プロフィール
メグミン
メグミン
LLプランニング恋活コーディネーター、メグミンです。婚活はもちろんだけど、恋活も!!まずは出会いから・・・ですよね。素敵な出会い、そして恋しましょう!!そんなお手伝いできたらいいなぁ・・・と、楽しいイベント、コンパの企画やコーディネートから、ニーズに合わせたセッティングもしています!「ながの」の独身、男子、女子をつないで長野県中を、そして、みんなをハッピーにしたい!!気軽にメッセージから、ご連絡くださいね!
LLプランニング
お問合わせ先
メッセージを送るから お願いいたします☆
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 78人
 募集 流れ イベント 料金 お知らせ 理念

2016年03月31日

さくらざか栄心堂本店 長野市箱清水

よく行く和菓子屋さんなのに今までブログに書いたことがなかったかもしれない長野市箱清水、善光寺の北側にあるさくらざか栄心堂本店さん。

桜枝町太平堂さんなどもそうなんですが、日常的に行ってると当たり前すぎて、スーパー感覚になり、行っても写真も撮らず、ブログに載せてないことのほうが多いんですが、今日はちゃんと写真を撮ってみました。

娘も大好きで、こちらでよくお団子を買っておやつにいただいてます。和菓子はほっとしますね。


この日はそば団子115円(税込)ずんだ団子115円(税込)
みたらし団子95円(税込)すあま130円(税込)を購入しておやつにいただきました。

そば団子は人気1位、娘の大好きなお団子です。周りがカリッと油で揚げてあって、甘辛いタレがからめてあります。
わたしはずんだが大好き♪季節限定のお団子です。ずんだは人気は4番目だそうです。
みたらしは人気3位、2位はあんこだそうです。

お団子、おやき、大福、すあま、おはぎなどの餅菓子


栗中華やおまんじゅうなど和菓子がせいぞろいしてます。
暖かい季節は外に腰かけていただくこともできます。



善光寺の北側から雲上殿につづく桜坂は展望台も含めると約650本の桜が楽しめるそうです。
この桜並木、今はまだつぼみの桜ですが、この通りは桜が本当に美しいので、お花見スポットでもあります。

花見に団子はつきものですね!桜もお団子も楽しみな桜坂栄心堂さんです♪

お散歩がてらお団子を食すのもまた暖かい季節ならではです。

そうそう、栄心堂さんはこちらの箱清水の店舗が本店ですが、上松店、権堂店、稲里店、ながの東急店、餅団倶楽部本郷店、つるや須坂西店、つるや稲荷山店とそれ以外に7店舗あります。

栄心堂さんの社長さんは長野市立石町(善光寺西側)の一心堂さんで修業されて独立するとき一心堂さんから名前をもらって栄心堂さんという名前にしたのだそうですよ。一心堂さんのお団子も美味です。


さくらざか栄心堂本店
長野市箱清水2-32-10
026-233-4020
7:00~19:00
不定休
駐車場:あり

  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 10:56Comments(16)スイーツ&パン

2016年03月30日

オムレットの店 ルールー ドゥ グーテ 長野市伊勢宮

長野市伊勢宮に2016年1月にオープンしたオムレットのお店
ルールー ドゥ グーテ L’heure du gouterさんにお邪魔してみました。

オムレットも10種類以上、色んな種類があって目移りしちゃいましたが、3人でそれぞれ食べてみたいのを選んで買ってみました。

買ってきたのは左からオムレットのレアチーズケーキ、290円+税
モカ290円、+税、伊勢宮200円+税の3種類です。

レアチーズケーキは、チーズ風味のクリームと生クリームの中に蜜柑入り、モカはスポンジもクリームもコーヒーの風味です。
伊勢宮はシンプルにカスタードと生クリームのみ。

ふわふわなスポンジでした。個人的にはもう少ししっとりしたスポンジがわたしの好みですが、クリームの甘さが控えめなのは嬉しいです。

ケーキも気になりました!
焼ドーナッツ、マカロン、クッキーなど焼菓子も色々ありました。

焼き菓子も少し購入してみました。

春を感じる季節の桜のオムレットやや宇治抹茶のオムレットなど気になるオムレットがいっぱい。

色とりどりのオムレットを手土産にしたら喜ばれそうです。

オムレットケーキの店L’heure du gouterルールー ドゥ グーテ 
長野市伊勢宮1-22-5
026-227-1717
営業時間:10時~19時
定休日:火曜
駐車場:2台
  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 09:02Comments(10)スイーツ&パン

2016年03月29日

KITCHEN 365(キッチン サンロクゴ)オープン 長野市南県町

長野市県町にKITCHEN365(キッチンサンロクゴ)が2016年3月28日にオープンしました。

以前ワインバー エリーゼだったところです。
なんとオープン記念で365円(税込)の日替わりランチを3月31日(木)まで一日15食限定で提供とのことで娘とお友達と3人でお邪魔しました。

こちら365円(税込)のタコライスのランチです。


プラス100円で飲み物もつけられました。
わたしはコーヒー、娘はウーロン茶、友人はジャスミンティーを頼みました。
オープン11時に待ち合わせしたのですが、365円ランチに、プチ行列ができてました。
ちなみにわたしは行列の一番乗りでした(笑)

一階は白と黒が基調な雰囲気、二階は白ベースで、どちらもお洒落な雰囲気です。


11時~23時まで通し営業だそうで、メニューも豊富で、
日替わりランチサラダ、ドリンク、ミニデザート付き980円(税込)のほか、ごはん系、うどん系、パスタ、ピザ、パン系、サラダ、スイーツと色々なメニューがあります。
サラダセット+200円、サラダセット+100円


夜メニューもあるそうなのですが、open当日で、まだ用意できてなかったとのことですが、夜の雰囲気もよさげです。
通し営業なので、ランチ、カフェ、夜はダイニングバーとして人気が出そうです。


お茶だけでもOKですというのは嬉しいですよね♪

12時前に二階も満席になってました。
しばらくランチタイムは混みそうな予感です。
オーナーシェフは日和カフェにいらした方だそうです。
どうして365という店名か?は聞き忘れちゃいました。
365日からかなぁ・・・

お店が落ち着いた頃またランチにお邪魔してみたいです。


場所は中央郵便局のすぐ近く、通り沿いです。

KITCHEN 365キッチンサンロクゴ
長野市南長野南県町1130-8
026-225-7365
11:30~15:00(LO14:30)
17:30~23:00(LO22:00)
定休日:日曜日
駐車場:なし
2016年3月の情報です。
  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 07:28Comments(14)カフェバー&居酒屋

2016年03月28日

ローズガーデン  長野市栗田

3月はお別れの季節・・・・娘の小学校では離任する先生を見送る立茶の会というのがあるのですが、合唱団でお世話になった音楽の先生が離任することになり、長野市栗田にあるローズガーデンさんにお花を買いに行きました。
素敵な花束のアレンジです♪
店内はお花に溢れてますが、通常のお花屋さんに比べ、切り花より鉢植えが多い印象でしたが、創業者された会長さんの想いを知って納得。

創業のきっかけ、はなんと7歳の時におじさんからもらった「ひとつのチューリップの球根」がきっかけなのだそうです。
茶色の球根が、春になると赤い美しい花を咲かせたのを見て感動し、その時の感動を次の世代に伝える仕事がしたくてローズガーデンを創業したそうです。

切り花の店売りが多い中、創業以来、小中学校を訪問して花壇造りや菊作りの指導をしてます。
「花を育てることは感動を覚えること」という信念で、子供達の情操教育にも努めているそうです。
なんかいい話だなぁ・・・って思いました。
この気になるモフモフ~♪
もふりっちですって。かわいい~。
ローズガーデンさん、創業は昭和43年とのこと、あと数年で50年。
現在は息子さんが社長さんで、お父さんの想いをつないでいる素敵なお花屋さんでした。

ローズガーデン
長野市栗田180−1
TEL:026-226-3507 
FAX:026-226-7239
営業時間:9:00〜19:00
定休日:正月5日間(予約可)
8月14日〜8月16日(予約可)
駐車場:あり  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 09:02Comments(4)SHOP

2016年03月27日

森の食堂ベッポでランチ  飯山市

飯山市の蓮(はちす)という場所に今年(2016年)の1月にオープンした洋食屋さん「森の食堂ベッポ」さんに家族でドライブがてらお邪魔しました。

こちらはマルゲリータ1080円+税
トマトソースがとっても美味しい♪
薄めのピザでソースがたっぷり。

こちらは特製オムライス1200円+税
たまごがふんわりとろ~り、中のごはんはチキンライスで、トマト味、外にはデミグラソースもかかっていて、美味しいオムライスです。

パスタのメニューからプッタネスカ890円+税
トマトソース、オリーブ、アンチョビ、ケッパーの入ったワインにぴったりなパスタです。
残ったソースをパンでいただきたいと思いました♪

気が付いたら全部トマト系をオーダーしてました(笑)トマトソースがとっても好みのお味でした。

ピザ、オムライス、パスタと順番にお料理が出て来て、取り分けていただきましたので、のんびり食事ができました。

メニューはパスタごはん系ピザスイーツドリンクの大きく5構成で、マルゲリータ、オムライス、プッタネスカのほかは

パスタは、ペペロンチーニ、ポモドーロ、カルボナーラ、ナポリタン
ごはん系がベッポライス、カレードリア、ビーフカレー、
ピザは、生ハムときのこ、マリナーラ、
スイーツはチーズケーキ、アイスクリーム、パンナコッタ、
ドリンクはコーヒー、紅茶からビールやワインなどのアルコールメニューもあります。

オーダーしなかったのですが、とても気になったのは店名のついた
ベッポライスです。

わたしたちは窓側の4人掛けテーブルに座りました。

わたしたちが座ったテーブルの他には2名テーブル2つ、こ上がり席が2つあります。
わたしたちのほかにも4人の家族連れ、カップル、女性同士と色々な方がいらしてました。

若いご夫妻がお二人でやっていらっしゃるご様子。
旦那様がお料理で奥様がサービスしていらっしゃいます。
木のぬくもりがいっぱいの店内です。

山と田んぼに囲まれた古築100年ほどの昔ながらの飯山らしい外観の日本家屋を改装したお店です。
母屋はご自宅になっているようです。

「ベッポ」という名前は童話「モモ」に出てくるおじいさんからだそうです。

ミヒャエルエンデの「モモ」大好きでよく読みました。
時間泥棒に時間が盗まれないように、生きて行きたいとこの本を読むたびに思いました。

「忙しい」は禁句ですね。時間に追われる現代人の心にゆとりを取り戻せる。そう思えるお店です。


駐車場はお店の前の駐車場に5台分あります。

もうすでに人気店で、12時半頃には満席、そのあとに待っていらっしゃる方もいました。

平日だったら、コーヒーとデザートまでのんびりいただけるかな。

またのんびりお邪魔したいと思いました。

のんびりデートにすごくオススメ!
これからの季節、ドライブがてらぜひぜひ♪

森の食堂ベッポ
長野県飯山市蓮946
0269-67-0198
営業時間
昼 11:30-15:00 (14:00 L.O)
夜 17:30-21:00 (20:00 L.O)
定休日:毎週火曜日と第1・3水曜日
駐車場:5台分
店内禁煙  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 13:17Comments(14)伊&仏系

2016年03月26日

タンドレスさんで春のケーキ  長野市若槻

久しぶりに長野市若槻のタンドレスさんへ。
娘の合唱団の制服をお下がりでいただいたので、ガトーショコラが好きというお嬢さんにケーキを買いに来ました。


ガトーショコラのほかは迷いましたが、やっぱりタンドレスさんといったら抹茶のスフレロール
他には春らしい桜のスフレロールいちごティラミスを選んでみました☆

桜のスフレロールは国産桜の塩漬けを混ぜ込んだスフレ生地と、 桜の生クリームのロールケーキだそうです。
中にはイチゴも。そして、上のクリームは桜の花びらをかたどってます。

いちごのティラミスは信州産とちおとめがピューレになってふんだんに使われているそうです。
上のいちごがハートになっていてかわいいです☆

見た目もうきうきしてくる春を感じるスイーツです。


洋菓子店タンドレス
長野市若槻団地1-330
026-244-4801
営業時間:10:00-19:00
定休日:木曜日・第2第4日曜日  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 09:58Comments(8)スイーツ&パン

2016年03月25日

末永くお幸せに♪

昨年4月に開催した車好き&ドライブ好き合コンで出会ったお二人からご結婚のご報告いただきました。
昨日入籍されたそうです!


結婚式はジューンブライド(june bride)

6月の花嫁は欧米では古くから生涯幸せな結婚生活ができるという言い伝えがあります。

その言い伝え通り、愛と笑顔と喜びに溢れた幸せいっぱいの家庭になりますように。

二人の出会いは運命のように必然だったと思います。

出会いは始まりであり、寄り添うことは前進であり、共に歩むことは実りである。
Coming together is a beginning; keeping together is progress; working together is success.

結婚式の写真、送ってくださいね♪

末永くお幸せに(^O^)
  
  • LINEで送る


2016年03月25日

千捻花豆(せんねんはなまめ)加工品&スイーツお披露目

信州の特産のひとつでもある高原花豆
大好きな豆のひとつです☆

標高800m程度の高地でないと実が付きにくい紅花インゲン。平野部では花を楽しむだけですが高原では、「花豆」「紅花インゲン」「おいらん豆」と呼ばれ、大きな豆をたくさんつけます。豆には解毒作用があって肝臓、腎臓の働きを強め、血液がきれいになると言われてます。

標高1000mある飯綱高原 NPO法人よっこらしょが遊休農地の活用を目指して、活動してきた花豆を千捻花豆と名付けて花豆の加工品を開発し、そのお披露目会が、長野県工業技術センターでありました。春休み中ということで、娘を連れて参加してきました。


花豆をシロップ煮、塩煮、オリーブオイル煮の3種類に開発、加工したそうです。それぞれの豆と、それをアレンジしてお料理として活用したお料理やスイーツをいただきました。

オリーブオイル煮の花豆はサラダに。

塩煮の花豆は炊き込みごはんに。
甘く煮た煮豆としての花豆を今までの人生で食べてきたので、サラダやごはんになっているのはとても新鮮に感じました。花豆を使ったお料理の世界が広がる感じです。
シロップ煮の花豆は寒天寄せのスイーツに。
シロップ煮のよさがすごく出ている寒天です。見た目にも美しくて、涼しげで、夏にいただきたい一品です。
こちらもシロップ煮の花豆を使った洋生菓子
名付けてぶちヤギロール
よっこらしょさんでは草刈隊として、山羊も飼っています。
ロールスポンジに花豆がちりばめられていて、周りには和菓子のように求肥で覆われています。スポンジのふんわりしっとり感と求肥のもっちり感のコラボもなかなか素晴らしいです。
娘はこのロールケーキがイチオシです。

花豆のモンブラン
こちらも花豆のシロップ煮が使われてます。
モンブランの一番下はアーモンドプードルを使ったタルト、その上にスポンジ、カスタードクリーム、練乳の入った生クリーム、そしてその上は花豆のペーストで覆われて、一番上には大きな花豆がど~んと。そしてなんと、食べ進めると、モンブランの真ん中にも大きな花豆が入ってます。

花豆モンブランはかなりの食べごたえのあるスイーツで、わたしはこの半分くらいの量で十分満足できそうでした。(笑)

こちらのお料理の開発にはなんとすごい方々もアドバイザーとして携わってます。飯山市の人気店パティスリーヒラノのオーナー平野 信一 さん、京都の老舗、菊乃井で修業して、中野市で旬菜懐石・吟を開いている上松 卓さんです。

現在のところ千捻花豆モンブラン千捻花豆ぶちヤギロールはNPO法人 飯綱高原 よっこらしょさんにお問い合わせいただけると購入可能です。

この日お披露目された、塩煮、シロップ煮、オリーブオイル煮の花豆もぜひ早く購入できるようになるといいなと思います。
高原花豆はとても美味しいのですが、何と言っても煮るのにちょっと手間がかかりますし、煮てもしわがよったり、かたくなってしまったりとちょっと難しいです。手軽にお料理にも使える煮豆が発売され、手軽に利用できるようになったら嬉しいです。

そして信州の特産品として色んな方々にも味わってもらいたいなぁと思います。

お問い合わせは飯綱高原 NPO法人よっこらしょまで☆




  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 06:59Comments(10)スイーツ&パン

2016年03月24日

定食やきとんTETUya(テツヤ)長野市(閉店)

長野市鶴賀田町にある定食やきとんTETUya(テツヤ)さんで弾丸ランチ☆

日替わり定食700円(税込)
鶏のから揚げの甘酢和え肉みそ大根のランチです。
お味噌汁、ご飯、ナスの辛子漬けときゃらぶきと小鉢も二つ。

ひとつひとつのおかずの味つけがしっかりしていて、ごはんがずんずん進みます。ボリューム満点で、午後もがっつりと仕事ができそうなお料理の数々。

こちらはお友達が食べていた釜玉明太うどん、ごはんと唐揚げも、小鉢も付きます☆800円(税込)

うどんを味見させていただきましたが、美味しいうどんでした。

食後にはミニデザートとコーヒーまでつきます。アイスクリームでほっとひと息です。


ランチは日替わり700円、日替わりカレー750円
どんぶり物だと焼肉丼ソースカツ丼
定食系はモツ煮焼肉レバニラ鶏唐肉野菜炒め
カレー系はオムチーズカレー鶏唐カレースタミナカレーとメニューも豊富です。

夜は3000円~お料理と飲み放題のコースもあるそうです☆
夜メニューの長野名物あんかけかた焼きそばにも惹かれます♪
会社帰りにちょい飲みして帰りたくなっちゃいそうな雰囲気です。

TETUya(テツヤ)さんはご主人のお名前だそうです。
奥様も笑顔あふれるとてもかわいらしい方でした。

入口入ると、カウンターが10数席くらいあり、お洒落な雰囲気のカウンターです。

奥に小さ目のお座敷があり4人テーブルが3つありました。
ランチタイムはカウンターもお座敷も満席になる人気店のようです。

デザート&コーヒーまでついて、ゆっくりできる雰囲気です。わたしたち以外にも女性のグループが来てました。
ランチタイムのラストオーダー14時というのもありがたい時間設定です。

定食やきとんTETUya(てつや)
長野市鶴賀田町2116-6
026-235-3775
営業時間
11時30分~14時30分(14時LO)
17時30分~22時30分(22時LO)
定休日:日曜、祝日、土曜の昼
駐車場:3台

2018年12月28日で閉店
  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 11:26Comments(6)バー&居酒屋ごはん屋

2016年03月23日

たこやき&ダイニングBar あめいろ 長野市

3月3連休の最終日の21日月曜日長野市トイーゴで開催されたSBCこどもフェスタに家族で行きました。

そのあとランチに・・・とちょっと街中をぶらぶら。

祝日の月曜日ということもあり、ランチがやっているお店は意外と少なく、お店が閉まっていたり、満席だったりと続き、ランチ難民になりかけたときまだお邪魔したことがなかった中央通り沿い、「たこやき&ダイニングバー あめいろ」さんのランチの看板を発見!

よかったー(笑)この日も本当は定休日の月曜日でしたが、祝日なので営業していたそうです。日曜日と月曜日は駅前は気を付けないとランチ難民になりますね(笑)

たこ飯&たこ焼き4個にサラダ、前菜、お吸い物が付くランチ
たこめしセット」680円(税込)

タコ飯ってあまり食べたことなかったですが、なかなか美味です。頭の中ではタコ飯とタコライスが混ざって違うものを想像してました。
タコ飯が入っているごはんですね(笑)

野沢菜たこ焼き6個セット550円(税込)と
たこやきランチ6個450円(税込)もお願いしました。
甘酢しょうがとお吸い物がつくそうです。

野沢菜たこ焼きはしょうゆでいただくのがオススメとのことでした。
野沢菜たこ焼きは、おやき風とのことで、皮にいっぱい野沢菜が入っているせいか、どっしりした皮です。

個人的には野沢菜たこ焼きよりノーマルなほうが断然美味しいと思います。
ふわっとしていて中はとろける食感で、プロのたこ焼きだと思いました。
家のホットプレートたこ焼き器で作るたこ焼きとはやっぱり違います。

店内はBarの雰囲気で、お洒落で落ち着く感じです。カウンター席、テーブル席が3つあります。


たこ焼きのほか、おでんも始めました!と書いてありました。

おつまみも色々、夜ちょっと軽く呑むのに良さそうなお店でした。

たこやき&ダイニングBar あめいろ 
長野市北石堂町1398-4西光寺ビル1F
026-219-6039
営業時間
12時~14時、17時~深0時
(テイクアウト12時~14時、16時~23時)
定休日:月曜

  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 18:10Comments(8)バー&居酒屋

2016年03月23日

真田丸合コン開催しました☆

2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」を観ている人限定の合コン☆

3月20日日曜日、真田丸合コン開催しました。

わたしは歴史には疎いですが、真田家については子供の頃からよく聞かされて育ったので、興味津々で珍しく今まで一度も欠かさずに録画までして観ております。ドラマと史実はあっているの?など色々思いつつも観ています。

あくまでも「真田丸」は話のきっかけです。真田丸についてだけでなく、色々と話が広がっていたことと思います。

せっかく歴史に関係する会なので、勝鬨「えいえいおー!」で締めくくろうと思ったのですが、昔の勝鬨はえいえいおーではなく「えい」「おー」なんだそうです。歴史に詳しい皆さんから色々教えていただくことも多い会でした。

会場の噂のポイーノさん、ご参加いただいたみなさんありがとうございました。

またご感想、ご意見、ご報告などぜひお寄せくださいね~。

  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 06:51Comments(0)開催報告

2016年03月22日

とんかつの店かつ蔵 長野市まゆみ田通り

長野市まゆみ田通りにあらうとんかつの店 かつ蔵さんで日曜日のお昼にお邪魔しました。

最近某TVでとんかつの特集を観てから「とんかつ食べたい病」にかかってました。

レディースセットはとてもお得!
ヒレカツ、エビフライ、チキンカツもついて、830円(税込)
色々食べられてお値段もリーズナブルといいとこどり。
ごはん、味噌汁、漬物、大盛りキャベツもついてます。
キャベツ、ごはんはお変わり無料だそうです。

レディースセットはコーヒーか、ウーロン茶が付くという、なんてお得なんでしょう。
こちらは5食限定のセットだそうです。


娘はロースとんかつ定食1050円(税込)
ごはん、味噌汁、漬物、キャベツ付き
豚肉は信州飯田産SPF豚、 お米は長野県木島平産 コシヒカリお味噌は小布施町穀平味噌を使うという地元の食材にこだわったお店です。

やわらかいロースカツでした。


相棒はロースカツカレー1100円(税込)
キャベツのサラダがついてます。

メニューは定食、お重、セット、煮カツ、カツカレー系と色々あります。
テイクアウトもできます。

この日は日曜日でしたが、月曜日~土曜日はお得なランチが780円(税込)あるそうです。

期間限定の牡蠣フライ定食も他の方がオーダーしているのを見たらおおきかったです☆
メニューにはなかったのですが、小学生以下限定でお子様セット580円(税込)もあるようです。
店内禁煙で、テーブル席、カウンター、こあがり席もあり、小さいお子様連れでもよさげです。

そして、名探偵コナンをはじめ、漫画も充実していて、娘には嬉しかったようです。


駐車場はお店の前3台、少し離れたところに8台分ありますが交通量の多い道沿いなので、お店の前のほうが止めやすいように思います。

お店に前にの緑提灯は地場産品応援の店のあかしだそうです。カロリーベースで日本産食材の使用量が50%を超えるお店で緑提灯を飾っているそうです。食料自給率が40%以下にまで落ちた日本の農業をいささかなりとも向上させようとのボランタリー活動(自発的な活動)のシンボルだそうです。

赤提灯ならぬ、緑提灯の取り組み初めて知りました。
こういうお店も応援したくなります♪


とんかつの店 かつ蔵
長野市稲田2-11-3
026-259-2428
営業時間
平日 11:30~14:00 18:00~22:00 
土日祝 11:00~15:00 17:00~22:00(LO 21:30)
定休日 第2月曜日・毎週火曜日
駐車場:あり
店内禁煙

※稲田店は2018年8月19日で閉店、長野市柳町に移転しました。


    
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 08:44Comments(14)和食系ごはん屋

2016年03月21日

華龍飯店 長野店   長野市西尾張部

長野市高田あたりで買い物をしてから、家族でランチ・・・どこ行こうか?ということでお邪魔したのがR18号線沿い、西尾張部、古牧の信号近くです。

メニューを見たら、すごくメニューが豊富で悩みました。
お料理の量が大変多くなっております。
お持ち帰りの際は店員にお声かけください。
」との文章がありました。
量が多そう~との予感で、控えめにオーダーして取り分けました。

天津飯750円(税込)
写真でそんなに大きくは見えませんが、ごはんの量がとっても多かったです。

あんかけ焼きそば855円(税込)イカ抜きでお願いしました。
あんかけ揚げ焼きそばもあります。
イカ抜きにしたので、海老が二つだったのがさびしかったですが(笑)野菜たっぷりのあんかけで、わりと家庭的なお味です。

餃子220円(税込)
220円で6つはお安いです。平日はお料理注文するとこの餃子が100円で提供されるそうです。

平日は色々お得なことがあるようで、1000円(税込)でご飯ものとラーメンのセットがいくつもの組み合わせであり、ほぼ2食分いただけるそうです。
ただ二人で食すのはNGと書いてありましたのでわたしひとりでは食しきれないと思われます(笑)

また、炒め物、揚げ物をオーダーするとライスとスープが無料でつくそうです。

ワンコイン以下メニュー465円(税込)
豚マヨ丼辛マヨから揚げ丼などもありました。

こちらのお店は和風なファミレスの雰囲気で、店内も広く、駐車場も広いです。調べてみたら、このお店になる前はうどん屋さん、寿司屋さん、和食屋さんと和テイストなお店だったようで、それも頷けました。

そういえば、かなり昔に上田市上田原の赤坂上の駅近くの華龍飯店に入ったことがあったのを思い出しました。
ここと同じ系列かな~?と思います。看板には「中国四川料理 華龍飯店」と書いてはありますが、特に四川は感じなかったような?(笑)

食べログを読んでいたら、チャーハンの盛りがすごいらしく、またなかなか美味しいらしいのでチャーハンに挑戦してみたいです。

家族で取り分けていただけるので、お休みの日は家族連れが多いように感じました。
分煙になっていて、禁煙席があったのが嬉しかったです。


華龍飯店 長野店
長野市大字西尾張部258
026-263-1233
平日11時~15時
17時~24時
土曜日11時~24時
日曜日、祝日11時~23時
定休日:なし
駐車場:20台くらい
分煙席  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 14:51Comments(8)中華

2016年03月20日

富山ブラックラーメンおかき&くるみのお菓子♪

先日富山ブラックラーメン味おかきをいただき、いただいてみました。
魚介風味に濃いめの醤油と黒こしょうが効いていてピリ辛で、これはビールに合うお味です。

ですがかなり塩気のきいたこのお味、富山ブラックラーメンの説明を読んで納得。

富山ブラックラーメンはもともと、肉体労働や運動後の塩分補給のため、また、白いご飯に添えて食べることを意識した濃いめの醤油の味つけなのだそうです。

お客さんが白いご飯を持ち込み、ラーメンをおかずとして食べるというスタイルから生まれたものだそうです。

ちょっと癖になるお菓子です。
ビールだけでなく、白いご飯にも合うかも!?(笑)

そして、ナッツ好きのわたしにこんなかわいいお菓子☆
その名もクルミッ子☆リスが大好きなお菓子に間違いないです。
くるみのたっぷりでキャラメルでサンドしてあるクッキーです。
ちょっとエンガディナーみたいな感じです。

鎌倉のお菓子屋さん紅谷さんの胡桃がぎゅ~と詰まったお菓子でした。

そしてクルミ好きなわたしに上田の味遊カフェさんのくるみのクッキーもいただきました。
好きなものを知っていてもらって美味しいものがいただけると、自分のことその時思い出してもらってるんだなぁと嬉しくなります。

みなさんご馳走様でした♪  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 14:41Comments(8)スイーツ&パン

2016年03月19日

お付き合いのご報告いただきました♪

昨年の11月に開催した猫ちゃんの力を借りて仲良くなろう!という猫恋活企画のネコカフェ合コンからのお付き合いの御報告いただきました♪

おととしの猫恋活企画からもご結婚されたカップルがいますし、やっぱり猫好き同士って相性がよいのかしらん♪

何とも言えない距離感がとても心地よい関係になれそうな猫好き同士。二人の空気感がとっても似ているのですっごくお似合いだとわたし思います。

気付けば・・・そばにそっといてくれる猫のような存在を大切に、お付き合いしてくださいね♪

そして、ゴールインの際にはぜひまた幸せな御報告待ってます(*^。^*)




  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 20:19Comments(0)開催報告

2016年03月19日

うなぎの老舗 亀の海本店でワンコインランチ  長野市新田町

長野市もんぜんプラザ、FM善光寺の隣りにある亀の海本店さん、ず~と前から通るたびに「毎日お得ワンイコンランチ」が気になっておりました。

中央通りこの看板の前を通りがかったお昼時、お店に吸い込まれるように、お一人様しちゃいました(笑)
この日は木曜日で、5種類の野菜天丼の定食の日でした。
れんこん、しめじ、ナス、ピーマン、下に長芋の5種類の野菜天丼♪
一緒に出てきた切り干し大根の煮物も家庭的で美味です。
その他漬物とお味噌汁、コーヒーもついて、ワンコインです。


お茶もセルフではなく持ってきてくれます。

12時ちょっと前に入店したのですが、12時過ぎたら込み始めました。
お味噌汁はちょっと濃いめ?かな~と思いますが、男性はこのくらいが好きな人多いかも?ワンコインも大盛りにできるみたいで大盛りで~と注文している男性もいました。

たいていの方は今日の日替わりをオーダー。
16席、6席と予約席もあり、それ以外のお客さんも来店し、混んできますが、女将さんらしき方の笑顔の対応が素敵でした。

店内激混みにも関わらずわたしが食べ終わる頃を見計らってコーヒーを出してくださるタイミングがすごい。これぞ接客のプロって感じです。

コーヒーのカップもたぶん、女性だからこのカップで出してくれた気がします。
隣のオジサマのカップはもっとシンプルだったような?

先日お邪魔した下町食堂つるよしさんとはまた違った下町の雰囲気で、常連さんも多いようで、久しぶり~とか。また来たよ~みたいな声も聞こえてきました。

ワンコインランチ
月曜日がたまごどんぶり
火曜日がカレーどんぶり
水曜日がカツ丼
木曜日が野菜天丼
金曜日が煮物定食と生姜焼き重で、
月曜日はかつ重700円、火曜日はうな丼が900円でいただけるそうです。
これはかなりお得そう!平日14時までのお得なランチです。

通常だとうな丼1100円、うな重(鶴)1900円
うな重(亀)2500円、うな重(鶴)3500円。
うなぎは愛知県三河一色産の活鰻を仕入れて秘伝のタレで焼きあげているそうです。
うなぎのほかにも天麩羅定食、牡蠣フライ定食、ヒレカツ定食、エビフライ定食、幕の内弁当と色々あります。
うなぎや、幕の内や丼物は出前もしています。

こちらは創業80年を超える老舗のお店、ワンコインにも惹かれますが、うなぎが大好きなので、火曜日のうな丼900円の日に再訪してみたいなぁ♪

亀の海 本店
長野市新田町1124 
026-228-3456
営業時間:11:00~19:00
定休日:不定休
駐車場:2000円以上でもんぜんプラザ契約駐車場の駐車券が1時間分出ます

※閉店しました。  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 07:56Comments(14)和食系ごはん屋

2016年03月18日

下町食堂 つるよし でワンコインランチ 長野市東鶴賀

長野市東鶴賀にある下町食堂つるよしさんでランチ☆


わたしは玉子丼500円(税込)をいただきました。
お味噌汁、サラダ、漬物がついてこのお値段☆
しかもいいお味で、ごはんも完食しました。
親子丼600円(税込)カツ丼700円(税込)というお安いお値段ですが、この玉子丼のお味からして、こっちの丼もきっと美味しいと思います。
ワンコインメニューには肉うどんもありまして、こちらもお味見させていただいたら甘めのお出汁の美味しいうどんでした。
こちらは日替わり定食650円(税込)
この日は豚キムチ炒め
こちらも味見させていただきましたが家庭的な美味しい豚キムチです。

ランチはソースかつ丼から揚げ定食もつ煮定食などもあります。500円~高くて700円という良心的なお値段のメニューです。
夜のメニューもすごくいい感じです。夜は焼き鳥もある居酒屋さん。

店主さんの名前はよしおさん、東鶴賀のつるをとって「つるよし」さんという店名だそうです。
長野市東鶴賀で生まれ育った店主さん、長野、そして東鶴賀、この地元に対する愛を感じる店内。

店内には東鶴賀のお祭りのはっぴや子供みこしななど色々飾ってあって、江戸っこみたいな、下町の雰囲気あります。

お店は2013年にオープンして3年目だそうです。

一生懸命営業中の札もいいわぁ~。
ここはランチも夜もまたお邪魔してみたいお店のひとつです。

場所は東鶴賀にあるアドイシグロさん、その道を挟んだ向かい側にあるセブンイレブンのすぐ近くです。


下町食堂つるよし
長野市東鶴賀町36-1
026-232-1522
営業
11時半~13時半
17時~21時
土曜日はランチはお休み
定休日:日、祝日休み
駐車場:お店の前3台
  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 14:39Comments(10)和食系バー&居酒屋

2016年03月17日

ホワイトデースイーツ♪

ホワイトデーに数倍返しで、スイーツいただきました。
小布施のパティスリーロントさんのカヌレキイチゴのマカロンポンヌフというシュー生地にりんごのコンポートにカスタードクリームがはいったお菓子
ヘーゼルナッツが入ったコーヒー風味のロッシェ、カフェノアゼット

やっぱりロントさんのお菓子はテンションあがります♪どのお菓子も美味しかったです☆

こちらは鬼無里の野生酵母のパン屋さん、ソノマノさんのライ麦といちじくとくるみのパンです☆

これもわたしの大好きなくるみにドライフルーツのいちじくがたっぷり。どっしりしたドイツ風パン、ワインに合うパン、こういうの好きなんです。

そういえばホワイトデーのお返し、娘に教えてもらったのですが、もらうお菓子に意味があるそうです。

キャンディーは「あなたが好きです」。の意味があるのだそうです。甘さを長い間楽しめるかららしいです。

マカロンは「特別な人」。マカロンは他のお菓子よりも値段が張り「高級なお菓子」のようで特別感があるから。

キャラメルは「あなたといると安心」キャンディーと同じ理由からかなと思われます。

クッキーは「あなたは友達」の意味で、乾いてサクサクしているイメージかららしいです。

マシュマロは「あなたが嫌い」すぐに溶けてしまうことから・・・らしいですが、マシュマロ美味しいですし女性は好きです(笑)


ケーキ、チョコ、マフィン、バームクーヘンなどには特別な意味はないらしいです。ちなみに、結婚式の引き出物でバームクーヘンが使われる理由は、幸せが長く続きますように。幸せが(年輪のように)どんどん増えていきますようにという意味があるそうです。

ですが、あまりこういうことを知って贈っている男性はあまりいないと思いますし、そしてもらったお菓子でそれを判断する女性もいないと思います(笑)

個人的にはキャンディーやキャラメルより、クッキーやマシュマロのほうが好きですし・・・。

気にすることなく美味しくいただきたいものです。

美味しいホワイトデーのお返しご馳走様でした(*^_^*)
  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 11:08Comments(6)スイーツ&パン

2016年03月16日

幸せいっぱい嬉しいご報告いただきました☆

先日出会い、お付き合いから一年で結婚が決まりました♪と嬉しいご報告いただきました(^O^)
セッティングで出会われたお二人です。

このご縁に感謝しているという、お礼と報告とともに「これからもお体に気をつけて、素敵な出会いの場をプロデゥースしていってください。美味しいものが大好きなのでブログの更新も楽しみにしております☆本当にありがとうございました。」という嬉しい言葉。

わたし自分も実は時々迷うことがあるんです。わたしのやっていることはみんなの役に立っているのかな?って。
でもこういうメールやご報告を頂けたときは迷いが払拭します。幸せなご報告をいただけて私の心もうきうき、春が来たようです。幸せのおすそ分けありがとうございます。


どんな結婚式にするのか?これから二人で話し合うのかな?と思います。
披露宴でのケーキカット、新郎新婦がお互いにウエディングケーキを食べさせ合うフィーディングには意味もあり、新郎から新婦への一口は「一生食べさせてあげる」、新婦から新郎への一口は「一生おいしいものを作ってあげる」との意味があるそうです。

写真はわたしの友人の結婚式からですが、新郎はケーキいっぱい頬張ってます(笑)これは、お約束でしょうか?

きっとお二人も素敵な結婚式、披露宴挙げられることでしょうね。
お二人のお幸せ心からお祈りしてます♪



  
  • LINEで送る


2016年03月16日

カフェ&手作りケーキのお店 アンブランがオープン 長野市三輪

2016年2月20日長野市三輪にアンブランun_brinという小さなかわいいケーキ屋さんがオープンしました。オープンから何度かお邪魔したのですが、定休日だったりして伺えず、この日お友達と3人でイートインしました。

手前のケーキがプチバトンイチゴ320円(税込)
奥のケーキがプチバトンプレーン210円(税込)右がプリン210円(税込)
コーヒーが320円ですが、カフェ限定で
210円のケーキ+コーヒーで400円(税込)
320円のケーキ+コーヒーで500円(税込)
430円のケーキ+コーヒーで600円(税込)というお得なセット価格です。

プチバトンはエクレアのような感じのシュー生地にクリームやフルーツがサンドされてます。
中のカスタードクリームも甘さ控えめです。


東京のケーキ屋さんで以前働いていたという店主さんに想いを聞きましたところ、ご実家が農家で、実家のフルーツや食材を使ってケーキを作りたいという想いとともに、毎日食べられるケーキを目指しているのだそうです。なので保存料や着色料など添加物を使わず、お値段もリーズナブルにして、手軽にみんなに食べてほしいという気持ちが伝わってきました。

身体にもお財布にも優しいのって素敵~。

この甘さ控えめでスイーツを食べても身体にとって、罪悪感がない感じ☆確かに毎日食べてもいいかもです(笑)

イートインスペースは4人掛けのテーブルひとつ。カウンターに数席。


わたしは娘にプチバトンショコラをおみやげに買いました。
通常210円(税込)ですが、3月20日までオープン記念価格で、5~7パーセント割引になるそうです。

ちょこっとリキュールが入っていますが、こどもも食べられるチョコクリームのエクレアでした。

この日もお客様がひっきりなしに来ていて、ケーキも残りわずかとなってました。
バトンシリーズ、プリンのほか、ムースタルト、フルーツタルト、ショートケーキ、チーズケーキなどもあるそうです。
小さいかわいいケーキ屋さんです。


車はお店の前に斜めに止めて3台くらい止められそうです。

チーズケーキ狙いで、春休み娘とお邪魔しようかな♪

場所は大通り沿いのガソリンスタンドのあるセブンイレブンの裏の通り沿いになります。

3月のお休みは18日、22日、28日のようです。
月、火曜日あたりのお休みが多いようです。

gâteaux maison un_brin(ガトーメゾン アンブラン)
長野市三輪1290-39増屋ビル一階
026-476-2546
11時半~20時
不定休
駐車場:お店の前3台
※2016年2月の情報です。
  
  • LINEで送る


Posted by メグミン at 07:48Comments(22)スイーツ&パンカフェ