2017年01月01日
アラフォーからのバツイチさん&理解者さん合コン
40代の出会いを~というお声いただいておりました。
また、既婚歴がある方は出会ったときにそれを言いずらくて
機会を逃してしまったりということがあるようです。
ということで40代を中心とした会+バツイチさんOK&理解者さんももちろんOKの会を開催予定です。

日時:2017年1月8日(日)
受付16時~スタート16時半~終了19時
場所:噂のポイーノ
(長野市南千歳1-8 ぽっぽ公園近く ウイステリアビル地下1階)
参加費:男性6500円 女性4500円(お料理&2時間飲み放題込)
募集人数:9対9~12対12
最小催行人数6対6
対象:39歳~52歳までの独身男性
36歳~49歳までの独身女性
お申込みの際にはアラフォーからのバツイチさん&理解者さん合コン参加申し込みと記載の上
1.お名前
2.ふりがな
3.性別
4.年齢
5.ご職業(○○系の会社の△△職のように詳しく)
6.携帯電話番号
7.メールアドレス(携帯アドレスの方はPCからの受信の設定を可能にしてください)
8.お住まいの市町村
9.既婚歴の有無、
また、お子様がいらっしゃる方はお子様の人数や年齢などもお願いいたします。
をメッセージからか、elel-planning@lion.ocn.ne.jp までお願いいたします。
※パソコンからのメールが届かない方もいらっしゃいますので、お申込みの際に設定のご確認をお願いいたします。
※ご同席を避けたい方、バッティングされたくない方がいらっしゃいましたら予めお知らせください。
その場合、お相手のお名前、参加されたイベント名なども教えてください。
※フリータイムの時間を最後にとりますのでカップリングなどはいたしません。
※会費は当日受付にてのお支払いください。
※キャンセルについてはこちら
また、既婚歴がある方は出会ったときにそれを言いずらくて
機会を逃してしまったりということがあるようです。
ということで40代を中心とした会+バツイチさんOK&理解者さんももちろんOKの会を開催予定です。

日時:2017年1月8日(日)
受付16時~スタート16時半~終了19時
場所:噂のポイーノ
(長野市南千歳1-8 ぽっぽ公園近く ウイステリアビル地下1階)
参加費:男性6500円 女性4500円(お料理&2時間飲み放題込)
募集人数:9対9~12対12
最小催行人数6対6
対象:39歳~52歳までの独身男性
36歳~49歳までの独身女性
お申込みの際にはアラフォーからのバツイチさん&理解者さん合コン参加申し込みと記載の上
1.お名前
2.ふりがな
3.性別
4.年齢
5.ご職業(○○系の会社の△△職のように詳しく)
6.携帯電話番号
7.メールアドレス(携帯アドレスの方はPCからの受信の設定を可能にしてください)
8.お住まいの市町村
9.既婚歴の有無、
また、お子様がいらっしゃる方はお子様の人数や年齢などもお願いいたします。
をメッセージからか、elel-planning@lion.ocn.ne.jp までお願いいたします。
※パソコンからのメールが届かない方もいらっしゃいますので、お申込みの際に設定のご確認をお願いいたします。
※ご同席を避けたい方、バッティングされたくない方がいらっしゃいましたら予めお知らせください。
その場合、お相手のお名前、参加されたイベント名なども教えてください。
※フリータイムの時間を最後にとりますのでカップリングなどはいたしません。
※会費は当日受付にてのお支払いください。
※キャンセルについてはこちら
2017年01月01日
あけましておめでとうございます♪
明けましておめでとうございます!
年末に恒例の実家でのお餅つきしました。
おろしもち、あんこ、きなこ、胡麻の4種類作りました。


餅つき機を使わず、杵と臼で毎年ついております。
わたしが子どもの頃からずっと、続いている家の行事です。
娘も頑張ってついてくれました。

いつも母や姉に任せてばかりなので、餅ののし方も教えてもらいました。

簡単そうに見えて、初めてだと意外と難しくて、厚さにむらができちゃいました。
きっと上手になるには年季とコツが必要です。
母には手を出さずに口をだしてもらって、なんとか!?
もち米を蒸かしている間のお楽しみに焼き芋を作りました。

焼き芋を火の中に入れてはいけないってみんな知ってました?
わたしは知らなかったんですよね~(笑)
さつま芋を濡れ新聞に包み、アルミホイルで包んで、準備OK。
そのまま薪が燃えている火の中に入れて、家族にひんしゅくを買いましたよ~。
焼き芋は火の中に入れると焦げてしまうのだそうです。
おき火で20分で焦げないほかほか焼き芋が出来上がるのだそうです。
ということで手前に焼き芋スペースを作りました。

お餅も美味しかったですが、焼き芋も美味しくできました♪
家族との時間も大切にしつつ、少しでも社会や人のお役にたてる自分になりたいと思います!
ドジでおっちょこちょいなわたしですが・・・・みなさんまた2017年もよろしくお願いいたします♪
年末に恒例の実家でのお餅つきしました。
おろしもち、あんこ、きなこ、胡麻の4種類作りました。
餅つき機を使わず、杵と臼で毎年ついております。
わたしが子どもの頃からずっと、続いている家の行事です。
娘も頑張ってついてくれました。
いつも母や姉に任せてばかりなので、餅ののし方も教えてもらいました。
簡単そうに見えて、初めてだと意外と難しくて、厚さにむらができちゃいました。
きっと上手になるには年季とコツが必要です。
母には手を出さずに口をだしてもらって、なんとか!?
もち米を蒸かしている間のお楽しみに焼き芋を作りました。

焼き芋を火の中に入れてはいけないってみんな知ってました?
わたしは知らなかったんですよね~(笑)
さつま芋を濡れ新聞に包み、アルミホイルで包んで、準備OK。
そのまま薪が燃えている火の中に入れて、家族にひんしゅくを買いましたよ~。
焼き芋は火の中に入れると焦げてしまうのだそうです。
おき火で20分で焦げないほかほか焼き芋が出来上がるのだそうです。
ということで手前に焼き芋スペースを作りました。

お餅も美味しかったですが、焼き芋も美味しくできました♪
家族との時間も大切にしつつ、少しでも社会や人のお役にたてる自分になりたいと思います!
ドジでおっちょこちょいなわたしですが・・・・みなさんまた2017年もよろしくお願いいたします♪