリ、中はもっちりしっとりの美味しいカヌレでした。
友人とシェアしようとしたら、切って持ってきてくださいました。
アップルシナモンのベーグルは180円(税込)テイクアウトしました。
家でカットしてみて、びっくり!
もっちりしたベーグルのパン生地の中にシナモン風味のりんごのコンポート入り!
これはおやつにぴったりなベーグルです。
他のベーグルもいただいてみたいと思いました。
美味しいベーグルでした。
他のお菓子やキッシュもテイクアウトできます。
お店に入ると、スイーツやキッシュが並んでいるので、そこでオーダーして、お店に入り、お会計は最後にするシステムでした。
他にもベーグルやカヌレ、ケーキもテイクアウトできます。
古民家を改装した店内とても素敵です。
わたしたちはこのソファに座りました。
こちらのほかにはテーブルが二つ
調度品も素敵ですし、お庭の眺めもすごくよくて、居心地のよい空間です。
ねじまき時計も今も動いているそうです。
お庭には水車や古井戸もありました。
今の季節は最高に自然を肌で感じることができます。
CAFE 傳之丞(でんのじょう)という店名は、江戸時代からこの地を守ってきた山下家歴代当主が代々襲名してきた名前からつけたのだそうです。
現在はお父様で19代目とのことお兄様の代で20代目という歴史ある山下家。
お店を切り盛りしていらっしゃるのは19代目のお嬢様だそうです。
心のこもった接客していただきました。
写真からも家族愛と果樹愛、飯綱愛を感じました。
りんごをはじめ、ブルーベリー、梨、桃なども作っていらっしゃるそうです。
生産者として、お客さんをもっと身近に感じたくてお店を始めたそうです。
席数も少な目なので、大人数よりも2名くらい、=デートにすごくオススメのお店かと思います。
ドライブがてらデートにいかがでしょうか。
ナビ通り、無事に着きました♪
Cafe傳之丞(でんのじょう)DENNOJOE
長野県上水内郡飯綱町大字倉井4276
℡:080-2002-9667
FAX026-253-8234
営業時間
平日:11:00~16:00
土日祝:10:00~17:00
定休日:水・木
駐車場:あり
2017年5月の情報です。
2017年05月22日
苔庭合コン☆20代後半~30代中心
物を作りを楽しみながら、自然なお教室での出会い・・・自然な出会いを見つけられたら!
お庭を作るイメージで、苔や石や砂で作る苔庭盆造りをしながらの恋活企画です。
苔の緑と可愛い石と砂をあしらってわたしだけの苔庭!
まさに自分だけのお庭を、作るイメージです。
立体的にお庭ができあがります。
当日お持ち帰りいただけます。

苔玉より、苔リウムより、ちょっと大きめの直径22センチ。
天然の美しい苔を数種類使い苔庭を作ります。
角度を変えてもどこから見ても、素敵な苔庭。
苔によっても色合いが違うのがわかるでしょうか。

お手入れも、苔玉よりも苔リウムよりもさらに簡単。

苔庭盆ができあがったら、お茶とお菓子でまた交流したいと思います。

当日のお菓子はまだ未定ですが、こちらは昨年いただいたクレープの写真になります。
素晴らしい陶器と緑りの癒し空間の中で楽しい時間を過ごしていただけたらと思います。
苔玉合コン、苔リウム教室合コンからのお付き合い報告もいただいてます。
おととしの開催の様子はこちら。
昨年の開催の様子はこちらです。
開催日時:2017年5月28日(日)
受付13時~スタート13時半~終了16時
開催場所:苔玉カフェ&陶 こりしゅん(壷裏春)
長野市信州新町里穂刈501-2吉原ビル1階
信州新町の支所前
参加費:男性5000円 女性4000円
(苔庭作り教室&飲み物&お菓子)
会費は当日の受付にてお願いいたします。
募集:6対6~8対8
対象:26歳~39歳までの独身男女
持ち物:エプロン
お申込みの際には
癒しの苔庭盆合コン申込み希望と記載の上
1.お名前
2.ふりがな
3.性別
4.年齢
5.ご職業(○○系の会社の△△職のように詳しく)
6.携帯電話番号
7.メールアドレス
8.お住まいの市町村
ブログのメッセージからか、elel-planning@lion.ocn.ne.jpまでメールにてお願いいたします。
※ご同席を避けたい方、バッティングされたくない方がいらっしゃいましたら予めお知らせください。
その場合、お相手のお名前、参加されたイベント名なども教えてください。
※連絡先交換の時間をとりますのでカップリングなどはいたしません。
キャンセルについてはこちら
お庭を作るイメージで、苔や石や砂で作る苔庭盆造りをしながらの恋活企画です。
苔の緑と可愛い石と砂をあしらってわたしだけの苔庭!
まさに自分だけのお庭を、作るイメージです。
立体的にお庭ができあがります。
当日お持ち帰りいただけます。
苔玉より、苔リウムより、ちょっと大きめの直径22センチ。
天然の美しい苔を数種類使い苔庭を作ります。
角度を変えてもどこから見ても、素敵な苔庭。
苔によっても色合いが違うのがわかるでしょうか。
お手入れも、苔玉よりも苔リウムよりもさらに簡単。
苔庭盆ができあがったら、お茶とお菓子でまた交流したいと思います。
当日のお菓子はまだ未定ですが、こちらは昨年いただいたクレープの写真になります。
素晴らしい陶器と緑りの癒し空間の中で楽しい時間を過ごしていただけたらと思います。
苔玉合コン、苔リウム教室合コンからのお付き合い報告もいただいてます。
おととしの開催の様子はこちら。
昨年の開催の様子はこちらです。
開催日時:2017年5月28日(日)
受付13時~スタート13時半~終了16時
開催場所:苔玉カフェ&陶 こりしゅん(壷裏春)
長野市信州新町里穂刈501-2吉原ビル1階
信州新町の支所前
参加費:男性5000円 女性4000円
(苔庭作り教室&飲み物&お菓子)
会費は当日の受付にてお願いいたします。
募集:6対6~8対8
対象:26歳~39歳までの独身男女
持ち物:エプロン
お申込みの際には
癒しの苔庭盆合コン申込み希望と記載の上
1.お名前
2.ふりがな
3.性別
4.年齢
5.ご職業(○○系の会社の△△職のように詳しく)
6.携帯電話番号
7.メールアドレス
8.お住まいの市町村
ブログのメッセージからか、elel-planning@lion.ocn.ne.jpまでメールにてお願いいたします。
※ご同席を避けたい方、バッティングされたくない方がいらっしゃいましたら予めお知らせください。
その場合、お相手のお名前、参加されたイベント名なども教えてください。
※連絡先交換の時間をとりますのでカップリングなどはいたしません。
キャンセルについてはこちら
2017年05月22日
自家製麺と鶏白湯 麺屋凛(RIN) オープン 須坂市
2017年4月26日に須坂市に麺屋凛(RIN)という自家製麺と鶏白湯のラーメン屋さんがオープンしたとのことで週末に家族で邪魔しました。
鶏白湯 820円(税込)
スープの濃さは、好みでオーダーできるそうです。
チャーシューは鶏、メンマ、ユズ、ネギ、のトッピング
鶏チャーシューなのも鶏白湯のお店ならではです。
濃厚ながらも臭みなどはなくて、ゆずの風味がこれまた合う美味しい一杯です。

煮干しラーメン860円(税込)
鶏白湯のスープに醤油味、そして煮干しも入ってとろみも感じるスープです。
麺にスープがよく絡んでいきます。
こちらも鶏チャーシュー、ゆずはなくて、煮干し粉がかかってました。

つけ麺860円(税込)
つけ麺は塩としょうゆが選べるとのことで、店主さんオススメの塩にしました。
中盛り無料とのことで、中盛りに。

学割サービスがあり、味玉サービスか替え玉無制限!のサービスがあるのこと、小学生にも適用されるそうなので、味玉つけていただきました。

細麺にしっかりとスープがからみ、しっかりしつつもさっぱりいただける喉越しのよい塩つけ麺でわが家ではこの日いただいた三つのメニューの中では一番つけ麺(塩)がオシです。
しょうゆのつけ麺もいただいてみたくなりました。

つけ麺って太くて小麦を味わいながら、もぐもぐと食べるイメージですが、こちらの麺はつるつるとのど越しがよくて、こういうつけ麺も好きです。
自家製麺とのこと、きっとこだわってこういう麺にしていらっしゃるのでしょうね。

こちらのお店は長野市村山の人気店「昇真」さんを創った方のお店だそうです。
そう聞いていたので、もっと年配の方を想像していたら、なんとまだ30歳だというイケメンな方。
昇真さんを立ち上げたときはなんと若干21歳だったのだそうです。
他のお客さんが来るまでラーメン立ち上げの苦労話やこれからの夢なども伺っていたら、ほかにもお客さんがいらっしゃいました。
隠れ家的お店で、ほかのお客さんも、迷って来たわぁ・・・とマダム二人がカウンターへ。
女性でも気軽に入れる雰囲気。
ちょっとバーみたいです。
カウンター6席、4名テーブルひとつの小さ目な店内です。


お店は一人で切り盛りするため、小さなお店を選んだそうで、以前スナックだったところだそうです。
入口入ると左に食券器がありました。
食券のメニューにないものもオーダーできるようです。
中盛り無料 大盛り+50円 替え玉+100円
味玉+100円 肉増し+250円

飲み屋さん街の路地裏、ビルの二階にあります。

須坂病院北側から上中町の信号に向かっていくと、ローソンの手前にあがれやという隠れ家的お蕎麦屋さんの看板があり、その看板のある細い道を左に曲がると右側に駐車場、左にお店があります。
自家製麺と鶏白湯のラーメン店
麺屋 凛
長野県須坂市大字須坂中町227-5 2F
営業時間
11:30〜14:30
18:00〜21:00
金土は深夜1:00まで
070-4453-9716
定休日:月曜日
駐車場:4台
お店の反対側にあります。
2017年5月の情報です。
鶏白湯 820円(税込)
スープの濃さは、好みでオーダーできるそうです。
チャーシューは鶏、メンマ、ユズ、ネギ、のトッピング
鶏チャーシューなのも鶏白湯のお店ならではです。
濃厚ながらも臭みなどはなくて、ゆずの風味がこれまた合う美味しい一杯です。
煮干しラーメン860円(税込)
鶏白湯のスープに醤油味、そして煮干しも入ってとろみも感じるスープです。
麺にスープがよく絡んでいきます。
こちらも鶏チャーシュー、ゆずはなくて、煮干し粉がかかってました。
つけ麺860円(税込)
つけ麺は塩としょうゆが選べるとのことで、店主さんオススメの塩にしました。
中盛り無料とのことで、中盛りに。
学割サービスがあり、味玉サービスか替え玉無制限!のサービスがあるのこと、小学生にも適用されるそうなので、味玉つけていただきました。
しょうゆのつけ麺もいただいてみたくなりました。
自家製麺とのこと、きっとこだわってこういう麺にしていらっしゃるのでしょうね。
こちらのお店は長野市村山の人気店「昇真」さんを創った方のお店だそうです。
そう聞いていたので、もっと年配の方を想像していたら、なんとまだ30歳だというイケメンな方。
昇真さんを立ち上げたときはなんと若干21歳だったのだそうです。
他のお客さんが来るまでラーメン立ち上げの苦労話やこれからの夢なども伺っていたら、ほかにもお客さんがいらっしゃいました。
隠れ家的お店で、ほかのお客さんも、迷って来たわぁ・・・とマダム二人がカウンターへ。
女性でも気軽に入れる雰囲気。
ちょっとバーみたいです。
カウンター6席、4名テーブルひとつの小さ目な店内です。
お店は一人で切り盛りするため、小さなお店を選んだそうで、以前スナックだったところだそうです。
入口入ると左に食券器がありました。
食券のメニューにないものもオーダーできるようです。
中盛り無料 大盛り+50円 替え玉+100円
味玉+100円 肉増し+250円
飲み屋さん街の路地裏、ビルの二階にあります。
須坂病院北側から上中町の信号に向かっていくと、ローソンの手前にあがれやという隠れ家的お蕎麦屋さんの看板があり、その看板のある細い道を左に曲がると右側に駐車場、左にお店があります。
自家製麺と鶏白湯のラーメン店
麺屋 凛
長野県須坂市大字須坂中町227-5 2F
営業時間
11:30〜14:30
18:00〜21:00
金土は深夜1:00まで
070-4453-9716
定休日:月曜日
駐車場:4台
お店の反対側にあります。
2017年5月の情報です。
2017年05月21日
らぁめん みそ家(みそや) 長野駅前
長野駅前の味噌ラーメンのお店、らぁめん みそ家(みそや)にようやくお邪魔できました。
味噌らぁめん670円(税込)
玉ねぎ、人参、そして、もやしと小口ネギがたっぷり

柔らかい~とろけるチャーシューでした。

麺は極太のちぢれ麺でぷりぷりでコシもあり、なかなか最後までコシを楽しめる麺でした。

味噌は信州 大吟醸だそうです。
美味しい味噌と胡麻の風味のスープ、まろやかでコクがあり、ついつい飲んでしまいます。
最後に、男性なら、きっとごはんをいれたくなる美味しさでした。
カウンターにおいてある辛みそや八幡屋磯五郎のバードアイをいれてちょっと辛くしていただくのも味の変化があってよかったです。

長野県産小麦を石臼挽きした麺の味噌ラーメンもいただいてみたいです。
カウンターのみのお店で、女性にはハードル高いかな?と思いましたが、女性のお客さんがほかにもいて、一安心でした。

午前11時ちょっと過ぎに行ったのですが、ほぼ満席で、そののあとからもう待ちが出ていました。

今までもお店の前を通って、席があいていたのをあまり見たことがありません。
そんな人気の秘密がわかった美味しさでした。
県外のお客様にも、信州味噌ラーメンって美味しい!!って思ってもらえるラーメン屋さんじゃないかなぁと思います。
らぁめん みそ家
長野市末広町1362
026-224-1183
11:00〜25:00
定休日:なし
駐車場:なし
全席禁煙(外に灰皿あり)
2017年5月の情報です。
味噌らぁめん670円(税込)
玉ねぎ、人参、そして、もやしと小口ネギがたっぷり
柔らかい~とろけるチャーシューでした。
美味しい味噌と胡麻の風味のスープ、まろやかでコクがあり、ついつい飲んでしまいます。
最後に、男性なら、きっとごはんをいれたくなる美味しさでした。
カウンターにおいてある辛みそや八幡屋磯五郎のバードアイをいれてちょっと辛くしていただくのも味の変化があってよかったです。
カウンターのみのお店で、女性にはハードル高いかな?と思いましたが、女性のお客さんがほかにもいて、一安心でした。
そんな人気の秘密がわかった美味しさでした。
県外のお客様にも、信州味噌ラーメンって美味しい!!って思ってもらえるラーメン屋さんじゃないかなぁと思います。
らぁめん みそ家
長野市末広町1362
026-224-1183
11:00〜25:00
定休日:なし
駐車場:なし
全席禁煙(外に灰皿あり)
2017年5月の情報です。
2017年05月20日
ガーデンソイルと楠ワイナリー☆マルシェイベント
ガーデンソイルさんでのガーデンマルシェ☆
ROBIN8のとんぼ玉アクセサリーのお手伝いでお邪魔させていただきました。
お天気もよくて、すごく気持ちのよい空間でした。

ガーデンソイルさんからはなんとpizzaの振る舞いが!

出店しているお店で、わたしがいただいたのは峰の原高原のペンションロッジアボリアのパン工房MARIKO というイベントのみの販売というパン屋さんがすごい人気で、マルシェの開始、一時間半で売り切れてました。
サンドイッチを購入でき、いただきましたが、すごく美味しかったです。
あの行列がわかる美味しさ。
チキンのサンドイッチ

こちらハンバーガー

中にはひよこ豆も入ったひき肉のトマト炒めのようなドライカレーが入っていてすごく美味しかったです。

他にもチーズのパンもふわふわで美味しかったです!
テラス、イングリッシュガーデン、りんご畑、小屋と広い敷地に色んなお店が。
竹内農園さんのフルーツを使ったソーダもすごくすっきりしていて美味しい飲物でした。

ROBIN8はありがたいことに、13時半頃にアクセサリーが売り切れて、早仕舞いして、その後、楠ワイナリーさんのイベントへ。

楠ワイナリーさんで有料試飲いただきました。
一杯200円、3杯で500円ということで、3種類!
国際ワイナリーで賞をとったというスパークリングワイン吉祥ブランドブラン!
これ飲んでみたかったんです。
シャルドネ2013年と2014年も飲み比べ、
その後、ナイアガラとメルローとピノノワールの無料試飲もいただき、ほろ酔い~なんだかとってもいい気分で帰路に着きました。
お得なお値段でワインを購入できるブースもあったり、コンサートしていたり、ガーデンソイルさんとはまた違った魅力が。

ガーデンソイルさんにはブログ見て来てくださった方、フェイスブック見て来てくださった方、偶然お会いできた方、たくさんの方にお会いでき、短かい時間ながらも楽しいマルシェでした。
そして4月にご結婚されたお二人もそろっていらしてくださって、幸せそうで、すごくうれしかったです。
ROBIN8はあした出店いたしませんが、ガーデンマルシェはあしたも続くので、都合のつく方はぜひ。
ガーデンソイルさんと楠ワイナリーさんのマルシェの雰囲気や出店のお店はどちらも違っていて、梯子できたらさらに楽しいと思います。
また須坂で5月20(土)21日(日)と同日「須坂アートパーク森の中のクラフトフェア」も開催しているので、須坂の動物園に、そして、温泉も・・・・大人も子供も一日須坂を楽しめそうです!
ROBIN8のとんぼ玉アクセサリーのお手伝いでお邪魔させていただきました。
お天気もよくて、すごく気持ちのよい空間でした。
ガーデンソイルさんからはなんとpizzaの振る舞いが!
出店しているお店で、わたしがいただいたのは峰の原高原のペンションロッジアボリアのパン工房MARIKO というイベントのみの販売というパン屋さんがすごい人気で、マルシェの開始、一時間半で売り切れてました。
サンドイッチを購入でき、いただきましたが、すごく美味しかったです。
あの行列がわかる美味しさ。
チキンのサンドイッチ
こちらハンバーガー
中にはひよこ豆も入ったひき肉のトマト炒めのようなドライカレーが入っていてすごく美味しかったです。
他にもチーズのパンもふわふわで美味しかったです!
テラス、イングリッシュガーデン、りんご畑、小屋と広い敷地に色んなお店が。
竹内農園さんのフルーツを使ったソーダもすごくすっきりしていて美味しい飲物でした。
ROBIN8はありがたいことに、13時半頃にアクセサリーが売り切れて、早仕舞いして、その後、楠ワイナリーさんのイベントへ。
楠ワイナリーさんで有料試飲いただきました。
一杯200円、3杯で500円ということで、3種類!
国際ワイナリーで賞をとったというスパークリングワイン吉祥ブランドブラン!
これ飲んでみたかったんです。
シャルドネ2013年と2014年も飲み比べ、
その後、ナイアガラとメルローとピノノワールの無料試飲もいただき、ほろ酔い~なんだかとってもいい気分で帰路に着きました。
お得なお値段でワインを購入できるブースもあったり、コンサートしていたり、ガーデンソイルさんとはまた違った魅力が。
ガーデンソイルさんにはブログ見て来てくださった方、フェイスブック見て来てくださった方、偶然お会いできた方、たくさんの方にお会いでき、短かい時間ながらも楽しいマルシェでした。
そして4月にご結婚されたお二人もそろっていらしてくださって、幸せそうで、すごくうれしかったです。
ROBIN8はあした出店いたしませんが、ガーデンマルシェはあしたも続くので、都合のつく方はぜひ。
ガーデンソイルさんと楠ワイナリーさんのマルシェの雰囲気や出店のお店はどちらも違っていて、梯子できたらさらに楽しいと思います。
また須坂で5月20(土)21日(日)と同日「須坂アートパーク森の中のクラフトフェア」も開催しているので、須坂の動物園に、そして、温泉も・・・・大人も子供も一日須坂を楽しめそうです!
2017年05月20日
小布施総合案内所&喫茶 六斉舎で栗ソフトクリーム
小布施駅前のカフェ銀河堂でランチして、そのあと、長野電鉄小布施駅の総合案内所&喫茶の六斉舎で栗ソフトクリーム350円(税込)をいただきました。
濃厚で、クリーミーな美味しい栗ソフトでした。

喫茶メニューは他には
コーヒー200円アイスコーヒー300円
オレンジジュース、りんごジュース250円
おみやげやアイス、パンなども売っています。
電車などちょっと待つのに便利な場所だなぁと思いました。

小布施の駅前からちょっと散策してみたら、色々知らないお店がいっぱりあました。

車で移動しがちですが、電車で来て、もっと街歩きしてみたいなぁ!と思いました。
新しい発見がありそうです。

今日も娘は小布施に行くのですが、わたしは須坂のガーデンソイルさんでのROBIN8イベント出店お手伝いなので、小布施への送り迎えはパパに担当してもらうことに。
とってもお天気もよいので、よかったら須坂までお出かけくださいね。
小布施総合案内所&喫茶 六斉舎
長野県上高井郡小布施町小布施1497-2
026-247-4899
9時~17時
2017年5月の情報です
濃厚で、クリーミーな美味しい栗ソフトでした。
コーヒー200円アイスコーヒー300円
オレンジジュース、りんごジュース250円
おみやげやアイス、パンなども売っています。
電車などちょっと待つのに便利な場所だなぁと思いました。
小布施の駅前からちょっと散策してみたら、色々知らないお店がいっぱりあました。
車で移動しがちですが、電車で来て、もっと街歩きしてみたいなぁ!と思いました。
新しい発見がありそうです。
今日も娘は小布施に行くのですが、わたしは須坂のガーデンソイルさんでのROBIN8イベント出店お手伝いなので、小布施への送り迎えはパパに担当してもらうことに。
とってもお天気もよいので、よかったら須坂までお出かけくださいね。
小布施総合案内所&喫茶 六斉舎
長野県上高井郡小布施町小布施1497-2
026-247-4899
9時~17時
2017年5月の情報です
2017年05月19日
喫茶 花びら 長野駅前
長野駅前にある花びらという喫茶店に友人と入りました。
レトロな雰囲気のお店です。
わたしはブレンドコーヒー420円(税込)
カップやスプーンも素敵です。

友人はアメリカンコーヒー420円(税込)

コーヒーのお供におせんべいもいただきました。

昭和レトロなライトとかすごくいい感じ。
とっても快適な純喫茶です。
カウンター6席

4人のテーブル席が4テーブル

ジャズがかかっておりまして、ゆっくりのんびりできました。

懐かしいドリンクメニューはカウンターの壁に貼ってありました。
コーヒーチケットもあり、6枚つづりで2450円だそうです。
ピラフ400円って安すぎませんか?って聞いたら、冷凍だからねってそんな潔さも逆にいいかも!

創業、35年になるそうです。
来てくれてありがとう!そんな言葉が自然に出る優しい温厚なマダム。

長野駅前のこの立地なのに、外の喧噪を忘れてしまうタイムスリップ感がすごくよかったです。
ランチのあとなどお茶したり、打ち合わせするのにいいお店だと思いました。

昭和から平成、次の年号は何になるのでしょう。
時代は変って行くけれど、古き時代の良さを忘れないで次に残したい・・・そんな気持ちを抱くお店でした。
喫茶 花びら
長野市大字南長野南石堂町1276
026-228-6964
営業時間:9時~19時
定休日:日曜、祝日
駐車場:なし
喫煙:可
2017年5月の情報です。
レトロな雰囲気のお店です。
わたしはブレンドコーヒー420円(税込)
カップやスプーンも素敵です。
とっても快適な純喫茶です。
カウンター6席
コーヒーチケットもあり、6枚つづりで2450円だそうです。
ピラフ400円って安すぎませんか?って聞いたら、冷凍だからねってそんな潔さも逆にいいかも!
創業、35年になるそうです。
来てくれてありがとう!そんな言葉が自然に出る優しい温厚なマダム。
長野駅前のこの立地なのに、外の喧噪を忘れてしまうタイムスリップ感がすごくよかったです。
ランチのあとなどお茶したり、打ち合わせするのにいいお店だと思いました。
時代は変って行くけれど、古き時代の良さを忘れないで次に残したい・・・そんな気持ちを抱くお店でした。
喫茶 花びら
長野市大字南長野南石堂町1276
026-228-6964
営業時間:9時~19時
定休日:日曜、祝日
駐車場:なし
喫煙:可
2017年5月の情報です。